rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

SNSは感情を交えた情報伝達の手段には適していないという理解がない

2017-11-13 23:34:57 | 社会

スマホやネット、ゲーム機などのテクノロジーが脳や精神に多大な影響を与えて現代人を病気にしているという「毒になるテクノロジー」ラリー・ローゼン著 東洋経済新報社 の本があって、I Disorder(IT障害)と名付けられています。

またスマートフォン中毒と言われる病態も増加していると言います。以下日刊スパからの記事引用です。

ー記事引用ー

スマホ依存症でうつ病、人格障害になる人が増加

  いまや我々の日常生活に浸透しきっているスマートフォン。気がつけばスマホに手を伸ばしてしまっている状態は、もはや「スマホ中毒」と言っていい。そんな生活は、人々にどんな影響をもたらすのだろうか?

◆「他者と繋がっている」感覚に依存してしまう

 スマホによる影響は人体に限らない。「精神的ダメージを受ける人が増えつつある」と話すのは、臨床心理士の杉山崇氏。

「LINEの既読スルー、未読スルーという言葉がありますが、他者からのメッセージが来ているか、読まれているかというのが気になって、仕事が手につかないという相談は非常に多いです。日夜スマホが手放せないという人は、依存症の可能性が高いですね」

 もともと、日本人は心配性が多いといわれる民族。スマホで他者と繋がっているという感覚が、精神安定剤になっているケースも多々ある。その結果、スマホが手放せない依存症になるというのだ。

「SNSなどのコメントで嫌なことを言われたなど、人間関係のトラブルも頻発。それがきっかけになって、うつ病に陥る人もいます」

 検索機能を使って知りたい情報を即座に調べられるようになったことで、“自分は賢い”と錯覚する人も登場。周囲にウザがられるだけならまだしも、さらに深刻な事態を招きかねないという。

 —以下略—

SNSなどのコミニュケーション手段は相手の都合を考えずに一方的に行われるので、小さい時からそのような手段でしか情報交換をしていないと社会に出てから直接会って人間関係を築くといった社会人としての当たり前の行為ができずに、就職しても環境や人間関係に馴染めずに「適応障害」から「うつ」になってしまう若手社員も多いと問題になっています。本来、SNSは事務的な情報伝達手段としては非常に優れたものと思いますが、感情を交えた情報伝達には実は適していないということに多くの人達は気付いていないのではないでしょうか。

 

人は自分の感情を現す時には同じ言葉を話しても、声のトーン、表情、身振り、言葉と言葉の「間」などを駆使して「嬉しい」という一言であっても「心から嬉しい」「一応嬉しいと言っておく」「本当は嬉しくない(むしろ迷惑)」「直ぐには気がつかなかったけど、考えてみるとけっこう嬉しい」など直接会って話すのであれば、多種多様な感情を表す事ができます。SNSでは「嬉しい」の言葉に多少絵文字で修飾はできますが、その修飾も本音かどうかまでは読む方は解りません。当然送る方、読む方の間に感情面においては誤解が生ずる事は想像に難くありません。純粋に事務的な連絡であれば誤解はないのですが、感情はほぼ間違いなく誤解が生ずるのです。

 

私は未だにガラケー愛好者で一日1回程度しか自分の携帯を覗くことはしません(普段職場で持ち歩いていない=病院内は専用のPHSを使用しているから)。ネットはパソコンでしか使いませんし、ツイッターやラインもしません。その手のものに縛られて反応を強要されるのはプライバシーの侵害でもあるし、時間の無駄以外の何物でもないからです。それでも自分の生活で困る事はありません。いつも言うように人間この2千年の間、科学・文明の進化はあってもヒト自体が進化はしていません。感情のコントロールも知性の磨き方も2千年来全く変わっていません。この10年程で携帯やSNSが普及したからといって人間の生き方や感情のあり方が変わった訳ではなく、逆にこれらに振り回される事で人間の方が不具合を生じて上記のような「心の病気」が発症してきているのが現実です。「時代が変わったから・・」などという幼稚な思考停止に陥って自分を見失うことなく、「要らない物は要らない」と自分の生き方を逆に発信して行く力こそが今の若い人達(我々おじさんはもともとそう言う生き方)に求められているような気がします。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 性同一性障害を考える | トップ | ビットコインの隆盛とシムズ理論 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (雨亭)
2017-11-14 00:53:20
雨亭と申します。初老の鍼灸マッサージ師で、看護師です。rakitarou様はメロンぱんち様の処で興味を持ち、覗いていたのですが、お医者様にコメントするのは怖くて…。
私は看護助手から看護師あがりで、東洋医学も
整形外科のリハビリ室で修行しましたもので、
どうも医局のドクターは雲の上の方でして。
それでツマラぬ意見で恐縮なのですが。
開業修行で二年ほどマッサージ屋の店長をしておりました。(一応、人事権も与えられてました)
スマホ首を訴える方が年々に増えている気配を感じたのです。多いです。それで看護時代は精神科病棟勤務でしたので、情緒不安定な患者様は慣れておるつもりなのですが、スタッフがトラブって出ていくと、スマホ中毒な方は少なくないと。私自身がスマホ中毒なので、因果性を否定できないのですね。私自身が多忙の中でスマホ頼りで、不整脈から多汗、血圧低下、倦怠を覚えるようになり、榊原記念病院で精密監査を受けても解らない。
暮らしに細やかな余裕があるので、退職して毎日60キロのサイクリングと、山道のジョギングと空手の組手を重ねるうちに症状は出なくなりました。でもスマホは手放せない。
所要あり山奥で2週間程のスマホ絶中毒でしたのですが。無いなら済ませられる(受信不能)ですのに、都会に戻ると…恐ろしいものです。
でも心療内科には行きたくない。職場で睡眠誘導剤や向精神薬を使う同僚ナースを観てきていますので。今は暇はあるので、好きな活字書物に次官を割くようにしていますが。復帰した時が怖いです。山で罠やパチンコで鳥を捕ったり釣りをしていた時には欲しいとは思わなかったのですけどね。
返信する
コメントありがとうございます (rakitarou)
2017-11-14 08:42:13
雨亭さん、ようこそです。どうぞお気軽にご感想を御書き込み下さい。
私はポケベルでさえ拘束されるのが否な質で、スマホは画面が小さくて使い切れないこともあって使ってないのですが、子供達など見ているとこんなに小さい画面に始終向き合っていて大丈夫だろうかと心配になります。神経を偏った形で集中することによる自律神経障害というのは難治性であろうと危惧します。結局世の中あまり便利にはなっていないのではないかと。

時間を自由に使えるということで羨ましく思います。私も来年還暦なので少し仕事を整理して時間を作ろうとは思っています。今後とも宜しく御願いします。
返信する
ハンドルネーム変更のお願いです (雨亭)
2017-11-25 01:52:33
亡くなった山友達のペンネーム「山童(ヤマワロ)」を御遺族の許可で襲名いたしました。
できればコメント時に、こちらでも使わせて頂きたく思います。
rakitarou様に御承認をお願いしたく投稿をいたしました。ご検討の程を、よろしくお願いいたします。では。
返信する
山童さん今後とも宜しくです (Rakitarou)
2017-11-25 20:32:09
雨亭さんと言うのもきっと由緒のあるhnであったのかと思います。初めは失礼ながらアメリカ帝国主義をもじったものかなと思っていました。
返信する
いえ実は(汗 (山童)
2017-11-26 00:02:49
雨亭は実は張作霖の字(あざ名)です。
私の母方の祖父が戦前の満洲で特務機関に所属していて、奉天軍閥と関わりがあったもので。
薬剤師であったので、日中戦争時には阿片の生成や流通に関わっていました。黒歴史ですが、
南京政府の通貨が下落して、中国も関東軍も手持ちの外貨や円が足らずに阿片を決済に用いていたそうです。その為か合気道の塩田剛三師範や馬賊王の小日向白郎氏と親好がありました。
雨亭は私の顔つきが張学良に似ているとのことでつけられた字です。
そんなに深い見識で用いたハンドルではないです(笑)
返信する
申し遅れました(恥 (山童)
2017-11-26 00:07:00
すみません。御礼が先でした。
御承認いただけて嬉しいです。今後も宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事