Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

リタとマッサン (読書)

2015年01月29日 | 読書

** 「リタとマッサン」 植松三十里 (うえまつ みどり)
昭和52年東京女子大卒業。 7年間在米生活。
平成15年「桑港にて」 歴史文学賞。
「群青 日本海軍の礎を築いた男」 新田次郎文学賞。他多数。

☆ リタ (1896年生まれ)
スコットランド、グラスゴー出身。
19才で婚約者を戦争で亡くす。名医であった父親が47歳で急逝、
母、妹二人、弟一人の五人で広大な敷地に五人で住む。
病弱、近視、読書好き。(原作ではマッサンはリタの日本女性に似た
控えめな性格、メガネの理知的なところに惹かれたそうです。)

☆ マッサン (竹鶴政孝 1894年 広島出身)
酒蔵の三男として生まれる。
因みに長男はシンガポールでゴム園を経営、
二男は九州帝大出身で汽船会社のエンジニア。、、、とか。


☆ テレビから  希望の土地、北海道に!


☆ テレビから  故郷スコットランドの歌を唄う二人。


☆ 原作はリタの妹エラが醸造学を学ぶ留学生のマッサンを
グラスゴーの自宅に招待するところから始まっている。
リタの実家が結婚に難色を示したのとは反対に政孝(マッサン)
の実家では猛反対はしていない。日本に来た旅の疲れでリタが発熱した時、
『なにも心配せんでええ、あんたは息子の大切なお嫁さんじゃ』と言っている。

ニッカウイスキー、、。これがマッサンのウイスキー。
サントリーウイスキー、、、。 これが鴨井のウイスキー。
現存するマッサンの生家、広島県竹原市の「竹鶴酒造」(1733年創業)
訪れてみたいですね。美味しい日本酒も頂いてみたい!
そして、脚色されたテレビドラマの今後の展開が楽しみです。

凛とした寒さの中、ウオーキングの道にあるお地蔵様の側に
梅でしょうね?桜のように咲いています。明日は雪の予報。

今日、お地蔵様に祈りました。
なんとしても、お助け下さい。罪なき人の解放を。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高倉健さん 「南極のペンギン」

2015年01月26日 | 読書

** 高倉健 (1931年~2014年)福岡県出身
俳優、歌手 日本を代表する映画スター (半世紀以上にわたる)

代表作  ◎日本侠客伝シリーズ
     ◎ 網走番外地シリーズ
     ◎ 幸福の黄色いハンカチ
     ◎ 鉄道員(ぽっぽや)   他多数。

黄色の三角の旗がひらめく「幸福の黄色いハンカチ」、
雪の中のホームに実直な鉄道員の役目を果たす駅員。
末広涼子さんとの共演の「ぽっぽや」何度か見ましたね。

過日、新年会の帰りそっと渡された本。彼の本は実に初めて。
高倉健の全く別の面を知るやさしい本である。

** 「南極のペンギン」 本の表紙はクリックで



*アフリカの少年 *北極のインド人 *南極のペンギン 
*ハワイのベトナム料理人 *比叡山の生き仏 *オーストラリアのホースメン
*ふるさとのおかあさん *奄美の画家と少女 *ポルトガルの老ショファー
*沖縄の運動会

上記目次から編集されている。
いずれもやさしい眼差しから書かれた文章が全編をおおっていて
「あぁ、優しいのだなあ~」と心が和む。

出版社が本書の著作権の侵害をうたっているので、文も絵も載せることが
出来ませんが、イラストもステキです。

** 仏教の中でも「千日回峰」と呼ばれる死ぬか生きるかの辛い修業を終えて、
骨と皮だけになりながら、御堂から出てこれた人が初めて「生き仏」となる、
比叡山の生き仏」お勧めの一遍です。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジコンフィと干し柿ケーキ

2015年01月23日 | レシピ

** 過日新鮮な自宅栽培のオレンジを頂き、作るのを楽しみにしていました。いつもは皮のみのオレンジピューレを作りますが今回初めてオレンジコンフィに挑戦。まず、5個を丸ごと鍋に入れ湯通しするくらいで火を止め取り出しさまします。


** 厚さ5mm位に切り、厚鍋かほうろう鍋にきれいに並べる。ひたひたの水と砂糖(水500g、砂糖500g)大体です。煮溶かしながら始め強火、ぶくぶくしてきたら弱火にして20分じっくり煮ていきます。



** クッキングシートかアルミホイルで落し蓋を忘れないで。20分位煮たら火を止めそのまま5時間位おきます。





** シロップからオレンジだけを網の上に移し、シロップを切ります。そのシロップに砂糖を300g煮溶かします。(合計800g)再びオレンジを鍋にていねいに戻し今度は煮ないでそのまま一晩置きます。



** 一晩置いたものを、落し蓋をしてそのまま今度はていねいに煮込みます。シロップがとろりと飴状になりオレンジが透明になり、琥珀色になります。




** そのまま冷ましたものをクッキングシートに並べ自然乾燥させました。と言うよりかかりっ切りになれないため空き部屋に2日ほどほって置いたのです。それが丁度よい渇き加減になりました。



** そのままで良いのですが、私はザラメが好きなのでグラニュー糖を少しまぶしました。ザラメオレンジコンフィの出来上がり。





** ビターのチョコレートを煮溶かし半分をオランジェットにしました。さあ、これで23日の新年会のプレゼントの一つが出来ました。





** レシピは何回か紹介しましたので省きますが、今回は府中のYさまから去年頂いた柔らかめの干し柿をトッピングしてみました。
ケーキと言うよりドイツ風パンに近い日持ちするケーキです。中身はバナナ、イチジク、ドライフルーツ、ミックスナッツ、アールグレー茶葉等々、何でもありの自己流菓子です。


** これを焼いているとき、オーブンレンジの調子が思わしくなく、「う~ん、故障か?明日新年会なんだけど~」だましだまし、何とか焼き上げ、とに角プレゼント用に仕上げて、、。




** お菓子作りも下手のよこ好きで、プレゼントされる方も苦笑してるかも知れませんね!
甘いので少しづつ召し上がってください。オレンジコンフィも、もっと簡単に出来ると思います。研究しながら美味しく、簡単に。余暇を愉しむときに。


1/23日
今日はK会のプチ新年会(ランチ)の日でした。
昨日の雨は免れたものの、少し風が強い日でしたが
元気に5人が集まり楽しい数時間を過ごしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミングばら剪定

2015年01月21日 | ガーデニング
 
今日は大粒の雪が一時舞い落ちました。さすがに大寒(1/20~2/3頃)に入り
急に寒さがキュンとしたものとなりました。一年で一番寒い時期ですね。

過日、比較的暖かい日の3日間を費やして何とかクライミングのバラを剪定誘引
出来て、ほっと一息です。
毎年、体力の限界なんて思いながら夫の助けを借りて今年も何とか、、、でした。

** クライミング
クライミングに憧れて増え、2.3本は枯れましたが、それでも6本位はありますから
格闘と云えるでしょう。(いい加減に終わらせるものもあるんですが)
枝に水分が少ない12下旬~1月いっぱいが誘引しやすいのです。
クライミングはあまり太い枝を残すと誘引が困難になるんですよ~。
古い枝から出ている新しい枝を活かします。(古い枝は切っていく)

** 木バラ
この剪定は1月中旬以降ならば、いつ剪定しても良いかしら?
あまり早く剪定すると温かい日が続いたりすると芽が動き出すことも。
冬の剪定は秋の剪定より高さを低くしています。鉢植のバラは地面から
25~35cm位まで低めにしています。(意外とバラは丈夫)
そのとき枯れ枝、病気かな?と思えるもの、又細すぎる枝、残っている
葉は全部むしりとります。

通常、花が咲いて切花にしたい時は必ず五枚葉の上から切ります。
その上から又つぼみが出来、花が咲きます。

因みに余談ですが、バラ栽培発展の一番の貢献者はナポレオン一世の最初の妻
ジョセフィーヌで1802年、マルメゾン離宮に広大なバラ園を作り世界各地から集めた
バラから2.500種のバラを交配させ世界に発表したと云われています。

** コーネリア (クライミング)Before


** コーネリア (クライミング)After
 すべての葉をむしりとり、いらない枝は切る。(パノラマ加工)クリックで拡大


** この冬最後のバラの花 (私はこのチョット凍ったような色が好きで貴重)
しばらくドライの感じで長く楽しめます。


** バラヒップ  少し大粒で鳥もGive up!(つるバラペネロップ)


庭は灰色と化しました。植木鉢にパンジーがチラホラあるのみです。
早く春を待つ気持ちです。寒い冬を乗り越え咲く花たちに期待して。

日本の国を震撼とさせる事件が起きました。イスラム国がインターネットに
公開した人質。まさか日本に及ぶとは。無事を祈るしかありません。
いつになったら世界に春が来るのでしょう。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から20年

2015年01月17日 | Weblog
不謹慎ながらも、「えっ!?あの時からもう20年?」と話す。
あの時、20年前の朝、起床して階下に行き、テレビを点けたら、神戸で地震があったことを知らせるニュースが流れていた。びっくりして、京都、大阪に電話をすれど、いずこも不通であった。
それから時間が経過するごとに大惨事が繰り広げられた。

** 平成7年(1995)1月17日 5.46分 死者6434人 


** 各々の思いを込めて (時は止まったままの人たちも)


** それでも生きていかねばならない(色々なことを胸に秘めながら)

           
(写真はすべてテレビから)


** 東京の地震

東京にM7級の地震が発生する確率は30年で70%(死者は東日本大震災とほぼ同じ)
大きくて固い岩石の層が地面の下にあり、東京は丁度4つのプレートがぶつかる複雑な
境界の上にある。それが相模トラフと呼ばれている。
(① ユーラシア  ② 北アメリカ ③ 太平洋 ④ フィリピン の各プレート)

地震の確率は様々な研究を重ねて統計としてはじき出されている。

過去、関東周辺で起きた大きな地震。
1293年 永仁関東地震 (M7.5)因みにMは地震のエネルギーの大きさを表す単位。
1700年 元禄関東地震 (M8.2)
1800年 小田原地震  (M7)
1900年 明治東京地震 (M7)
大体、100年毎に大きな地震が起きている。

そんなことから30年以内に起きる地震の確率が70%
首都直下型地震、死者 2万3000人と想定されている。(2013年政府)

他人事と思ひがちですが、せめて非常食と安否確認法位はしないといけませんね!
自然災害は絶対避けることが出来ません。
阪神、淡路大震災 20年を振り返り心の備えだけでもとチョット勉強しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式というイベントとオレンジ

2015年01月13日 | Weblog

この所の空は晴天、青々と美しい。真っ青な空を見上げると心が洗われる感じがする。
山ほどの洗濯物を干すときも、晴れ渡る日は目を保護してサングラスは欠かせない。
昨日12日、孫の成人式が無事終わり、着物の整理、身に着けた衣類、小物等、晴天のおかげですべて乾いた。
着付けを急遽近所の美容院ですることが決まって、我が家で成人式の一式を受け持つことになった。それからが結構忙しい。孫のママが着た振袖と小物一式が実家から送られてきたり、点検しながら振袖をハンガーに吊るしたりと心せわしい。

当日は式(武蔵野文化会館)の後、写真撮りも控えており、送ったり迎えにいったりと慌ただしく一日が過ぎた。

昨日ほっとしている所に、愛犬と共に、みずみずしいオレンジを届けて下さった F さま。
病気をした私を気遣っていただきありがたい気持ちです。
オレンジは無農薬の自宅栽培。時間が出来たらオレンジピールを早速作りたい!楽しみ~。

** ピカピカのオレンジ


** 晴れ着  写真撮りの前、化粧直し。  帯(囁き)と名づけられた結び方。
中学から別の学校になったが、その当時の友達と話が尽きなかったらしく「楽しかった~」
と申しておりました。彼女いわく『良き成人』になる。??




** 戦い済んで お赤飯もって、脱ぎっぱなしで帰りました。(笑)
アイロンかけたり、クリーニングに出したりと成人式の相前後、忙しかったですが
強いて言うなれば「嬉しい悲鳴」。 孫には後2年の大学生活が残されている。




** さて、今年の新成人は1994年度生まれの人たち。(戌年とイノシシ年)1994年4/2~翌年4/1まで。  
チョット調べてみると 新成人は減少し続け、今年は男性63万人、女性61万人。
最高は平成6年207万人。 その後づっと減少して4年連続して過去最低らしいですね。少子化を解決するために政府も頑張っているのでしょうが、、、。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松飾と七草

2015年01月07日 | Weblog

もう、今日は七日正月。松飾を外して、七草粥を朝いただき、
いよいよ普通の生活がもどってきます。趣味の会、お稽古事、
新年会もいくつかあるかも知れませんね。
2015年は大きな災害、事故、事件がありませんようにと祈ります。
去年は病気をしましたが、今年はつつがなくと自分自身にも
祈りたいですね。

** 松飾り
これはいつとればいいのかなア、、と何も考えずに7日前後にはずしていました。
本来は正月行事が一段落する 小正月(1/15)この頃、どんど焼きしました。
飾り物や書初めなんか持ち寄って燃やしました。(昔、子供の頃)
でも都会では環境や防火問題からすたれ、その代り松の内(1/7日)に飾りを下げ
神社境内でお焚き上げする、、となっています。我が家は現在門柱に2本の松飾り
をするのみでこれは夫の役目として簡単に致します。

** 春の七草
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
(スケッチはクリックで拡大されます)


** 昨日atreで求めた七草


** 七草粥 
これはチョットインターネットで調べると、江戸時代に庶民に定着したもの
らしいですね。1/7日を 「人を大切にする節句」 として無病息災を願い
7種類の若菜を入れた汁物を食べたのだそうです。(五穀豊穣の意味も込めて)

二人っきりになった今日は、ゆっくり七草粥を頂きました。私たちはお正月
料理に疲れた胃腸をいたわって、老人食の嬉しさで、それでも 白餅は必ず
入れて頂くのです。  クリックはお嫁さんが今年の誕生祝いにプレゼント
してくれた ”ローラ・アシュレ”の可愛い土鍋 (二人用)だけれど私の
断舎利の足を引っ張られている。(笑)


** 因みにもう一人のお嫁さんからのプレゼント 薔薇グッズ。
クリックで 薔薇石鹸(かおりがステキです)


** 因みに冬の家族、 シジュウカラ(居間から)


今朝、NHKの番組 「朝いち」で 手紙パワー を取り上げていました。
大賛成です。何度も読み返すことが出来、楽しみが倍増。
特に長く続いている麻布のMちゃん、今後ともよろしく。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度 おめでとうございます。

2015年01月02日 | Weblog



** 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

クリックは宴たけなわも過ぎたところです (笑)



取り急ぎ、ご挨拶申し上げます。
今年も出来るだけ楽しいことをいっぱいしたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする