Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

旅散歩  食べ歩き  田無     読書

2024年01月27日 | 旅 ・ 散歩


1月27日  土曜日

いいお天気だ。 昨日京都アニメーションの事件は 死刑 が確定した。
土曜日は私にとっては,嬉しいのんびりした一日。
朝から 旅サラダ を見る。  久しぶりに帰ってきた 神田正輝。
長く休んだのだから 経緯を説明しても良いんじゃないの❓と思う。


1月21日
茶屋御膳  田無アスタビル3階 Tel 042-460-2500
西東京市から一人5000円の援助カードがあった。
合計10.000円は大きい! (笑い)
一月いっぱいの期限付きである。  すっかり忘れていて
大急ぎで駆け付けた。西東京市であまり使えるところがない。

** 鰻  3700円


** 日本酒 越乃寒梅 990円
あらかた 10.000円はこれで使い切った。



** 読書  沢木耕太郎
今が時だ!世界を歩きつくした沢木の始めての旅は16才の時。
その後 深夜特急(1~6巻)にあるように世界を歩く。
旅の途中はなぜか ケチ になるのが彼なんですね~~(笑)                                                                      


** 読書  武田百合子
1925年 9/25生まれ  武田泰淳の妻
日本の随筆家 「富士日記」で高い評価を受ける。
子供 武田花 写真家 エッセイスト

何しろ面白い 愉快! 天真爛漫 そして、ほろりと泣ける。
富士山層での朝、昼 晩のレシピ、夫泰淳とのやりとり、、、。



ライン便り 朝日
サンタバーの姪から送られてきた写真、美しいですね~
カリホルニヤのサンタバーバラは海に囲まれた町です。



ライン便り すずきのパイ包み焼き
孫娘が夫と焼いたパイ。先程 送られたきました。
時間がかかって、焼くのはお勧めじゃないんですって!


急に冬本番の寒さがやってきました。バードバスに 氷もチラチラ
張り、小鳥たちが 餌を求めてやってきます。冬の風物詩。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅散歩   食べ歩き 吉祥寺  他

2024年01月19日 | 旅 ・ 散歩



1月19日  金曜日

暖かい一日でした。  
英語のクラスが終わり、それから解放されてホットする日。
習得とか マスターするとか、そんなおこがましい話ではなく
ただ認知症予防のために、続けているに過ぎない英会話!
お笑いくださいね!!


1月16日 新年会
「菘」スズナ  吉祥寺南町2-25-10 宮崎ビル 101  Tel 0422-26-9972
駒草会 (子供のアメリカンフットボールの父母会)4名

** 店舗内の花






** お刺身御膳 と デザート(わらび餅)別注文
その他 天ぷら御膳  菘 御膳  その他  3000円未満





** その日のプレゼント交換  (これが楽しみ?)




** スコットランドの老婦人からの手紙 と 頂きもののネーブル
暫く途絶えていた手紙。もしや??と心配していた。長く入院していたとのこと。
懐かしい達筆を見て嬉しかった。

ネーブル。 行きつけの美容院の先生から自宅で採れたとのこと。
珍しいですよね。ネーブルなんて?




友人達も、お互いアチコチ、具合が悪くなり、参加する人数が減ってきた
ことは淋しい限りだ。
転ぶことが一番怖い!  気を付けて頑張ろう! なんて言いながら別れた。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書   池波正太郎

2024年01月14日 | 読書


1月14日  日曜日
晴れて風なし? 穏やかで 暖かい日差し、、、。

能登の 災害がなければ平和なお正月でした。
ささやかな寄付をして(日赤)心を慰めるほかありません。
寒空に バラは咲いていました。


** ハナグルマと額


** アイスバーグ (クライミング)


読書  池波正太郎(生誕100年) の 「な言葉」
里中哲彦 が 池波を通して ピックアップしながら語っている。
** 日本は四季折々の豊かな自然に恵まれた世界有数のくにである。
** 約束の時間を守らぬ人は相手の時間の大切さをわきまえていない。
** 正太郎はいわゆる美食家ではない、恵として食べ物を素直に愛した人である。
** 人間とは遊びながら働く生き物さ、善事を行いつつ悪事を働く。これが人間だわさ。(鬼平犯科帳)
** 私は他国や他家の料理の悪口を云わない、人の好みは千差万別でそれぞれの好みがある。(食卓の情景)
** 人間は生まれ出た瞬間から死へ向かって歩み始める。死ぬために生き始める、生きるために食べる。何という矛盾だろう。(日曜日の万年筆)


私は池波正太郎が 好きである。生きていれば 100才である。

** 平成2年2月 家の中で転んだり立てなくなったり全身に力が入らず、最後には
万年筆すら持てなくなる。
3月12日 神田三井記念病院入院、急性白血病と診断。
4月29日 (銀座いまむらの金目鯛に付け)を所望し 
5月3日死亡。67才。(若過ぎます!)

** 急性白血病  (癌化した細胞が骨髄で異常に増える。100万人に一人)

時代物は余り読まず、どちらかと云えば現代もの。 挿絵がうまく
食に関する本は多数あり、大体の本は愛蔵書として保管している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅散歩  銀座 別邸竹の庵

2024年01月08日 | 旅 ・ 散歩


1月8日  成人の日

晴れて風なし 穏やかである。
元旦に思いがけないアクシデントがあり、肝を冷やした。
地震は云うに及ばず、航空機の事故は,乗客全員が無事脱出
出来たことが幸いであった。
亡くなられた方の冥福をお祈りいたします。

1/6日 土曜日
マレーシアから来日している、孫娘夫婦とのランチ。6人参加
** 「別邸竹の庵」銀座3-7-13 Tel 03-5159-5788
彼はイギリス人でありながら 日本食大好き。
彼女自身がセッテングした、こじんまりした日本懐石のお店でした。
お酒別で @3.800円 銀座にしてはリーズナブル!



** 濃厚豆乳の手造りよせ豆腐
  ゆり根とクリームチーズ茶わん蒸し


 
** 造り     鮪(マグロ) 平目 鯵
  寒鰆のユヅ焼き  (カンサワラ)


 
** 煮物 蕪のユヅ味噌がけ
  旬菜の天ぷら


 
** 鶏南蛮蕎麦 (蕎麦の器は 竹の庵とあって 竹の節の模様がほどこされていた)
  デザート  黒ゴマアイス  焼きいも(めづらしい!)


 

** マレーシアからのおみやげ

 
孫は7か月のお腹を抱えて、彼と 日本文化 歌舞伎」を見るために
銀座の街を去ってゆきました。
その後私たち夫婦は MATUYA に立ち寄り チヨット買い物、銀座線
で帰りました。(私 いつも思いますが 余り歩かず銀座三越前に行くのは?)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅散歩   伊豆下田 新年の旅

2024年01月03日 | Weblog


令和六年 新年明けましておめでとうございます

1月3日 水曜日
今日 私 86才の誕生日を恙なく迎えることが出来ました。
グループラインから、沢山のメールを頂きました。
ペースを乱さず、一日を大切にしながら生活していきたいと思う。

12/31~2日迄 長年の夢であった、家族揃っての旅。
お節を作らない年末。主婦の夢かもしれませんね!

** 伊豆 薫風(かおるかぜ)
下田市吉佐美348-7 Tel 0558-22-2345
以前の名前は 濤亭(とうてい)でした。
そこからの日の出が美しく、息子夫婦にも是非見せたいと思ったのです。

令和六年 元旦
** 初日の出
左 伊豆大島   右 に小さく利島(としま)




** お屠蘇 玄関前に陣取っていました



** 刺身(イセエビ姿作り 地魚 3種盛)     盛り合わせ



** 海老     盛り合わせ


 
** 和牛ロースしゃぶしゃぶ     デザート




12/31日
** 揚げ物    金目鯛の煮つけ

/


** 煮物    年越しそば (これは夜9~10時で小腹のすく時間、熱々で美味しかったですネ) 




↟ ご馳走ばかりのUPで さぞ、うんざりでしょう。
私たちも これでもか!と次々出てくる料理に、、、贅沢ですね?


1/1 夕方までの時間お利用して30000円でタクシーをチャーターしました。
レンタカーは全部だめ。
** 黒船遊覧
湾内 20分位1周です



** 爪木崎水仙まつり
と称してましたが 花は二分咲でしたが アロエの花が満開でした。
昭和天皇    愛子さまの記念の石



** ロープウェイ 寝姿山の看板 (私たち老夫婦は登らず珈琲店でお茶)   駅前のアロエの花




今回は初日の出を家族揃って見ることを目標に旅しました。

その他アチコチ回りましたが覚えきれません。
買い物は結局伊豆下田駅の売店が一番揃っているということで
そこで済ませ 伊豆の踊り子号、約 2時間半の帰途についた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする