Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

つれづれに   Merry Christmas

2018年12月25日 | つれづれに

12月25日 火曜日
          

例年、「クリスマス」を考えたりするのですよ。
そもそもこの日は イエスキリスト の誕生日とされていて(所説あるそうです)誕生を
祝うためツリーやリースを飾りプレゼントを交換したり美味しいもの食べたり、、?
日本は宗教に関係なく冬を楽しむイベントとして定着してますしね。私もその定着したものに
便乗して楽しんでいます。子どもの頃、日曜学校ってのが近くにありそこに行ってツリーを
飾ったりしたことがありました。サンタはセイントニコラスさん。白いひげで赤い服。袋に一杯
楽しい贈り物入っています。 これは絵本の中の彼が頭に入っていて誰でも知っていますしね。



左  3年前に亡くなったスコットランドの G からのカードです。UPすれば会えるような気がします。
右  玄関に星形の白い枠に 別府の山越えのとき見つけて仲間が協力して取ってくれたもの。烏瓜です。



** 真似事クリスマス飾り
左   今年は小さく玄関の外に置きました。   右  玄関の棚にありあわせを並べて、、。



** 左   送られてきた嬉しい今年のカード     右  カードを並べて ローソクに火を。






                 今年はこれでノートを閉じたいと思います。
                 皆さまつつがなく良いお年をお迎えくださいませ。
                 つたないブログへのご訪問、感謝でいっぱいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれに   年の瀬  日比谷あたりとクリスマスカード

2018年12月23日 | つれづれに


12月23日(日曜日)

昨夜一時帰国した孫娘たちと夜を過ごしバスはすべて振られる時刻に帰宅。
この日が過ぎればいよいよ年の瀬に向けて 戦闘開始?! といきたいですが。

なにも身構える必要もないですし~~。 と舌の根も乾かないうちに怠惰。

12月19日 水曜日

「お互い予定もないし暖かいから 恒例の日比谷公園~銀座~東京駅歩こうか」となる。
約6km弱を歩くと結構きついが その後の食事につられて歩くんですよ~

何枚かの写真を撮ってきましたので簡単UPです。
帝国ホテルと日比谷公園は道路を挟んですぐ前。いつもセットで散策する。


** 「日比谷公園クリスマスマーケット2018」と「帝国ホテル」

クリスマスピラミッド(日比谷公園内)    右  帝国ホテルクリスマスツリー
クリスマスピラミットはマーケットのシンボル。 高さ14mで世界最大級。格段には
エルツ地方の人形が飾られ 動く。12月25日まで。



** マーケット内のショップと買い求めたドイツ直輸入のカード(10枚とも種類が違いステキ)



** 夜の日比谷花壇と帝国ホテル地下1階のツリー




** 「スイーツアートコンペテション」 (帝国ホテル地下街) この所毎年開かれている。
   金賞      アーケード賞     全部お砂糖で作られている。
特に金賞の 水引き は繊細!  




** クリスマスがやってきました。     右 今年の手作りカード(10人に贈る)
原画はハガキ大に細かくペンで描き彩色した。(写真を撮り10枚作る)






LINE便り

** 香港のクリスマスツリー  孫から



** サンタバーバラ   姪から 
今朝のカヌー活動とラインが   海は暖かいのかしら?   美しい海  






毎年微妙に モチベーションが下がっている。 計画性もあまりありません。
どうしたものか? 夫曰く 「無理は禁物、自然体」 だって!! (笑)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれに    オランジェットを作る

2018年12月15日 | Weblog

12月15日 土曜日 

さすがに朝は冷たくなった。6時22分に家を出る私は今日は手袋をしました。
夏よりどちらかと云えば寒さに強い方かも知れないのですが体操仲間はすでに
ダウン、手袋、マフラーと完全防備。6時半から始まる ラジオ体操第一、第二
みんなの体操、チャキチャキ体操、中国体操と5種類を終わるころは体が少しは
温かくなる。 

** アイドル犬 武蔵(むさし)
武蔵に会いたくて体操に行く。、、、かな? なんたって静かなワンちゃんである。
まだ一度も鳴き声を聞いたことがない。 そしてお利口さんです。
今朝はこんな暖かい毛布に包まれて体操が終わるのを待っていました。ムーちゃん
フアンが持参です。 
さしずめ佐藤愛子さんなら 「過保護この上ない! と私は云いたい!」と のたまうかしら?? (笑)




** 今日の6:59分の朝日
約30分の体操が終わり、サイクリング道路を小金井公園に向かってウオーキング。
昇りはじめた朝日で紅葉の木々が美しい。






** サンキストでオランジェットを作る。
過日 コストコに連れて頂きいつものように野菜やチョコ、果物を求め、チョット大きめだけれど
このオレンジも買った。残った4個ほどを気長に煮たり乾かしたり、ま、1週間位かけて作り終えた。



** スライスしたオレンジを鍋に並べ2度ほど煮こぼします。苦味が少ないサンキストは
皮を柔らかくする意味もありこの作業を。 後は砂糖を何度かに分けて入れ、丁寧に煮詰めて乾かします。
当分この状態でほって置きます。(私流)
その後チョコを湯せんにかけて半分チョコを付け乾いたら出来上がり。 グラニュー糖をまぶしても可。
大体一枚を四分の一にカットしてお茶の友に。 結構甘いですから~。
今回 皮を柔らかく食べたいので周りに着けたら 干しシイタケみたいになっちゃいました!




** 仕上げ 透明袋に保存



12月半ばになって、クリスマスカードが届き始めました。 準備ができてなくて
焦っています。 国内はまだすれすれですが国外は一週間みなくてはいけません。
慣れない英語文も苦役の種ですが 今晩中に仕上げたいと思います。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれに   本庶祐 医学博士

2018年12月12日 | Weblog

12月12日  水曜日

ここ数日、ストックホルムの 「本庶祐」さんの授賞式のニュースがテレビで
見られて、まだ未知の スウェーデン に思いを馳せてしまいます。
毎年 ノーベル賞の授賞式は ストックホルムの市庁舎 で行われるのですって。

** その市庁舎の上から眺めるこの場所がストックホルムのNO1 の見どころ!
とのこと。  ネットでお借りした 画像 です。 ステキな景色ですね~



本庶祐 (ほんじょたすく)1942年生まれ。
医学博士 京都大学名誉教授  (その他肩書は多数)
免疫チェックポイント阻害因子の発見と癌治療への応用により2018年ノーベル生理学・医学賞を受賞。

決まったころの新聞に 本庶さんの 6つの C が日本語で書かれていて、教室で話題となった。

1  好奇心Curiosity
2  勇気 Courage
3  挑戦 Challenge
4  集中 Concentration
5  継続 Continuation
6  確信 Conviction

上記のようにいつも信念あるのみだったのでしょうか?  
爪のアカを頂きたいですね。

「これからやってみたいことは?」の記者の質問にゴルフが趣味の博士は
「エイジシュート」と答えていられました。
 現在76才ですから フルコースを76で回りきることですよね。
やはり あっぱれ!! です。 ひそかに希望が叶うことをお祈りしています。

写真はテレビからお借りしました。
「日本人はタキシードは似合わないので」との言葉通り日本式でしたね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれに   下保谷旧高橋邸   

2018年12月10日 | Weblog

12月10日 月曜日

今朝、初めて「チョット寒いかな?」と思ひ、体操の時ユニクロの薄手の

ダウンをひっかけて参加する。  見上げる桜の木々も葉は殆ど落ち尽くし、

わずかが枝にしがみつくようにヒラヒラしている数枚の茶色の葉を残すのみ

となり本格的な冬の到来を告げている。

この時期になっていよいよ「クリスマスカード」「年賀状」が頭をかすめる。


12月8日 土曜日
先日読売新聞に紅葉の記事が出ていて予定のない夫と共に出かけた。
何でも、野菜即売、豚汁、、なんて広告に誘われてしまったのがホントのこと。

保谷と名のつくところに長年住みながら不便なこともあって 行くチャンスも
なかったのである。 で 「行ってみようか」となった。
分からないまま 田無~ひばりが丘~池袋線で保谷駅に出た。 帰りはひばりが丘
~武蔵境の直行バスを利用できた。意外と便利え行けますね。

** 旧高橋邸屋敷林の紅葉
因みに敷地約3300坪 を2013年から2017年のかけて市が買収し現在は
市の所有地となっている。 広大な敷地の維持は今はボランテアにより細々と
管理されている由。 
今回の催しが初めてで 今後、試行錯誤していくとのことでした。
ちょっと楽しみにしていた野菜の即売会等もこの日はなく広告の食い違いも多々
あったこともお詫びしていらっしゃいました。  でも モミジ きれいでした。

** 紅葉アットランダム















** 竹林と野草園




高橋家は下保谷の有力農家の1軒で、代々野菜のほか養蚕、藍栽培、製茶、沢庵漬け等を手がけ
時代にあわせた多角経営によって広大な農地、屋敷林と経済的、又家格を保ってきた。(資料)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれに   読書、  干す、  バラの楽しみ

2018年12月07日 | Weblog

12月7日 金曜日

昨日は小雨も降って少し寒かったですが、今日は寒さはあまり感じていなくて
 師走 でありながらその気にならないのが不思議です。 
このまま慌ただしくなく 今年 平成の年が終わることを心より願っている。

読み切るのにずい分と時間がかかって、やっと何とか最後のページを閉じることが
出来た。   と同時期に偶然 「笑ってこらえて」で当の 「坂本敏夫」さんに
テレビ画面で お会いすることになって読み終えた満足感が倍になった。


 
 「典獄と934人のメロス」
坂本敏夫  1947年生まれ  67年大阪刑務所刑務官、その後神戸刑務所、法務省事務官その他を経て94年広島拘置所総務部長を最後に退官。執筆活動に入る。 著書に 「死刑執行人の記録」「刑務所のすべて」他。

先ず 典獄 って監獄の事務を司る官吏のこと。(歴史民俗用語)旧制の監獄の長。
物語は(ほぼ実名と真実) 1923年 大正12年 9月1日に起きた 関東大震災での 震源地に近かった 横浜刑務所を舞台とする真実の物語として書かれている。激震と猛火のため崩壊した刑務所の囚人たち 934人が一時解放され、塀のない刑務所の敷地に各々が戻ってくるさまや後片付けを粛々とするさま、当時流れた流言飛語が全くの噂に過ぎないことが真実として残っていることえの警鐘として語られている。

物語の中で 福田サキ18歳 が 無実の罪で服役している 兄福田達也 25才 のため約束の時間までに横浜刑務所に辿りつかねばならない道中を走りに走って行く様を 太宰治 の「走れメロス」 に例えて本の題材としたことが理解でき最後まで読むことが出来た。
横浜刑務所の 934人の各々のメロスが与えられた時間内に戻るため 走りに 走ったのである。
当時の 椎名通蔵(しいな・みちぞう)典獄長は囚人から慕われ尊敬されていた という。

**本の内容、用語は難しくまだ生まれていなかった時代の関東大震災。今年の9月1日当日何気に過去の出来事をネットで調べていて「防災の日」を理解し、そのネットの中で この本 を知ることになった。 
(武蔵野中央図書館に借りだしを依頼後1か月経ってやっと連絡が入った)

** 作者 坂本敏夫  (12月5日 笑ってこらえてより)
網走刑務所の説明で出演されていた。 やはり詳しいですね。 (笑)
「ムショ」の意味って、刑務所のムショじゃなくて 6×4 ご飯が麦6 白米4でムショなんですって。        




    

** メギスの干物  (ニギスとも呼ばれる)
先日「角上市場行くけど行きますか?」とお誘いがあった。
私はこのメギスの干物が大好きで、そして角上にはたいがいこの魚が置いてあり
簡単な調理もしてくれるのが嬉しく 便乗した。 新潟、寺泊から直行でくる魚は
新鮮で、寿司も種類が沢山あり美味しい。

塩水に3時間位漬ける。 水を切りていねいに水をふき取り網に干す。
晴天なら4.5時間干せばからりと干しあがる。焼いても、フライにしても美味しい。




** 大根の葉、サッと茹でてから何日か干します。太陽をあびて栄養価はぐんとUP。
大根の皮、人参の皮も捨てないで千切りにしてから干しておくと カラカラになり保存も
出来、煮ると甘いお惣菜になる。 ていねいな生活を喜びとして生きたいですね。




** バラ ミッシイェルメイアン
12月6日 朝、小雨の中あまりにもきれいに咲いており UPしました。
これは5月の連休に お嫁さんの K ちゃんがプレゼントしてくれたバラ。





LINE便り

ただ今は香港で仕事に励んでいる孫娘はほぼ毎日便りやその日の写真を送ってくる。
香港センター街のクリスマスツリー     今晩 7日の夕食のラーメンらしい。




便りによると来年から異動が決まり、マレーシア、(クアラルンプール、シンガポール)に。
ビザの関係?でしばらくは1年以上は同じ所に居られないらしく 渡り鳥さながら、、、。
本人は仕事が面白くどこの国に行っても張り切っている。 どこまでも応援したい思いでいる。

** ここら辺りか、、。早速地図を広げてみる。 マーライオンに会ったのははるか昔。
治安は良く、清潔な都市であるのは嬉しい限り。




例年に比べると 暖かい年の瀬になりそうです。
そして 平成 が終わる年ですね。来年はどんな呼び名になるのでしょう。暮れに一時帰国する
孫娘との再会を楽しみにする今日この頃です。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれに   鰤(ぶり) かま 物語

2018年12月01日 | レシピ


12月1日  土曜日

今日から師走に突入ですが 全くそんな気にもならず遠い昔のそれを思い出していました。
 
外は寒くときには小雪もチラついていました。
大人は白い割烹着をつけて動きまわっているのが常。子供たちは火鉢を囲んでお蜜柑を食べる。
毛糸の残りで あやとり もする。 ささいなことが原因でケンカも始まったりする。

遠い昔を思い出して懐かしむのも やはり昔でいう おばあさん になった証拠ですね。
余談ですが 過日、別府、湯布院に旅した5人組も 「この年で レンタカーを借りて走り回るのって
なんか 恐ろしいわね。」という話になった。 (笑)
ま、今昔の様変わりは驚きに値する現実でもあり、さりとて身体の衰えは要注意かも知れない。

さてさて、昨日も吉祥寺に所用で出かけた。  魚を求めてアトレに3時半頃に入り
魚力に直行すると丁度 鰤 の解体らしきが終わって 鰤 カマ が5人分ほど並んでいた。
一部は 刺身に出来ると店員が云っている。 迷わず求めた。(1590円)  

鰤 はいわゆる 出世魚で体の大きさ、重さで ワカシ、イナダ、ワラサと呼ばれ
80cm位になると 鰤 と呼ばれる。
(業界では養殖をハマチ、天然をブリとも呼ぶらしい) これはネットで調べました。

** カマをぶつ切り
カマといえど大きさ30cmはあり、刺身部分とその他は 切って頂きました。 


** 刺身
大トロ? っぽいあぶらが乗った刺身部分は刺身好きの私たちを大いに
喜ばせ、超満足。お酒がすすみましたよ~


** 甘味噌漬け  (説明長引いて、ごめんなさい)
このレシピは帰り、バスの中で 老紳士 が教えて下さったものです。
優先席に座っていた私は途中から乗っていらした杖をついた老婦人に席を譲った。
その時 紳士は「荷物、ひざに乗せてください」 「いえ、重いので、、」と私。
そのご隣同士になり 「鰤はね、切り身を砂糖と味噌につけて3日ほどしたらとても
美味しいんですよ」、、となったのです。
「情けは人のためならず」「渡る世間に鬼はなし」って一人言いいながら帰ってきました。


** 大根煮
大根が美味しい季節になり、いつも手元にあります。残りの鰤をすべて
投入して 比較的薄味で大根の甘みを残して煮ます。昆布からの出汁と
アラの味で 正に 正真正銘の ブリ大根 が出来ました。


** 大根のべったら漬け
大根ついでに Y ちゃん直伝のべったら漬けを仕込みます。

基本材料  大根5K(3本)  酢1カップ   砂糖1カップ  塩1カップ
当方は大根1本にして  材料は 3分の1 にします。
全部を混ぜ(ドロドロした感じ) 大根にまぶすようにして 3・4日で食べられます。
簡単でおいしく、べったらの好きな方是非作ってみてくださいね!
(冬の間、タッパーに入れ、外に置きます)


夜が来て陽はまた昇るいつものように。  ブログ開設から 4395日。
皆さまのお蔭です。 いつも訪問ありがとうございます。 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする