goo blog サービス終了のお知らせ 

Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

月島もんじゃ焼き    春の花

2025年03月30日 | ぶらり散歩


3月30日  日曜日

良く晴れています。暖かく 庭に出ました。 春の花が咲き始めています。
昨日は比較的寒かったのです。


** リス 黄色の花



** ガーベラ  クリスマスローズとムシカリのコラボ



** 春蘭 水仙



** タンチョウソウ  クリスマスローズ(白)




** 月島もんじゃ焼き~豊洲市場内 千客万来まで足をのばす。
大江戸線 月島 7番出口
出るとすぐにもんじゃ焼きの店がずらりと並ぶ。およそ50軒にも。
その中の だるま 店に入る。キャベツその他の具をかき混ぜ、土手を作る。その中に
特性のたれを入れ(これが店独特の味らしい)かき混ぜ小さなへらで食べる。



** 千客万来 (商業施設)
すし屋 玉子や 海鮮バイキング お風呂 等 ぶらぶらして、 でも結構疲れて。




最後までご覧いただきありがとう!
チョット頼りないブログになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書  阿修羅のごとく    他 つれづれに

2025年03月23日 | 読書


3月23日  日曜日

暑いですね!
12日?だったかしら 雪降りましたね!   なんていえばいいのか・・・
サクラが咲くんでしょうか。
どちらにせよ 向田邦子にこの所はまっていて 読みました。

** 読書 
「阿修羅のごとく」
両親と4人の娘。波乱に満ちた各々の生活。
それは戦いを好む 又 心の葛藤も然り 阿修羅 そのものである。

阿修羅像(これは阿修羅の意味を知りたくて調べてみました)
国宝 奈良 興福寺にある 三面六臂の像(男)である。
6本の腕は多くの働きを表す。戦いの神である 阿修羅 が一人で数人分の
活躍をする強い力不思議な力を持っていること。最後は仏教に帰依して悟りを
開く。前に組んだ二本の腕がそれを表す。




**  ママレードジャム
府中のお友達に沢山甘夏を頂く。一念発起してジャムを作りました。
皮と実を別にして皮は細かく切り実は袋から出す。(この作業は
中々大変だけどこれなしにはジャムは出来ない)




** 出来上がり



**  柚子皮入りクッキー
大坂の妹宅から庭の木の柚子を沢山送ってきた。ジュースにしたり
皮も沢山削って保存した。
それを利用して今回クッキーを作ってみました。ほんのり柚子の香り。



**  三時のお茶タイムに間に合いました。




サクラ待つ心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書  父の詫び状  他つれづれに

2025年03月15日 | つれづれに


3月15日  土曜日
今日は自宅麻雀を楽しんだ。  暑いような寒いような気候。

最近又 向田邦子に凝っている。なんだかか読みたくなってしまう。
アマゾンで「父の詫び状」 「阿修羅のごとく」二冊取り寄せた。

** 「父の詫び状」
父はよく客を我が家に連れてくる。
酒を飲むので酔客も多い。
寒い玄関で私は 凍り付いた吐しゃ物を爪楊枝で丁寧に掃除をする。
父はそれを見ながら何も言わず突っ立っているだけ。
後日父から毛筆の手紙が来る。「この度は格別のお働き」と朱筆で傍線の
引かれたものであった。これが父の詫び状であった。


** 武蔵境 焼肉店  「ふたご」
3/8 松本から来ていた息子と久し振りに焼肉。  大阪のチエーン店。
「なぜ 双子なの?」私 聞いてみました。 「社長と副社長が一卵性の
ふたごなんすよ~」店員さんの答えでした。味がいい! たれが美味しい!
小ぶりのレーメンが良い!








又寒くなりそうですね。 コメが高い。野菜が高い。
備蓄米も早く放出するべきでしょ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り    つれづれに

2025年03月03日 | Weblog


3月3日  月曜日

雪が降り始めました。  夫の病院の掛け持ち。
お雛様も忘れていました! 何年も出していません。形ばかりでも
飾ったのですけどね~~


** ネットからお借りしたお雛様で慰めました。


**  武蔵境 杉玉
お寿司意外と美味しい!
厚切の刺身とアサリのラーメン。


** ラーメンは小ぶりです。


** オランジェットをつくる。
サンキストオレンジの皮は苦くなくてすぐオランジェットになる。




** カボチャの煮物
仙台の友達からラインで「牛肉と煮ても美味しいよ!」って。


** 読書
「作家とおしゃれ」
★ 毎日のおしゃれ
★ お気に入りの逸品
★ 夢に見たあのスタイル
★ こだわりの着こなし 等々
色々な作家がその時々のおしゃれを語っている。  宇野千代 石原慎太郎 沢村貞子 竹下夢二 太宰治等。
太宰治は「久留米絣が一枚、これは私の原稿料で初めて買った着物である」とお気に入りを語っている。


この変なお天気はしばらく続くのかしら?
皆さま体調に充分お気をつけて過ごしてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする