goo blog サービス終了のお知らせ 

Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

読書   小金井公園桜

2025年04月15日 | つれづれに


4月15日  火曜日

昨日は夫の病院で一日仕事であった。  故に今日は在宅と決め込んで
タケノコ寿司を作ったりポテトサラダを作ったりの一日となった。
UPするには遅きに過ぎたけれど小金井公園のコラージュを。


** 小金井公園




 レシピ
** 鶏のから揚
鶏に塩 コショウをしてから粉をまぶします。
焦げ目がつく位にからりと揚げる。



みそは右のたれ。   揚げた鶏にたれをまんべんなく漬けます。
たれはお肉屋さんで求めることが出来ます。




**  ポテトサラダ   タケノコ寿司
ポテトサラダに甘酢と辛子、茹で卵のみじん切を入れます
採りたて筍を頂きました。直ぐに茹でて フキを入れます、他には何も入れません。




** 食べ歩き
The Passion 吉祥寺。
久しぶりの友達とのランチ、パスタのお店です。
前菜とホタテのパスタ。後 ケーキとパン少し付きました。




** 読書  昭和100年の100人
芥川龍之介 井伏鱒二 川端康成 三島由紀夫 小津安二郎 石原慎太郎
向田邦子 藤沢周平 有吉佐和子 獅子文六等。
各々のゆかりの人達が筆者を語っている。その中に出てきた 獅子文六の
「娘と私」が読みたくなり アマゾン に早速依頼しました。


暑くなりそうですね!
庭は草が勢いよくなってきました。草むしりはもう私にとって苦行となりました。
出来るだけ安くして頂ける人を見つけて依頼しました。


読書  父の詫び状  他つれづれに

2025年03月15日 | つれづれに


3月15日  土曜日
今日は自宅麻雀を楽しんだ。  暑いような寒いような気候。

最近又 向田邦子に凝っている。なんだかか読みたくなってしまう。
アマゾンで「父の詫び状」 「阿修羅のごとく」二冊取り寄せた。

** 「父の詫び状」
父はよく客を我が家に連れてくる。
酒を飲むので酔客も多い。
寒い玄関で私は 凍り付いた吐しゃ物を爪楊枝で丁寧に掃除をする。
父はそれを見ながら何も言わず突っ立っているだけ。
後日父から毛筆の手紙が来る。「この度は格別のお働き」と朱筆で傍線の
引かれたものであった。これが父の詫び状であった。


** 武蔵境 焼肉店  「ふたご」
3/8 松本から来ていた息子と久し振りに焼肉。  大阪のチエーン店。
「なぜ 双子なの?」私 聞いてみました。 「社長と副社長が一卵性の
ふたごなんすよ~」店員さんの答えでした。味がいい! たれが美味しい!
小ぶりのレーメンが良い!








又寒くなりそうですね。 コメが高い。野菜が高い。
備蓄米も早く放出するべきでしょ!



読書とルーティン

2025年02月20日 | つれづれに
2月20日  木曜日

風なく穏やかな朝である。昨日は風が強くフードをかぶっても
吹き飛ばされそうになった。 春一番は過ぎたのでしょうか?

      

** 読書
石原慎太郎(1932.9.30~2022.2.1) 曽野綾子(1931.9.17~) 「死という最後の未来」
二人の死生観が語られている。外観的にも積極的かつアグレッシブな石原慎太郎に対して、クリスチャンで自然を素直に生きる
全て神の思し召しと考える二人。面白い。
石原 「まさに死は人生の頂点です。そして最後の未知、希望である。」
曽野 「そういうことでしょうね。でも未知だからこそ最後の瞬間大発見するかもしれない。でも人生の持ち時間は決まっている。」
石原 「自身の運命として。」
曽野 「ええ、終わりがあってこそ、人生は一応完結する。」
石原 「だからこそ、命ある限り自分を鼓舞して輝かせていくしかない。」
曽野 「私は未知のままで。すべてに感謝して軽やかに行きますよ。神の思し召しと。」


** 私のRoutine  ①
2年前に求めたこのマシーン。草笛さんのコマーシャルでご存じかと。
1年ほどはやったりやらなっかり、、、怠惰な私でした。 寝室に運んで1年目。
階下に行く前に必ずやると決めました。OKでした。


** 私のRoutine  ②
煮干しを食べる。昨年京都のクラスメートの家に泊まった時、
何気に煮干しを2尾出してくれた。「これおやつに食べてるんよ~」
私もそれから食べることにしました。私の場合は酢漬けにしている。
大きいので1尾。小さいので2尾。


** 私のRoutine  ③
夫のおやつが無くなった時、クッキーを焼く。
甘みを抑えてチヨット塩味のアーモンドクッキー。
★  材料 バター120g  砂糖50g プードル150g  小麦粉60g 塩少々 玉子1個
   全部混ぜて 等分する。  170度のオーブンでで35分焼く。(好み) 


寒さの底とテレビで云ってましたが?
部屋の中にいると寒さは全く感じない。
寒さには鈍感のせいかしら?

寒くなりました!  つれづれにその日を。

2025年02月03日 | つれづれに


2月3日   月曜日
本日は 月一の英語の日「リトルマーメード」の物語を読む。
生徒の私たち2人は時々 しどろもどろ になりながら文を読み
訳してゆく。「う~ん 難しいな~~」
でも、ここに来ることが楽しくて続けている。三鷹台の教室。


** せーたーのリメーク
アップリケが気にいってて 窮屈になったセーター。
前を切り ヘムで何とかボレロ風にしてみました。


** 読書
林真理子 李王家の縁談
「おもうさま」「おたあさま」の世界。
終わりころ初めて 美智子さまの婚約発表の話が出てくる。


レシピ
きんぴらごぼう
松本のゴボウが凄く美味しい!


** ナポリタン
ラインで友達から ナポリタンを作った!
どうしても食べたくなり有り合わせで作った我が家のナポリタン。
庭から採った ハーブ を添える。


ライン便り
** ひ孫の成長
最近やっとタッチが出来るようになった。(甚平さんは私の手作り)









2025年が明けました。

2025年01月04日 | つれづれに


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

** 巳年  お取り寄せお節 (京都)
今年はすべて簡素化 お雑煮の後すき焼きにしました。




** New Year Concert
1月1日 ウイーン楽友協会  (NHK アナウンサー 林田理沙さん の進行)
録画した テレビから



** 指揮者と飾られた花
指揮者 リッカルド・ムーティ



** この2階の後ろの席で何回かウイーンフィルの演奏を聴きました。



** 天井の素晴らしい絵と演奏の全体図。






** 庭の花
アプリコットネクター アイスバーグ



** 椿  オールド・ブラッシュ・チャイナ




** 欧州航路 店    (この店は本店横浜)
 12/31 すき間時間を利用して 神楽坂に出かけました。
 息子夫婦が 私の87才の誕生プレゼントをしてくれる言葉に甘えて。




もう 1/4になりました。   1/3日 私は87才の誕生日を迎えました。
毎日を一生懸命生きるのじゃなくて その日一日を楽しく生きる!
ことを心がけたいと思っています。


クリスマスイブ  その他 つれづれに

2024年12月25日 | つれづれに


12月25日  水曜日
クリスマスも終わるので 早々に飾りものを片付けた。
暮れの 大掃除が待っている??  気分も落ち着かない。
と云いながら 暮れに作る いい加減なシュトーレン風焼き菓子にも
挑戦した。

12月23日 月曜日
イブの混雑を避けて イブイブの23日 久しぶりに
夫と二人で出かけました。
東京駅に出て 銀座の山形物産店~日比谷公園まで歩き
公園前の 帝国ホテルまで。

** 帝国ホテルのツリー




** 地下に降りる階段のツリー
** 今年の砂糖菓子の優秀賞
  毎年模様されてる砂糖菓子のコンテスト。




** 17階にある バイキングレストラン。(Imperial Viking Since 1958)
ここはホントに久しぶりすっかりリニュウアルされていた。
** メインはローストビーフ



** デザート
  沢山の種類が並んでいたが?



中華も種類が多くあり北京ダックが美味しかった。
紹興酒を甘くして これが又中華と相性バツグン!
久々に夫と 贅沢をして満足。


** シュトーレン風焼き菓子
  プレゼント用はおしゃれに!




** イギリスからのライン
  ツリーと97才のひいおばあちゃまに抱かれるひ孫(ややこしいです)




残すは後1週間 今年も終わります。


あらら? もう、22日??

2024年12月22日 | つれづれに


12月22日  土曜日

お正月 子供が集まります。  羽毛の掛布を新調したり
敷布団を日に当てたりと、中々忙しい。年令も年令なので
休み休みの作業となる。これで良いのだ、、、と自己弁護。

**  南天かしら?
昨日ラインで送られて来ました。


** オールド・ブラッシュチャイナ
真冬にも咲いてくれる薔薇です。


** 赤大根?
「どうして食べるの?」
「サラダ 酢漬け フライパで焼いても美味しいよ」
農家のおじさんの話・・・でした。


** 甘酢で漬けてみました


** はやとうり
駒草グループの府中のYさま、毎年沢山の はやとうり を頂く。
最初、食べ方が良く分からず・・・柿との酢の物、サラダ、ぬか漬け。


** はやとうりの冬瓜風
私のイチオシは、これです。
鶏のひき肉、お麩,はやとうりは皮をむき、一口大に。
出汁が肝心です。茅乃舎を張り込みましょう!
柔らかくなったら カタクリで とろみをつけて出来あがり。


** リンゴの甘煮
これはアップパイ用です。このまま食べてもOK!


** リンゴのホットケーキミックス
HKMに玉子二個、牛乳、バターを溶かして入れ リンゴのスライスを入れ
160度 で40分オーブンで。
表面に木の実を散らします。砂糖は入れません。(大体で良いのです)


** お茶タイムに
シュガーパウダーを振りかけておしゃれに。


** 今 孫夫婦とひ孫は クリスマスで、イギリスに帰っている。
楽しいクリスマスを送ってほしいです。


暮れもお正月も 自然の流れで 自然にやってきます。
何事も自然の流れに任せましょう。


そろそろ クリスマス

2024年12月14日 | つれづれに

      ****** 

12月14日  土曜日

良く晴れています。外は風があるのかしら?
昨日で 遊び お稽古事を 全部キャンセルして、年末に備えたいと。
、、、、と思いますが怠ける心の方が勝ってるかな❓

先日プリンターが壊れて新しく買い替えた。
それはいいのですが、パソコンとの接続に辛苦八苦した。
私の脳ではだめで、結局、パソコンの遠隔操作で何とか
解決した。


** 吉祥寺アトレのツリー


** 我が家の飾り物  玄関と室内
ミカンのドライを頂いたので玄関ドアーはそれを利用した
室内は年々簡素化 



** 今年のクリスマスカード
クリスマスカードも簡素化。少し絵を描き文字はパソコンを
利用。海外4枚 国内6枚の合計10枚。


レシピ
** 鯖寿司
本格的に竹の皮で仕上げたが 出来上がりは写真を撮るのを忘れた。


** 野沢菜の漬け物
過日松本に旅した時
道の駅で求めた 野沢菜 これは漬けるのに少々苦労した。
50cmはある葉っぱに水が上がらない。迎え水と塩で何とか。




** ナポリタン
急にナポリタンが食べたくなりました。
トマトも刻んで。


12月も半ばになりました。
幾つかの歳暮が残っています。早く済ませなければ~~


日々の暮らし  つれづれに

2024年11月16日 | つれづれに


11月16日  土曜日
何て忙しい日々だったのでしょう。
今日は夫の 抜歯で 日赤での手術。  4日間の入院となった。
これは約1か月前からの 予約でした。「抜歯で入院??」・・・

9日から 京都の妹の通夜 告別式で、とんぼ返りの状況だった。
妹は3年前から入退院を繰り返して、今年の4月夫と二人で見舞ったばかり。
覚悟はしていたが 淋しい!


** 咲き乱れている 風車菊


** 茅乃舎(吉祥寺のアトレに店舗が出来ました。)


** コナズ珈琲  小平店
ハワイの雰囲気そのもの。 お友達が ハワイ大好きの、
私を労ってくれ連れてくれました。(11/15)







** ロコモコ
ハンバーグと玉子が定番


** 京都の姉にあてた 私の還暦の時の 手紙!・・・でした。


近況お知らせ迄
慌ただしいブログUPですみません。



10月終盤に近づきました。

2024年10月26日 | つれづれに


10月26日  土曜日
終盤ですね~
すぐに11月です。 でもこの気候。時々扇風機も必要で
しまうことも出来ないでいる。
温暖の故か?  どうなるのか予想も出来ない。
この所 ひ孫のための洋服縫いに,懸命になり、やっと
ミシンを昨日片付けた。  ほっ としました。


** 襟付きワンピ


** 甚平さん


庭の花
** 秋の一輪


** ジュズサンゴ
赤く色付、可愛い そして紅葉する


** ハナグルマ
額に描いたバラとマッチしている


** ナデシコと日日草
これは 月一英語の先生からの頂きもの」


** アイスバーグ


** オルレアの花芽
今 蒔いておくとバラの時期に咲いてくれる、レースのような花
別名 レースフラワー。


** 旬の柿
大好きな柿。 毎日食べたい。


** 名古屋帯を敷きものに
沢山、眠っている、帯や 着物 出来る限り応用したい
適当に切り 両サイドをミシンかけ。お部屋が華やかに。


29日に ひ孫が 来ます。初対面である。7か月になるひ孫は 顔見知りして
私を見て 泣くかも知れないなア~~

    

順不同