長い間ありがとうございました。 2025年06月22日 | Weblog ブログを初めて 何年になりますか。 つたないブログにお付き合いくださいました皆さま ありがとうございました。厚くお礼申し上げます。 サービス終了を持ちまして 私も休息することに 決めました。 皆さまのご多幸をお祈り申し上げます。
読書 佐藤愛子 他つれづれに 2025年06月09日 | Weblog 6月9日 月曜日 蒸し暑くどんよりした気候。私の心のようだ。 昨日から ブログの引っ越しにトライするも中々うまくいかない。 少し時間をおいてから再びトライしたいと思う。私のボンクラ頭 ではダメかなあ? 読書 佐藤愛子 「老い力」愛子さん100才!! 1923年生まれ。佐藤紅緑を父、サトウハチロウを兄に持つ。 ** 50代 本当の年寄りになる前に覚悟を決める。 ** 60代 孤独に耐えて立つ老人になりたい。 ** 70代 それでも仕事をするのは一番楽しい。 ** 80代 自然に逆らわず時の流れに沿って。 ** 90代 すべて成るようにしか成らん。 最後に願うこと、、せめて最後の時は肉体的に七転八倒せずに息絶えたい。しかしこれは自分の意志でどうにも出来ない。 でも時がくれば死が終わらせてくれると思えば死はそれ自体が希望になる。、、、なあるほど~~ * バジル 種を蒔いたら沢山出てきました。 * ビヨンダ (バラジャム用) * サンタバーバラに咲く ジャカランダの花
母の日 その他 お庭の花たち 2025年05月18日 | Weblog 5月18日 日曜日 朝から蒸しましたね。庭と云う庭は ごっちゃごっちゃになりました。 咲きすぎたバラは美しさを通り越してむさくるしくなりました。 薔薇愛好者には ごめんなさい! 母の日 ** プレゼント ロゼワイン(スペイン、フランス、イタリア等)とトマト(ヨダフアーム) ロゼワインは次男から トマト長男から 大好きなのを知っていて例年同じもののプレゼント。 ** 手製のおつまみで(鶏ハム) ** お呼ばれ。 長年の友 府中のヨッシーちゃんの家 健在な5名が集まりました。おみやげにした花束と牛乳ぜりー。 庭の花 ** ニゲラとミニバラのコラボ ** ツルバラバイオレット ** 左 (赤) カクテルとスパニッシュ・ビューテイ ** イヌバラとハナグルマ ** アンジェラとナルミカタ(ミニバラ) ** ウオーターマッシュルームとオルレア。レースフラワー ** アプリコットネクターとアキト(白) 薔薇ばかりで飽きたでしょうネ。 今日はこの辺で~
ひな祭り つれづれに 2025年03月03日 | Weblog 3月3日 月曜日 雪が降り始めました。 夫の病院の掛け持ち。 お雛様も忘れていました! 何年も出していません。形ばかりでも 飾ったのですけどね~~ ** ネットからお借りしたお雛様で慰めました。 ** 武蔵境 杉玉 お寿司意外と美味しい! 厚切の刺身とアサリのラーメン。 ** ラーメンは小ぶりです。 ** オランジェットをつくる。 サンキストオレンジの皮は苦くなくてすぐオランジェットになる。 ** カボチャの煮物 仙台の友達からラインで「牛肉と煮ても美味しいよ!」って。 ** 読書 「作家とおしゃれ」 ★ 毎日のおしゃれ ★ お気に入りの逸品 ★ 夢に見たあのスタイル ★ こだわりの着こなし 等々 色々な作家がその時々のおしゃれを語っている。 宇野千代 石原慎太郎 沢村貞子 竹下夢二 太宰治等。 太宰治は「久留米絣が一枚、これは私の原稿料で初めて買った着物である」とお気に入りを語っている。 この変なお天気はしばらく続くのかしら? 皆さま体調に充分お気をつけて過ごしてくださいね!
今年もありがとう!! 2024年12月30日 | Weblog 12月30日 月曜日 今年も終わりに近づきました。 忙しく暮らしています。 明日から子供たちもやってきて にぎやかになるでしょう。 1年お世話になりました。 ありがとうございました。
秋がとうとうやって来ました! 2024年11月02日 | Weblog **** 11月2日 土曜日 秋ですね! 待ちに待った本格的な秋です。 身も心もきりりといたします。 今日は雨ですが、風車菊も 咲きはじめました。 この菊比較的好きな菊です。 どうしてここに咲いてるのかわかりません。 花丈か1.5cm でしょうか? ** 風車菊 ** 庭のテーブル フジバカマ ** フジバカマがこんなに美しいとは! 10/29 ** ひ孫の初訪問 (クリックで癒しのひと時) ** 絵本に夢中 (クッリクで) 長男夫婦からの絵本に夢中。今から読書家? ** おもてなし (クリック) 8人分のおもてなし、ソバ 天ぷら 鶏唐揚げ 手巻き寿司 等々。 初対面で 泣くかなあ~と 心配しましたが、とてもごきげんでした。 パパの大きな体に抱かれるのが 一番楽らしく、離乳食も食べさせたり 板についたものでした。泣くのも,涙も、眠くてぐずるのも、全部可愛い 爺 婆ぶりの 楽しい一日でした。11/3日にマレーシア帰ります。
読書 次郎物語 他 つれづれに 2024年09月23日 | Weblog ****** 9月23日 月曜日 昨日の「秋分の日」振替休日。この2.3日 クーラーなしの日が あって すこぶる気分が良いが 日中はやはり暑い。 しかし扇風機のみで しのいでいる。 夢中で読んだ「次郎物語」を 上下 読み切った。これほど夢中で 読んだ物語は久しぶり。 ** 読書 「次郎物語」 (自伝的物語) 下村湖人 (1884~1955)私が生まれた時 彼はすでに54才。 東京帝国大学文学科卒。 如何に古い物語かがわかる。なにゆえ 夢中になれたのか? やはり 愛 の物語が底流にあるから、、、かな~ ** 上下の説明 難しくて感想を書くことが出来ません。 ** ありし日の 湖人の家族 庭の花 ** シュウメイギク 菊ではないのです。 ** ネンジュサンゴ 段々赤くなってきれい 頂きもの ** 葡萄 お向かいのお嫁さんの 里が作ってる果物の一つ 葡萄。 ** 左から サンラヤイン・レッド 雄宝 巨峰 一番大きな葡萄 雄宝 これにはびっくり! 他のと比べても 分かるように 特大! さっぱりして美味しい! おもてなし ** バターナッツ・カボチャケーキと葡萄 やはり、秋本番とまではいかない。暑がりの私!
9月半ばなのに、、、。この暑さ! 2024年09月15日 | Weblog 9月15日 土曜日 暑いですね! やはり 冷房は必要不可欠。 明日は敬老の日である。 珍しく 西東京市から 夫にお祝いが来ました。 必要なものを選ぶ 冊子でした。 88才? 切が良い年令なのかしら・・? ** 5時40分の朝日 ** ケイトウ 種が飛んで咲いたものと思われる。 お出かけランチ Mia❤Bocca 武蔵境 駅ビル ** サラダ ** メイン ** デザート レシピ ** 厚揚げと茄子の味噌チーズ焼き 味噌だれ (味噌 砂糖 みりん 酒)を炒めた茄子と厚揚げの上にかけて モッツレラチーズを乗せオーブンで焼く。だけ! 美味しいです。お試しあれ~ 読書 ** 五木寛之 サスペンス小説集 サスペンスなんて珍しいですね! その中でも「陽ノ影村の一族」は興味深く読んだ。 「てんてるぼうづ」何を意味する?? お訪ね頂きありがとうございました。
サイクリング道路の朝 2024年07月28日 | Weblog 7月28日 日曜日 毎日が暑い! 頭がズキズキする。暑さのせい? クーラーのせい? 最近ラジオ体操も休んでいる。 足の衰えも感じ始めた。 5時起きで ウオーキングを初めて5日目。 歩き始めて、、、 少し歩くと、どこかの家から、クラシックのメロディーが低く 流れてくる、、。早い時間帯なのにみそ汁の香りも、、、。 後ろから ランニングの靴の音、ザッツ ザッツ、、、。靴は赤。 ラブちゃんが尾っぽをふさふさ揺らしながら朝の散歩。 出会う花もある。 動物も。 ** 百日紅の白 ** オシロイバナ ** カンナ ** オニユリ ** 柿 ** 最後に猫ちゃん ** ラブちゃん (スケッチ) ** 志穂美悦子 パリオリンピックに向けて花のオブジェ 暑さ乗り切りましょう!!
猛暑 如何お過ごしですか? 2024年07月23日 | Weblog 7月23日 火曜日 早朝 5時 庭に出て草取り。 草が短いうちに刈るのがBest。 1時間と決めている。 1時間ずつ3日間で終わった。 今日は一歩も外に出ないで自宅。 仕方ないので CD の映画 「怒りの葡萄」を見る。 若き日の ヘンリーフオンダ、主演。アカデミー賞の映画。 ** 電動のこぎり カボチャを丸ごと頂き 途方に暮れて 放置していた。 チョット 乱暴かな? と思いながら切りました ** 茄子の浅漬け 茄子は縦半部に切り、5mm~1cmの斜かい切、梅干し二個を刻んで砂糖少し、 酢を少し茄子は3個。軽く揉みこむだけ。冷やして。 ** 盛岡冷麺 真夏にする定番です。 キムチ チャーシュー ゆで卵 他。 ** 読書 銀座百点編 昭和30年から始まった 銀座百点 岡田茉莉子他 30人以上の銀座にまつわる思い出を語っている。 ライン便り マレーシアに住む孫娘の子ども Isla は100日になって「日本式の お食い初め膳」をしたのですって。マレーシアの日本料理店にお願いしたらすべて。世界は便利になっていますね。