rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

不詳の内因死か老衰かー多死の時代に思う

2022-01-16 21:53:12 | 医療

病院における「医療の質」を検証するために、私はこの10年病院で死亡診断をされた人の診断書と診療記録をチェックする委員会の責任者をしています。2週間毎に15-20名の死亡診断書(心肺停止状態で搬送されて看取った場合は死体検案書)を複数の医師でチェックして問題がないかを検討し、病院幹部が出席する医療安全会議で報告したり、問題例については年4回開くMorbidity & Mortality Conferenceで関係各科全員が出席する会議で検討します。医療に基づく「予期しない死亡事例」については、法律で定められた「医療事故調査制度」の規定に従って厚労省に報告する場合もあります。

 

病院全体の死亡例を見ていると、医師として個々の事例だけを扱っているだけでは見えてこない変化といったものが解る事もあります。自分が勤務している病院の地域性もあるとは思いますが、この10年で感ずることは、

 

〇 ここ数年で高齢者の「初診時からの進行癌」が増加していること。

〇 病院で入院中に病気で亡くなる人よりも心肺停止で救急搬送されて亡くなる人がこの2-3年で増加したこと(年間200例はいる)。

〇 この半年で不詳の内因死(原因不明の死亡)が増加したこと。

 

が挙げられます。増加したと言っても、月1-2例であったものが5例になった感じで、大規模事故の様に一度に沢山の方が亡くなる訳ではないのでメディアで取り上げられる事もありませんし、個々の事例だけ見ている医師は変化を感ずることもないと思います。しかし私の様に長期に渡って全例チェックをしていると例数が倍になると「増えたな」と実感します。同じような仕事をしている人が集まる会議はないので、厚労省などが死亡統計の形で日本全体の集計を公表する(それでも初診時から進行していたかどうかなどは判らない)まで地域や日本全体の事は判らないとは思います。しかし他院の医師たちと学会などで雑談的に話をすると、同様の傾向を感じている医師は多いようです。

 

予期しない死亡は原因が死後全身CT検査(Autopsy imaging)で解る事も

 

入院中であっても急変して亡くなってしまう場合(ここ数年で医療安全の立場から院内救急システムというのが先進的な病院では確立されて常にICUに入室できるよう態勢が整っています)や、心肺停止で救急搬送されて蘇生できなかった場合には病理解剖を行う替わりに死後全身CT検査(AI)を行います(これは全ての病院で行われている訳ではありません)。私の経験では、20%-30%位はこのAI検査で死亡原因が推定できます。高齢者の入浴中の溺死、誤嚥による窒息、大動脈解離や破裂、腸管壊死(肝門脈内の気腫やイレウス所見)、認知されなかった進行癌、心不全、肺気腫の増悪、脳出血などがこれで解ります。搬送された時の採血で腎不全や脱水、循環不全(CPK高値)、栄養失調、心筋梗塞なども推測できます。入院中や手術後に急変して亡くなってしまった場合にはご家族から医療不信を問われる場合も多いので、AIは解剖を行わない現在重要な検査です。

心肺停止で救急搬送された患者さんで元気に歩いて帰るのは200例に1例程度、心臓が止まった時にすぐそばに人がいて(バイスタンダーと言います)、即座に心臓マッサージなどの蘇生処置を行えた場合の一部だけであることは以前ブログに書いた事があります。後の殆どの場合は救急外来で蘇生(心拍回復)に成功しても15分以上心停止が続けば既に低酸素脳症で脳死に到っており、2-3日人工呼吸器で生きていても結局亡くなります。家族にとっては肉親の急な別れを受け入れる時間が与えられるに過ぎないのが現実です。救急外来で蘇生に成功しない場合は上記の様にAIを行うのですが、急変するまでの経過が解らず、採血やAIでも全く異常が見つからない、警察に必ず連絡して検死も行うのですが、事件性も見当たらない(尿中薬物検査などで何もない)場合、「不詳の内因死」として診断書(検案書)が記載されるのですが、それが最近増えているのです。

高齢者や中年、若年者の引きこもり、精神疾患、良く解らない一人暮らしなど社会的なnegrectによる背景もからんで心肺停止になって救急搬送されてくる場合、勿論家族もいて日常生活の中で倒れて心肺停止という方も沢山おられます。薬物中毒や自殺による溢死、事故、中には切腹、冬場に家の中で凍死などというのもあり、社会の縮図を見ているようで、いずれ「心肺停止救急搬送の社会学」といった本も書けそうに思います。高齢者で認知症もあり次第に食事が摂れなくなって1週間ほどしてぐったりして搬送されて直ぐに亡くなったなどという場合は「老衰」と診断できます。これは天寿を全うしたのですから皆で御祝いをしてあげるべきでしょう。80代90代で搬送されて病院で「老衰による死亡」と診断書が書かれる場合も多いです。しかし50-60代で急変してどこも異常がないというのが困ってしまいます。一度でも不整脈の履歴があればブルガダ型の悪性不整脈で急死もありえるのですが。

 

高齢者の「いきなり進行癌」が増えたのは何故か?

 

80代を過ぎた高齢者は癌になっても進行が遅く、天寿癌として積極的に治療せずにそのまま1-2年苦しくない状態だけ医学的につくってあげて看取ることもあります。それは以前から行われていたことですが、この2−3年ほんの数ヶ月で何も無かった状態から全身に転移を来すような悪性度の高い癌が80代以上の高齢者に見つかる事が増えました。福島第一原発の事故から10年経過した影響?というのは軽々に語るべきではないとは思いますが悪性度の高い高齢者の癌が増加しているのは事実なので仕方がありません。自分の専門である泌尿器科癌でも数ヶ月前のCTで何も無かったのに短期間に驚く程全身に転移を来した癌の高齢者を数人経験しています。考えようによってはそれまで元気で短い病悩期間で治療の施しようがなく亡くなってしまうのは「ぴんぴんころり」の理想の死に方と言えるかもしれません。

 

世界的に超過死亡が増加しつつあるが

2020年3月以降の各国100万人あたりの累積超過死亡数 上から米、英、仏、独、イスラエル、加、日本

2020年春に新型コロナ感染症が蔓延してから欧米の国々は今までと比べて種々の原因で亡くなる人が増加、日本は100万人あたりの超過死亡累積図に示す様に2020年の夏まで超過死亡はマイナスであり、以降1年は横ばいの状態でした。しかし2021年の5月頃から超過死亡が+に転じて累積グラフが右上がりになっているのが解ります。つまりこの半年くらい全国的に(コロナでない)何らかの原因で亡くなる方が増加しているのです。死につながる特別な疾患が増加しているという報道はありませんので、自死や不詳の内因死が増加しているのではないかと類推します。実は認識されない新型コロナ感染症で亡くなっている人がいるのではという無責任な流言がありますが、それはないです。症状があれば亡くなった人もPCR検査は行いますし、AIで特徴的な間質性肺炎の所見も出るはずです。心肺停止で蘇生ができなかった場合に死後変化として新型コロナの様な間質性肺炎像がAIで出る事がありますが、CRPなどの炎症反応や白血球数などの検査で異常が出ていなければ否定できます。

多死の時代に入りつつあると私は感ずるのですが、私が経験する増加死亡の年齢構成は80代以上の比較的元気であった高齢者が多いのが実際です。今まで日本の平均寿命は右肩上がりで伸びてきましたが、そろそろ伸びどまりであり、2025年を境に高齢者数の増加は止まる事が予想されています。生産年齢構成者と高齢者の比率は引き続き高齢者の方が増加(若年者の相対的減少)するのですが、高齢者の絶対数が減少に転ずる時期が少し早まって来たと言う事かもしれません。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 欲望の資本主義2022感想 | トップ | Albatros W4 seaplane RODEN ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山童)
2022-01-18 11:12:08
こんにちわ。
何事にもメリットとデメリットがあるものです。人為的に歪められた環境でない限り、どちらかだけは少ない。
その配分の多寡はあるにしても。
高齢者の悪性の急進行癌が増えつつある実態。しかし、観ようでは何年も苦しまず、短期間で亡くなられるので、ピンピンコロリとも言えるというお話。
これはターミナルケアの職員を経験しているので、ピンとくるものが私にはあります。ホスピスに勤務すると、ある意味で医師や看護師ほかスタッフも、力を一点に集中できるのですね。治してリハして娑婆に返す必要性は無いので。
患者さんの受け入れと生の質を如何に最後まで護るか……これは大変な事ではあるのですが、優先事項がこれに絞られているので、一同が目的意識を共有して患者さんや御家族に向き合い易い。これは体験からの本音です。
このような話を書きましたのは、先生の文書の一節だけを取り上げて、「ピンピンコロリ」を、「医師の癖に癌による死を肯定している」などと難癖をつける人が出た場合に備えての事です。私は精神科でもターミナルにおりましたので、
何十年も閉鎖病棟にいて、もはや帰る先もなく、死んでゆく方のご臨終を沢山みてきましたので、先生の一言にある種の感慨を持たざる得ません。

問題意識として、これは官と医師にしかできないコトナノですが、同様の死因など調査する医師たちが連携して、
情報を共有できるプラットフォームおよび機関を設立てきぬものでしょうか?
と申しますのは、私も病棟勤務歴が10年を超える看護師であり、また緩和鎮痛に鍼灸を用いる親炙マッサージ師でもありました。その観点からへんに思えるのですよ。
高齢者の癌進行は実際に観てきたケースからして、非常に緩慢でした。それが数ヶ月で全身転移とは、明らかに日本人に何かが起きている兆候なのでは??
これから人口縮小と高齢化社会は急速に進むのは回避不納なので、この件は国頭郡予算と手間を出して、医師が連携できる場を設けて欲しいものだと感じます。
返信する
2回目の人生 (rakitarou)
2022-01-18 14:25:56
「緩和ケア」を「治療」よりも下に見る風潮は医療者にはなくなってきましたが、一般の方にはまだ浸透していないかも知れません。初診時から進行癌の高齢者の家族に「治療」よりも「残るひと時を普通に過ごせる時間を大事にしましょう」という提言が直ぐに納得できる方は少ないです。「暦が一回りする60歳までは一回目の人生ですが、人間全て2回目の人生のどこかで死ぬ訳で、それが多少早いか遅いかの違いです」と説明すると60歳以上の家族の方は「いざとなったら余計な延命はしないでと前から話してました」と言う感じで納得される方が多いです。
情報の共有については、緩和は治療ほど医療費を使わないので製薬主導の学会では困難で厚労省や老年医学会、緩和ケア学会のような所から始める必要があるでしょうね。
返信する
たぶん、緩和ケア(ホスピス)が日本国で主流にはならない (宗純)
2022-01-19 15:03:30
基礎疾患のある高齢の入院患者の死亡は、阿吽の呼吸というか暗黙の了解事項ではあるが、・・・

まあ、今までも日本には療養型の高齢者病院は存在している。ところが、あくまで「治療する」ことが前提であり「平穏な死」が目的ではない。関係者の全員が知っているが口には出さない。

輪廻転生のインド人はガンジスの聖地ベナレスに死にに来るし、欧米など外国にホスピスは昔からある。ところが我が日本国ではホスピスなどは極最近の話で、見方によれば楢山節考(姥捨て山)の発想と受け取られかねない危険な内緒のはなし
一神教のキリスト教と一番遠い多神教的な死生観の日本では、この傾向はたぶん、今後も変わらないでしょう。人前では死を語らないのが日本の基本的な道徳なのです。その逆がキリスト教など一神教で、だから日本では信者が1%程度の少数派にとどまっている。今後も増えることはないでしょう

今回の記事の趣旨は緩和ケアとは全く別で、もしも、全国的な統計で明らかにならば今の新コロ騒動以上の大問題

しかし、政府自民党ですが、現在を予測していた可能性が高い

安倍自民の擬似戒厳令布告(癌登録法は懲役2年の罰則付き)2013年12月09日 | 政治
野党やマスコミ有識者は同じ日付で強行採決された『特定秘密保護法』で大騒ぎしていたが、たぶん猫だましの赤いニシンです
返信する
メメント・モリは避けて通れない (rakitarou)
2022-01-19 16:38:55
宗純さんが仰るように欧米と日本では死生観がちがいすぎて「死を認識せよ」の内容も大分違ってくるとは思います。しかし日本が多死の時代に入ってきたことはもう避けて通れない事実と思います。次のブログの主題にとも考えています。
返信する
Unknown (はせがわ)
2022-06-20 08:41:21
こんにちは

https://news.yahoo.co.jp/articles/4115837393fa1b2fc24619671a4af4d25f9c01ac

この記事を見てrakitarou先生のこのブログ記事を強烈に思い出しました。過去記事もたくさん拝見しておりますありがとうございます。

私は名前のとおりの仏壇屋に10年以上勤めておりますが、最近40、50代で亡くなられたご遺族と接する機会が多く、多くはガンと聞いていますがいくらなんでも続きすぎじゃねと思っていました。

仏壇屋に勤めていても、いろいろな死因の方の供養に携わり社会の縮図を見ているような感覚をもつことがあります。突然、現在生活とは遠くかけ離れてしまっている死と向き合わなければいけない遺族を導くのも簡単ではありません。人間は年間何十万と死んでいるのですがね。
返信する
火葬の順番待ち (rakitarou)
2022-06-21 07:15:18
コメントありがとうございます。
無くなる方の増加で火葬場のキャパシティが十分ではなく、1週間ほどの順番待ちが生じていると聞きました。葬儀関係の職業の方は情報をお持ちかもしれませんが、亡くなる方が増加しているのは現在も続いています。
若い方も肝内胆管癌の様な悪性度の高い癌が増加している傾向があるようです。入院して数週間で何も治療できず亡くなるといった。生物が本来持っている腫瘍免疫(毎日数千個作られる癌細胞を除去する免疫力)の低下がベースにあるのではないかと危惧しています。
返信する

コメントを投稿

医療」カテゴリの最新記事