Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

年の瀬、つれずれに、、。

2014年12月28日 | レシピ
今年は油断したのか、扁桃腺に見舞われて、一番忙しい時期を
大幅にロスしてしまった。

何とか年賀状を作成し23日に投函が終わった。
「筆ぐるめ」も一年ぶりに開いて、「あ~ァ 住所の印刷一枚ずつどうするんだった?」
(お恥ずかしい!)アレコレ30分も辛苦ハックしてやっとスムーズに。
お蔭で私、習得できました、、、。と言いながら又、同じ轍を来年も踏むかも?

余暇も利用しながら、お正月用の料理に工夫をくわえたりしましたが、
今年も否応なしに見切り発車で新年を迎えそうな勢いで、時間の経過を
見守るばかりです。

以前から欲しかった絹の半纏、生前の母が腰から上の短めのそれを
よく作ってくれた思い出があり、友人にその話をしていた。
友人は和裁の先生格で、それを生業としている。
親しい間柄であるので以前から「作って!」と話したことがあった。
その話もずい分と以前のことですっかり忘れてしまっていた。
風邪気味の私に28日持参してくれ、私を大喜びさせた。

** 牛筋佃煮 (一度煮こぼし、一口大に切り、ある程度やわらかくなるまで煮る。
ショウガの薄切りをたっぷり入れ、醤油、みりん、酒、砂糖(好み)で、佃煮風に。

筋肉 (これは何と言っても米沢牛がベストで味、品質の確かさは保障済み)
チョット贅沢な気もするが、取り寄せる。カレーは勿論、スープ、肉じゃが、
普通の牛と同じ扱いでOK。



** ゴボウのラッキョウ酢煮(意外とさっぱりしていてお茶請けにもなる。
ラッキョウを漬けた後の酢を利用するだけ。少し醤油、爪唐辛子、白ごまなど好みで。
以前八百屋さんに教わった一品。レンコンも美味しいですね。簡単なので箸休めに。




** 半纏 男物、女物二枚。中は真綿で軽く、暖か。
(綿入れは作ったことないので初めてと苦心の結果)愛用いたします。


** 年賀状用のスケッチ 例年ですが旅の思い出の場所のスケッチを利用して。
ハガキの下半分はこれでふさぎます。あと赤の印、黒の文字で年賀状らしく。
(11月の飛騨高山 白川郷)


風邪のお蔭もあって在宅に相務め、量は半分にしましたが、昆布巻き、黒豆、
栗きんとん、ひずなます等、整いました。あと玉子焼きも少し作ります。

今年のブログは今日でお終いにいたします。
つたない更新でお目を汚しました。見て頂きました皆様に感謝です。
良いお年をお迎え下さいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな蕎麦チョコと築地散歩

2014年12月21日 | 旅 ・ 散歩
冬の寒々しい庭のポイントであるバラヒップ。

秋から冬にかけての何よりの楽しみのひとつであった。
白い野バラのヒップはゆらりと風に揺れて、その先の赤い実を
ヒヨドリが素早く飛び交い、ついばんでゆく、、。
あまりの細い枝なのでそれに留まることは出来ない。

そんな実も暮れに近付くと殆どなくなって、所々に咲いているバラの花も
1月には剪定し、誘引の大仕事を残すのみとなる。

そんな18日、「先日の蕎麦チョコ、焼きあがって届いています」と
電話があり翌日、晴天に誘われて夫と共に出かけてみた。
私たちはしばしば都営大江戸線を利用する。「青山1丁目」下車。

** 出来上がった蕎麦チョコ  (クリックで素焼きの時)
過日、紅葉を求めて信濃町からミッドタウンまで歩き、
途中に偶然体験した益子焼。


** 内部の底にさくらを型押し
その時、「ヒビとかイビツさは結構出来上がりが面白いですよ」と
言われました。(笑)


** 年の瀬の場外築地市場
大江戸線「築地市場」下車、すぐに人通りが激しく込み合ってきた。
何気にお寿司でも食べようかと下車したのだけれど、
「えっ? もう正月の準備なの~」



** お決まりの品並んでました。
日持ちする数の子、豆類を求める



** 食べたお寿司 と甘塩鮭ハラス(二腹、1600円)
最近atreでハラスを見かけなくなったので、これは求めて半解凍し
少し塩をふりそのまま一晩おき正月用に冷凍。   
お寿司ですね~ 築地だから何処で食べても美味しい!、、
とは言えませんね多分。値段はほどほどですが。  
「美登利寿司」こちらの方がおすすめかなァ~




何はさておき、混雑の築地、若い夫婦が「すりにやられた!」と青くなったり、
老夫婦が「買った品と財布がない!」こんな場面に短時間で遭遇しました。
「ご用心!」です。

** ヒヨドリとメジロ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなお手紙

2014年12月17日 | プレゼント
今年も段々終わりに近づいてきましたね。

例年、15日も過ぎると何となく気持ちがざわめいてきます。

後一つを残してクリスマス会、忘年会もお終い。

そんな中、可愛い折り紙のリースを頂いた。

長年の親友ともいうべき人の4歳になるお孫さん。70才も半ば

諦めかけていた頃に恵まれた可愛い女のお子さんであった。

吉祥寺の布展でご家族でいらしてた時一度お会いしている。
 

この夏の私の耳下腺手術の話をしたところ、「可哀そう」ということで

クリスマスのこの時期に折り紙リースを作って届けてくださったのです。

** 折り紙リース
4歳の H ちゃんが小さな指できっちり折れるのはパパ譲りとか。
その指先がとても可愛いいそうです。そして字も立派。



** これからも増えるカードの中に仲間入り


** クッキーを作る


** プレゼント用
私には身内ではないにしても、それでも3人の小さなお孫が増えたことになる。
早速手製のクッキーを作りお届けすることが出来た。 


   
 
                              

** イタリアンクリスマスケーキ (吉祥寺 Primi Baci)
余談ですが このケーキと言うかアイスと言うか、おしゃれな盛り付けで
とっても美味しかったので、メインは写真撮りませんでしたがこの一枚。
コースの最後にデザートとしてボリュームもあり私たち5人を喜ばせた。


この所の急激な寒さは身に沁みますね。北海道の雪、例年より早い時期に
降り出し、積雪の量もすごいです。 
夫の郷里 米沢も雪国で昨夜の電話では、例年より雪が多くて、
「うっかり車で出ようものなら帰宅出来ない」と話していました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペアリブとおやつ(ハニータルトタタン風)

2014年12月10日 | レシピ

今日は一日在宅を決め込んで、冷蔵庫に入ったままで気になっていた

スペアリブを煮込んでみる。塩味、醤油味、ケチャップ味、色々な種類を

作るが、今日はお正月用の試作。余り手をかけずにすぐに提供できる簡単で

美味しいものが出来ないかしら?  

おせちの量、品数を今年こそ減らして無精をモットーにしたい。

毎年残り物をいつまでも二人で食べねばならない悪習慣にも 断舎利 !!

コストコで仕入れた調味料も使って。

** 骨付きリブ 大、中、小3本(約600円)
塩、コショウしてニンニク、ショウガを入れ両面焼く。
今回はドライトマトのオイル漬け、オイスターソース、醤油、オリーブオイル少々。



** 蓋をして、焦げないように煮込む。火が通ったら止めしばらく置く。



** 食べるときはホイルで。 
この状態で冷蔵庫で保存し食べたい時にトーストで焼いてみました。
お正月辺りは常温でも二・三日はOKでしょうね。


** おやつ、(ハニータルトタタン風)****** 干し柿
フライパンで簡単おやつです。
リンゴと干し柿を入れてみました。
りんごを皮ごと薄く銀杏に切り塩水にさらし水気を拭く。
干し柿は適宜に切ります。
フライパンにバター、ハチミツを弱火で煮溶かし、リンゴ、干し柿を並べます。
ホットケーキミックスを溶き、流し入れゆっくり焼きます。
フライパンの底が表面です。

写真、撮るつもりが砂糖かけおわって食べる段になって、、。
これは私の小腹が空いたときのおやつです。中身は、色々変えて、ドライイチジク
なんかも美味しいです。粉もアーモンドで作ったり。女性好みかしら?

** 毎年沢山の干し柿を頂く、府中のY さま、ご苦労様です。ご主人さまと
木から取って、皮むき、干して 200個じゃきかないですね?
感謝です。ケーキも作りたいですよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街 「萃香園」

2014年12月08日 | 旅 ・ 散歩
12/6日 土曜日   

クリスマスの贈り物、カードなんかも大体送り終わりほっとして、

この時期一、二番の寒い夕方でしたが、無性に中華そばが食べたくなり、

「ちょっと遠いけど行って見る?」ってことになりました。

もう多分20年来、中華街といえばこの店に行くことになっています。

渋谷から中華街まで直通という便利さもあって(とは言いますが、我が家から

だと吉祥寺に出て~渋谷に出て~となりますと、ま、それなりの時間が。)

レンガ館まで行けば、何かクリスマスフェアーに出会えるかも知れないし?

歯の治療は終わったものの、後が少し痛むしね。やわらかいソバ食べよう!

** 中華街終点下車  朝陽門 から入り中心街を歩くとすぐ左が市場通り


** 市場通り 


** 萃香園  市場通りを入るとすぐに右側


** 五目焼きそば、五目中華、エビ焼売


** 月餅


** みなとみらい夜景 (ズームで撮ったのでぼやけました)


** 途中で投げ出したスケッチ(探したら残ってました)
このスケッチの日も描くのを諦め、友達と二人で「萃香園」で。
なまくらな生徒でした。(笑)


歩いて、歩いて寒さは感じませんでした。みなとみらいを遠くに
見ながら、多分レンガ館まで歩けば、ドイツマーケットがあったかも
知れませんが、歯にやさしい 焼きそば も頂きました。
直ぐ近くの メトロ 「馬車道」から行きと同じコースをたどり帰宅
となりました。

「萃香園」は子どもが学生だった頃、父兄の(近辺在住)一人が教えて
下さった店で、比較的 サッパリした味が好みとなりました。

萃香園
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコ 多摩境倉庫店

2014年12月04日 | Weblog

** コストコ
アメリカ合衆国 (本社 ワシントン シャトル)
会員制倉庫型卸売 小売チェーン

12/2(火曜日)
2度目の コストコ お買いもの。この日の目的は チョコレート(リンツ)
1度目(10/3日) 見学がてら3人で 府中の Y ちゃんに車で連れて行って頂く。
会員である彼女を含め3人は入店できる。何しろ巨大?な倉庫型。
日用雑貨、家電、食料品、衣類。大体のものが揃っている。
有効に買い物をし、有効に使い切るには経験も必要となる。(面白いかな?)

** クリスマスプレゼント用のお買い得チョコ(リンツ)
市販の約3分の1で買える


** 色々なチョコをミックスして袋詰め


** 手作りケーキと共にプレゼント用


下記の画像は10/3日に撮ったものですが、巨大さをご覧になってくださいね。
(いずれもクリックで別窓の画像です)

** 巨大なカートと店内 (クリックでリキュール)  
大きなカートにつられて品物をポンポン入れると注意!!(会計が)


** シェアするとお買い得  肉 (クリックでクリスマスグッズ)


** チーズも種類が豊富(クリックで巨大ケーキ)


** 魚貝類も色々 (クリックで ディナーロール、36個で500円! 一押し)


2度目でもずい分と賢い買い物が出来るようになりました。
リンツチョコ、市販されてるのより超お買い得で毎年コストコで、、と思います。
ドライバー兼案内役の Y さまどうぞよろしくお願いね。。。。。

いよいよ師走に突入しました。1年があっと言う間に過ぎますね。
今年は病院、通院、あと一度で歯の定期治療が終わります。
皆さまもお風邪を召しませんようにお祈りしています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする