Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

自粛延長 6/20日まで。  季節は夏模様です。

2021年05月29日 | つれづれに


              
5月29日  土曜日

只今 PM、4時過ぎですが 暑い ですね。メダカの状態を観察するのが朝一番の日課。
確認できるのが5~6匹。元気に泳いでいる、、、。
火鉢の淵を手でトントンと叩くと近づいてくる。  なんて可愛いのかしら?
平凡な老夫婦の日常の変化がそこにあるんですよね。 笑い

そんなことを思いつつテレビに目をやると 林真理子 さんが登場していました。
今、手元で読んでいるのは 「Go To マリコ」 話題にしているのが 「8050」
是非次回はこの本を読みたいと思います。  どこの家庭でも起こりうる問題でそこに
少し、警鐘を鳴らすのが小説家の務め、
「炭鉱のカナリア」小さな声ではありますが、、、。とおっしゃっていました。
炭鉱に危険が迫ると カナリアの声が止む、、「危険を知らせる」からの慣用句として使われている。



** メダカ健在。
餌を食べるメダカ。体長は3cm位?       石と貝殻でトンネルを作り火鉢の中に入れる。




** 寄せ植え
① 左  ラベンダー、千日紅、松葉ボタン等
② 右  アマリロゴールド、シャルウイダンス、ペンタス、カスミソウ等
バラが少なくなって、庭が淋しくなりました、昨日、榎本園芸まで足を運び数種類の植木を求めてきました。 
早速植え替えで汗を流した。  肥料を混ぜた土や腐葉土を混ぜ、長く楽しみたいと思います。
(それにしても最近の花の名前、難しいですね、何でも横文字!)




** 今日のテーブル と アンジェラ
左  アンジェラとコーネリア    右 何時までも咲いてくれるアンジェラ




** ガーベラ と    ブラッシュチャイナとレースフラワーのコラボ
ガーベラは殆ど根っこのみになっていたのを地植えにしておきましたらこんな立派な花を
咲かせました! 今まで結構捨ててましたが何でもいいからともかく地面に!




** 糸巻 (昔なつかし~~) と ゴーヤの苗
府中の Y ちゃん、最近片づけを初めて、こんな素敵な糸巻を頂きました。先日は火鉢でした。
火鉢のおかげで メダカ を楽しんでいます。 ゴーヤの苗も彼女から。




** 集まりに持参したミルクゼライス
府中の Y ちゃんの所に ご主人様のご供養をかねて久しぶりに仲間が集まりました。
牛乳とゼライスでチョットおしゃれなデザートを作りました。スミレ、ミント、ユスラウメのジャム。
おおむね好評でした。嬉しいですね。




体調、重苦しい感じがします。気候の故か?   お稽古が休みでだらけている故か?
生活のリズムは本来は変わることなく 少しの負荷を自分にかけている方が調子がいいように
感じます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット夏模様  日々の暮らし つれづれに

2021年05月25日 | つれづれに


5月25日  火曜日
先程から風、強く?なりました。 昨日買ってきた メダカ が心配で庭に出てみました。 
日、月と二日続けた庭の掃除で全身筋肉痛です。おまけに相変わらず蚊に目のあたりを刺されて
目が無くなりそうに腫れて。。。でもいくらかマシになりました。顔にかぶる網のようなものが
ホームセンターに売っているとラジオ体操の仲間が教えてくれました。
昨日 メダカ を買いにコーナン三鷹店に行ったのに~~ 残念です。



** 小さな器に残りのバラを挿しました。 
枝にかけたジャムの器         ガラス器 グラハムトーマスとペネロップ




** マルバストラムってこんな花
2013年、八ヶ岳の柳生さんの庭で求めたもの。淡いsalmonピンク  アオイ科  夜は花を閉じる。
地面に植えると横に広がり増えていく。  この時からしばらくして慎吾君は亡くなられて思い出の
花でもある。




** マルコポーロ  2020年 新しい      修景バラ  スマ 2008年(京都のクラスメートからの贈り物)




** ゆすら梅の木とジャム
「ピンポ~ン  ゆすらうめのジャム作りましたァ~」
「えっ、お庭に出来てるの~?」  で、、、写真撮りにお隣へ。  懐かしい幼いころの思い出。
実はぶら下がっているので しゃがんで下からです。



お隣、庭続きの裏側の若い彼女、2歳近くになった坊やのママです。手作り派で、花好きで嬉しい。




** 昨日買った(飼った)黒メダカ 一匹100円 10匹
府中の Y ちゃんから 火鉢使う? と言われて即答。 別のお友達が メダカ を飼っていて
子どもも生まれてるのよ~だって!  それで前から欲しかったのです。
でも、遠い幼い昔に お祭りで金魚かってすぐに死なせているので、、、? チョット弱気。




** 最近作った バラの花のクッキー    ダイエット用のクッキー
軽食で済ませている ランチ用 大豆入り塩味クッキーなんです。大きめ固焼き。




** 林 真理子 「Go To マリコ」   今日、麻布の本大臣からの贈り物。  
彼女は部類の読書家で読んではどんどん送ってくれます。渡りの船の私もどんどん読みます。
右は この本の 帯 の部分です。これを読んだだけで、増々フアン熱があがります! 




それでは今日はこの辺りで。 ご訪問ありがとうございました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のバラは終盤に近くなりました。

2021年05月18日 | ガーデニング

5月18日  火曜日
入梅が近いせいか可なり蒸し暑い日があります。今日の午後は少しひんやりもして
夕方を待たずに小雨に降られてしまった。天気予報を信じて傘を持たずに出掛けて。
バラの花びらを追いかけて朝夕道路側を掃きつつ、そろそろ我が家のバラもお終いに
近いかな~と。 まだ咲かないバラも数種ありますがともかく咲いてる花に感謝して
昨日 小さな花瓶を集めてミニデコをして遊びました。

** 庭に咲いてる花々を籠に集めてアレコレとテーブルの上で楽しみながら、、、。













** 意外と可愛いいでしょ?



お仲間の中にはすでにコロナワクチンを接種した人、予約は済ませたという人、こんな言葉を
耳にすると私もチョット焦り気味になりそうです。西東京市の市報では該当するのが5/20から。
頑張ってみようと思いますが?







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの季節はしばらく続きますね。

2021年05月12日 | ガーデニング


5月12日  水曜日

今日はなんだか普通の気候?  さわやかな5月って感じですね。
暑くなく肌に心地よい風です。
 
外側はご近所にも迷惑が掛かりますので起きて一番にまずバラの花びらの掃除。
咲いているときは豪華な感じの グラハム・トーマス が一番辺りを散らかします。
黄色が欲しくて入れたバラですが今は庭の中に植えたら良かった?なんて。
性質や咲く時期、その他、バラはいっぱい勉強しなければ美しい庭は作れませんネ。

とは言え、朝の楽しみはやっぱり小さな庭に出てバラたちとまずご挨拶。
この香りはだれかな~  意外と アンジェラが匂います。

** グラハム・トーマス 2012年
イングリッシュローズを代表するもの。バラの殿堂入り。カップ咲き。





 
** アンジェラ  クライミング  2004年
モダンローズの一種。  丈夫で育てやすく房咲で華やかです。



** カクテル   クライミング  2008年
真っ赤な一重咲きで中心が黄色。お馴染みのバラですが世界中の人から愛されて、
2015年世界バラ会議で選出され 殿堂入りしたバラ。切り花でも長持ちします。



** 小さな花瓶とマクラメの釣りガラス器
ピンクの野ばら と マクラメの釣りガラスにコバノズイナとコーネリアの一輪を活ける。 



** 庭のテーブルとワイン
一休みしたくなった時、一人でも寛ぎます。 これって夫が留守の時、孤独?を味わいつつ
リラックスも出来るのですよ~ こんな時間も必要なんだと思いません!? 
母の日のプレゼントの ロゼ ワイン、有り合わせのものをテーブルにアレンジしてみました。



** イヌバラ (ロサ・カニーナ)??
2年前あたりからこの ハマナス に似たバラが咲きだし我が家にない種類です。
バラは接ぎ木で新しいバラを育てますよね?  その元の強い野生のものが出て来たのか?
と勝手に想像します。 
花の名前は レンズ で調べてみましたが、これも確実とは云えませんね。
ヨーロッパ、北アメリカ、西アジアに自生するらしい。



** シラー ? 
星形や釣りがね状の花で100種以上の原種がユーラシア大陸、南アフリカにあるらしい。
今年初めてハナミズキの根元にひっそりと紫の可愛いこれを見つけました。
色も可憐、どこから来たのか、来年も咲いてくれるのか?
同じく レンズ で調べてみました。  右の白は、かなり増えて庭のあちこちに花を咲かせます。



バラの花の砂糖漬け
クッキーを作るときの砂糖漬けですが必ず食べて 毒見してから  笑い






結構在宅で忙しくしています。女の仕事はきりがありませんね。
でも、バラの時期はその花で癒されています。一輪差し上げても喜んで頂けて
古今東西、バラは誰にでも愛される花ですね!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日  なんですね~   真夏日になりました

2021年05月09日 | ガーデニング


5月9日  日曜日

朝からぐんぐん気温が上がりました。
バラは愛でる間もなく咲きすぎました。  心待ちしていた ピエール・ドウ・ロンサールも
花が開き、これはつるバラのため短めに枝を伸ばし、切り花にするにはもう少し枝の長さが
欲しいな~~ と思いつつ、ご近所の人、お友達にも差し上げるべく早朝に切り、水を張った
バケツに取り合えづ投げ入れました。


母の日にちなんで。  2019年 「お母さんいつもありがとう」のカードと共に
お嫁さんからプレゼントされた 嬉しいバラです。
しっかり地植えに馴染んで咲いてくれています。

** Happy Mother's Day


** ピエール・ド・ロンサール 2011年
世界中のバラ愛好家に認められ殿堂入りしたバラ。グリーンががかったベースに
ピンクのコロンとした愛らしさです。






** テーブルに活けてみる    コラージュを使って




** アキト  1998年 かれこれ23年前に入れたバラですが毎年白い花を咲かせます。
1974年ドイツ。中輪 四季咲。




** マダムバイオレット   ツルバラバイオレット
上記は詳しい情報がないままです。今度 レンズ で調べてみたいと思います。
もうずっと昔に入れたバラです。
つるバラバイオレットは以前調べたところ日本では希少、、なんて書かれていました。


 
** アプリコットネクター  キバラ 2018年
杏子色、甘いTeaの香り。四季咲



** コーネリア  クライミング 2007年
中輪八重咲き甘いムスクの香り。10年目に枝の半分が枯れましたが
又、半分がいっぱいの花を咲かせてくれます。



** アイスバーグピンク
最近入れたバラです。 白のアイスバーグとほぼ性質は同じ。
普通アイスバーグって 氷山 です。 白ですがピンクが珍しいですね!




又、次回をお楽しみに。もう少しバラにお付き合いくださいね!
レンズで判明したバラがあります。可愛いですよ~





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮野菜はその日のうちに

2021年05月04日 | レシピ

5月4日  火曜日


ラジオ体操はコロナ自粛のため11日まで中止。
ウオーキングもそのため早朝になったり夕方からになったりと
まちまちになる。
今日は5時前に家を出て うど橋農園 の方角を歩き立ち寄ってみました。
久しぶりの畑です。
「スナップエンドウは自分で取ってくれたらいいですよ」 とのことで
場所を教えていただきビニール袋に適当にとり計ってもらった。
チョット楽しかったですネ
「もう少し大きめのを取るといいよ~」 そのつもりでしたがねエ~~




** カブ二袋 8個、200円  スナップエンドウ、300円 
作り手を考えると何だか申し訳ないくらいの値段です。
消費税なしですしね。





** カブの漬け物 新鮮柔らか~
カブはきれいに洗い葉は別にします。一個を4等分にして塩を振り入れ
時々上下を返します。
他の献立をしてる間に充分食べられる漬け物になります。





** スナップエンドウの炒め物 と 新鮮かぶの葉の卵とじ
人参、ジャガイモはレンジで3分位 チンして塩コショウのみ。
カブの葉はごま油でさっと炒め、茹で大豆、アブラ揚げを入れ玉子でとじます。
その日に取れた野菜をその日にたべれる幸せです。
明日に持ち越さないで処理します。





** ノブキの佃煮
細目なので筋は勿論とる必要はなく一度さっとゆで、昆布の細切り、
有り合わせのちりめんじゃこを入れて、酒、みりん、サンショの実、
京ひしお(濃い口)、砂糖で味付けしながらゆっくり佃煮にしていきます。 
見よう見まねの母の味です。





** ふきみそ
今の時期しか食べられない嗜好品。
さっとゆでて細かく刻み、味噌、みりんで味付けするだけ。





** ひよこ豆
炭水化物,脂肪、タンパク、質ビタミン、ミネラル等
ほくほくした感触とひよこに似ている豆で 今回は乾燥を求め戻しました。
最近豆類は欠かさず食べるようになりました。
ダイエットをしているおかげかも?






台所に立つのはあまり苦ではないのです。
京都の姉はそれは R ちゃん(夫)がいるからや~ と云います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイークが始まりましたが?  バラは黙って咲き誇ります

2021年05月01日 | ガーデニング

        
5月1日  土曜日

今日からさわやかな5月となりました。
3月末頃から日本に出張帰国していた孫娘も明日はマレーシアに帰ります。
わずかなスキを作って、稲取 えの温泉旅を計画し、美味しい金目鯛を
食べさせて、、と思っていたのも、前日に出された緊急事態宣言のあおりを
うけてキャンセル、息子たちも急遽東京に来ることを断念、、という結果に
終わりました。 
**** 

せめて自宅で美味しい金目鯛を煮て、季節のタケノコご飯を味わって
それでもサクラとバラが見られたと、とても喜び満足してくれたことが何よりでした。



いつもよりバラは早く咲いたと思います、待ったなしに次々と開花しました。

** 野ばらのアーチとテーブルバラ(カクテル、アンジェラ、オルレア)




** ハッピーマーザーズデイ(2年前のお嫁さんからのプレゼント)
ピンクの濃淡のグラデーションにコロンとしたカップ咲。
丁度この時期に咲いてくれました。可愛いバラです。




** ブルーホーユー 2010年 と ミッシェル・メイアン 2018年




** マチルダ 白に淡いピンク




** パフビューテー 2013年 オールドローズ ピンクがかったアプリコット つるバラ




**  野ばらとジュリア コラボ       野ばら、ジュリア、パフビューテイ コラボ




まだ咲かないバラもあったり、5月一杯は咲いたり散ったりでバラを楽しむことが
出来ます。
楽しみにしている ピエール・ドウ・ロンサールがつぼみもしっかり開くのを待っています。
庭のクイーンとも、王者とも、、。私の好きなバラです。

因みながら孫娘からPCR検査も陰性で無事明日朝の便でマレーシアに向かって出国する
運びとなったと連絡がありホッといたしました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする