Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

花観賞(幕張メッセ)

2010年03月30日 | 鑑賞 贈り物
 Japan Flower & Garden Show 

3月28日最終日、友人3人で幕張メッセ国際展示場の花観賞をしてきました。
チケットをプレゼントして頂いた K さまありがとう!
東京駅からドンドン下のほうに下りて進み、そうですね、
ディズニーランドのチョット先、「海浜幕張」下車でした。
途中、東京駅構内が様変わりしていたのにも驚きました

お気に入りのバラを数点ですが載せてみます。
自然のバラはもう少し後でしか咲きませんが、、。


アレンジメントされた花園 と ”ノックアウト”




”コティヨン”     ”シューティングスター”



”ハート型にマッスされた夢を誘うバラ” (直径1.5m位)



アレンジされた花園と ”ヴァリアンセ”




 寒空の中チョット気後れしつつ出かけましたが、
やっぱり バラ に出会って心がはずみました。
優雅さ、可憐さ、気品高く、一輪のバラが花弁を重ね重ねて
エレガントに個性を主張するさまは感慨ひとしおです。
「ミスターリンカーン」(深紅)
「ホワイト・クリスマス」〈純白)の キバラ2本を買い求めました



(クリックで画面が少し大きくなりますヨ)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/24日 雨の一日

2010年03月25日 | Weblog


 桜の開花宣言があったにもかかわらず、
今日24日、天気は激変して真冬さながらでした。
その上シトシト雨が終日止むことなく今も尚ふり続いている。
こんな日は家にこもってしまうのが一番。
お友達への便りを2通、ブログもご無沙汰して、、
(せめて1週間に一度はと思っているのですが)
そんなこんなしていたら夜も更けてしまいました。


 グリンピースご飯 
昨日ロンロンから買ってきたグリンピース。
小さな春を楽しむつもりでしたのに。
塩味を効かせて炊き上げます。




 すいとん
冷蔵庫の中のあり合わせ(牛肉、大根、人参、きのこ、ねぎ)
粉は長野産、ユメセイキ(これは美味しい!お焼きを作る粉)
粉はしっかりと手でこね、水をつけながら薄く延ばす。





 刺繍
夫と二人してゆっくり家にいるのも珍しい?かしら。
白いブラウスに刺繍したり、散らかし放題でね
簡単刺繍で2時間位で完成




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッパ水仙咲きました

2010年03月17日 | 余暇を愉しむ


寒暖の激しいこのごろです。三寒四温、本格的な春がもう目の前です。
我が家の庭の同じ場所、同じ水仙が花開くと「あア、春だなあ~」って。
2月に剪定を済ませた”ばら”の木にも新芽がもう5cmになっています。

陽気が良かったのに、外出が億劫、ミシンを出してエコバックを作ったり、
中途半端なスケッチに色を付けたりと私にしては珍しく在宅の日が続きます。


水仙の種類は1万種以上と言われていますが、
これは「ラッパ水仙」 (フォーサイト)と思われます




枝を切りすぎて、でも集中して花が咲いた「あんず」



クラスメートからお嫁に来た「すみれ」 
香りが良く、やがて増えると垂れ下がる




数種のクリスマスローズがあるのですが、これは別格。
中々増えてくれません




ハワイ 「ハナウマ・ベイ」 
観光の途中、遥か下を見下ろし、
ざっと輪郭をとり後は写真を参考に






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の夢

2010年03月11日 | Weblog


 母の夢    
いつもは余りと言うか殆んど目覚めると同時に忘れてしまうのが私の夢ですが、
今朝のそれは、明るい顔で笑っているそれも若々しい母であった。
ピンクのワンピースやスウェーターを沢山買ってきて嬉しがっている夢であった。
ワンピースの上半身にはレースが編みこんである凝った物でした。
私はそれが欲しくて仕方ないのですが、我慢して口に出せずにいるのでした。

不思議に思ったのは、夢の中の自分の心理状態なんですね。「頂戴」と言えずに
我慢している自分の心の中まで夢に見て、はっきりその夢を覚えている!
すぐに忘れて思い出す事も出来ない夢、鮮明に覚えている夢、
そんな夢を引きずりながら、母の形見に向き合ってみた。



 30年も前に買ってもらった ”刺繍糸” 入れのケースと
お菓子作りに欠かせない ”ハンドミキサー”





もっと長かった「鯨尺」を半分に切り、東京住まいの私のために持って来て 
”綿入れ” を縫ってくれました。
「袖丈、1尺3寸、、(49.2cm)、、なんてネ」
母が生きていれば100歳です。


(マウス・オン で)


<古びて、剥げ上がった鯨尺の裏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする