rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

日本人の死生観と仏教

2018-08-24 19:06:58 | 社会

 終末期医療を考える上で、日本人の死生観と仏教的な考え方というのは深い関連があるのではないかと思います。そうは言いながらも日常生活において、お寺にお参りには行くけれども、仏教というものを本当に理解しているかというと本当の所は理解していないとも言えます。今までも何度かブログで取り上げて来た題材ですが、白鳥春彦氏の「仏教超入門」ディスカヴァー携書203(2018年刊)に仏教について解り易い解説があり、死生観を考える上でも参考になったので検討してみます。

 

魂魄、輪廻の思想と仏教

 

 日本人は死生一体、死んでも魂は肉体(魄)から離れはしても消滅することはない、と考えていることは玄侑宗久氏の不二と両行(死生などを二つに分けない、矛盾する二つの物をどちらも活かす)という日本人的な考え方につながっている所で紹介しました。この魂と肉体という概念は儒教や道教から来るもので、本来仏教の基本的な考え方ではありません。仏教では「死」も「生」も全ては「空」である、というのが正しい解釈で存在としての魂といったものを特別重要視していないと思われます。「空」といっても存在が無い「無」という物とは異なり、過去から未来にかけての現在の刹那はそれぞれの縁起によって実際に起こっているけれどもそれを「ある」とか「ない」とかで定義付けして拘ることをしない、と言う意味の「空」という考え方のようです。

 般若心経は仏教の神髄を表した基本的な教典で、わずか300字程の中に「悟り」に至る境地が読み込まれていると言われます。内容的には世の中の物は感ずる事も苦しみも全ては「空」であり、「空」であることを理解すれば「悟り」に達するから魔法の呪文「ギャテイ」を唱えて一切の苦から開放されよう、という経です。有名な「色即是空」などは、以前は「性欲を超越せよ」みたいに理解していたのですが、肉体は(苦を感ずる意識と同様)無であると言っているにすぎない。西遊記に出てくる「悟空」というサルは仏教の神髄である「空」を悟るというすごい名前がついたサルだと気がつきます。

 

 葬式において、仏教は切っても切れない宗教ですが、先祖を祀る事も、死者を弔う事も、実はあまり仏教の神髄とは関係がないということが解ります。日本古来の神道においては、墓さえないのですから、仏教は日本に渡来してから今までの変遷において、江戸期の人別帳代わりの檀家制度などを通じて日本人の生活の中にあまり細かい教義を押し付けないでうまく溶け込んで来たのだろうと思います。

  この「仏教超入門」で知ったのですが、小泉八雲の有名な怪談、「耳なし芳一」は琵琶法師の芳一が全身に「空」を表す般若心経を書かれたが故に、平家物語を語らせるために芳一を連れに来た「さまよえる魂」の平家落人の武士からは経文の書かれていない「耳」以外は見えなかった、というのが話の根幹をなします。この話は仏教の神髄と日本的な魂魄の考え方、死生観がうまく組み合わさった逸話になっていて興味深いと思います。

 

死を一段上のステージとみなす日本人

 

 我々は亡くなった人を「仏さん」と言い、死ぬ事を「成仏」と表現します。

 仏教では「仏」とは悟りを開いた人を指す言葉であり、釈迦のみを指す訳ではありません。修行中の菩薩から悟りを開いた如来になって「仏」になるのですから、死んだだけで「仏」になれる日本人はかなり優遇されていると言えます。「迷わず成仏してくれ」というのは「お化けになって出てくるな」という意味ではなく「あの世で悟りを開いて仏に成って下さい」という意味です。英語では遺体は単に「body」と表現されますから、戦争で亡くなった敵でも「仏さん」と言って敬う日本の心はかなり優しいと思います。Shootingゲームの世界でも外国語版では飛行機を撃墜すると”He goes to hell!!”(地獄行きだぜ)とテロップが出ますが、日本語は「お陀仏だ」(悟りを開いた)となります。日本においても神道では死を「穢れ」とする習慣があって、清め塩などに名残がありますが、いつの頃からか、死者は現世の人間よりも敬うと言う方向に変わって来たと言えます。

 

終末期医療と仏教

 

 死は容易には受け入れ難い恐怖でありますが、日本的仏教の考え方で、全ての苦から悟りを開いて「仏」になる、しかも魂は生き続ける、となると必ずしも絶対に忌避すべき物、怖いものではなくなるように思います。仏教においても自死・自殺は周囲との「縁起」を自ら絶つ行為であり、悟りとは結びつかないとして認められていませんが、与えられた生を全うした末に「仏」になるのであれば、「修行が足りない」人生であっても悟りの度合いはどうあれ許される物かも知れません。その意味で成仏を迷わせるような医療を終末期に行うことは医師として避けたい、安らかに人生の終末を迎える上で役に立つ医療を行いたい(具体的に表現するのは難しいですが)ものだと思います。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グレゴリー・ペック主演の映... | トップ | 国家主義か社会主義かで割れ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感想を書かせていただきます (河太郎)
2018-08-25 21:28:10
若者らとの対話の件の御報告は、月末を契機となります。現況、想定した「rakitarou先生は優秀で強いから医師になれた……」云々は出ておりました。出生時点での生徳した資質、才能、財産、美貌、運動能力…エトセトラの「格差」論は、私がそれらを強硬に主張した若者を説得する理を持ってない故に平行線で来ました。
人は出発点に於いて平等ではない…ここまでは賛成でおるのですが、それを全てとして口にされるとどうしたものかと。
そこで、ふとカウンターを考えついたのが、
2歳児を救出した78歳ボランティア男性でした。命もいらず名もいらず…で余生を生きている方なようで。どこにでもいそうで、どこにも居ない爺様。
実は前に似た感想を持った人がいるのです。
千日回峰を達成した大阿ジャリです。
偉大な漢なんですが、でも普通なオジサンなんですね見た目が。だが、どこにもいないオジサンです。
この強烈な存在感と、人に風景に溶け込んでしまいそうな「空」な感覚は何なのだろう?
あくまで私見ですが、あのボランティア(語源の義勇兵に相応しい)男性は似てる。その類似感は
「人生、運命の帳尻をつけた人」に特有のものでないかと私は推論しているのです。
あの爺さん、生きようでは誰も覚者へ至る道筋がある事を感じさせるから、皆に好かれるのではないでしょうか?
これ、今回の記事の趣旨に根底で繋がるものがあると私は解釈しております。
先生は終末期に関わる医療者として、成仏の意味を考察されておられますが、それは運命、つきつめれば因果の精算という話だと思うのです。世を去る時に、つまり自分の存在が消滅する時に(魂魄が実在すれども、肉体と分離した時点で記憶はリセットされ、人格パーソナリティーは消失すると考えます。魄が昇華する魂と違い、肉体と共に消滅する存在である事からも、これは東洋思想に沿うものと思います)…消滅する時に、かすかに意識があれば、心残りとなるものは何か?
一つは本能レベルのもの。食欲や性欲など。これは中国自然哲学では魄と共に大地に還る事になっております。
二つ目は、自分の人生を帳尻を合わせたか?
でないでしょうか?
現実にターミナルで看護業務に就いていた時の患者様は、そのような事を気にする事ができる状態ではなかったです。しかし急変する前の元気な時の言動から私が推察するのは「これ」なんです。
自分が死ぬ時に、そこに至る道筋は、自己責任とか、時代が…とか、色んな理屈が分岐点での選択に着くと思うんです。現代の論法では。
でも、そんなもん天とか衛星軌道から見たら、
「因果」の一言で終わりと思うんです。
運と言っても良いですか。産まれた時代が悪くて結核や戦争で死んだと。それも因果よ!って。そこに至るには先祖の代からの様々な判断、選択、運不運が積み重なっております。
だいたい50世代遡れば一人頭にして1億4000万人の先祖がいますからね(2の50乗)。
生命というのは「個人を越えたこの因果の連なり」でもあると思うのです。
すみません、長いので一度、切ります。
返信する
勝手ながら続きます (河太郎)
2018-08-25 22:34:41
私も先生も、生まれながら格差を申してきた若者も、全て幸運であると思います。
生きている者は全て幸運です。何故ならば今、
生きているから。
我々のラインは人類が発生した300万年前から現在まで続いています。もし途中で何かあればわれわれはこの世に生まれてません。
猛獣の襲撃、自然災害、疫病、戦争……そこには運否天賦もあり、自己判断もあったでしょう。
でも、これを人間から生物進化樹にまで遡れば、もはや運も自己判断も境界線が消失すると私は考えるのです。
その全てを包括するものが「因果」ではないかと考えます。つまり生態系のように等しく生物を包むものと。
その因果の積み重ねに今の生があるのならば、
それは個人のものではあるまいと。
だから、世を去る前に因果の積み重ねに対して、自分は帳尻を合わせたのか?
という問いが必要になるのだと思います。
それは単純にライン(血統)を維持する…ことを基盤とする儒教の概念とも違う。
帳尻を合わせたか否かは最後は自分で決めるしかないのかも知れませんが。
あのボランティアの男性が好ましく感じるのは、どこか多きな所で算盤を叩いて、全体に対する因果を修めているように感じるからです。
それが私の言う「帳尻」です。

私に格差を申してきた若者に言いたい。
自分はrakitarou先生みたく強くも賢くもない!
それがどうした?
自分に才能がなければ、結婚して子孫を作り繁栄させれば、いつかお前のラインから救世主が産まれるかも知れないでないか!
いや、子孫を残さずとも、自分を産んでくれたラインに対して感謝して、その因果を善き方向に働けば、自分の因果に帳尻を合わせる事ができるはずだと。全ての因果は繋がっているのだから。全ての因果の果てにお前が存在するから。
少し話がズレるのですが。
仏教だろうとゾロアスター教だろうと、悪魔・悪鬼ごとき存在が語られてます。
あれは因果率を歪めるものの比喩だと思うのです。例えば人が自殺する。
その結果、ラインが閉ざされる事で、産まれるはずだったラインや子孫が消えます。
一人の人間の因果関係の変化は、それに関わる全ての人や周囲の状況に変化を与えます。
一つの可能性が喪失する事で、因果の再構築が行われる事になります。
悪鬼とか悪魔とは、その再構築…消えてゆく因果によって産まれる「因果の余剰=エネルギー」を食う魔物なのであろうと。
いやSFでないので、そんな魔物が実際に存在するわけではありません。
それは因果を無駄に消耗する事への比喩・警告
なのだと思うのです。
そこにお前があるのは因果ありて存在するのだから、そこには無数の運とエネルギーが消費されてきているのだから「ムダに生きるな!」という先人の教訓なのではと考えてます。

これ突き詰めればQOLに通じませんか?
終末期の現場で、それを歪めるような延命?をさせたくはない。このように仰ってらしたと解釈してます。

正直、この文も、月末に再会するであろう若者へも、先生の記事を読む前には、頭の中で浮かんでなかったのです。
ボランティアの人が阿ジャリに似てる(わたしにはそう見えます)……まではボンヤリ浮かんでいました。でも、それは燃料なんです。
引火させたスパークは先生の記事なんです。
明らかに。
ただ、ここまで記事を自分勝手に解釈してしまうと、先生の意図から逸脱しているとは思います。それについては済まなく思います。
ありがとうございました。
返信する
最後に感謝を一言 (河太郎)
2018-08-25 22:44:32
私の申している事が妄言なのかは頭が未だビートルズしているので……もっと冷めてから冷静に考察するべきだだたかも知れません。
ただ…一つ感謝をしたいのです。
先生はいつも真剣な言葉であれば、真剣に対してくれました。
もう一人、メロンぱんち様がそうでした。
不徳により枯れの元を去りましたが、先生同様に、真剣に相手をしてくれました。
たぶん、あの時がなければ不毛な一年間であったと思うのです。人の出会いはふしぎな因果であり、その因果の中で、私に考える大切さを教えて下さった先生とメロンぱんち様に感謝をいたします。
返信する
仏教の神髄 (rakitarou)
2018-08-26 14:31:47
河太郎さん
私の記事は仏教と日本的な死生観との兼ね合い、違いといった考察にすぎないのですが、河太郎さんがおっしゃっている内容はより仏教の神髄、「空」の理念に迫る内容と思います。そういった事を考察される上で拙の文が多少なりとも契機になるのであれば幸いなことであると思います。コメント御礼申し上げます。
返信する
先生へ不本意ながら報告を (河太郎)
2018-09-02 00:09:27
先の若者は約束の日に訪れず。若者だから優先順位が違うのだろう…思います。が、気抜けしたのは事実です。
生まれながらに神のノートに記載されている……
キリスト教福音派のドグマと同じ。そういう意見には元カトリックとして反発があります。
別に福音派のプロテスタントのドグマに落ち度がある訳ではありません。
彼らは全ての運命が、予め神のノートに記載されていると考える。つまり結果は決定済。
しかし……その神のノートは人には読めない。
読めないのであれば、無に等しい!
しかし、結論が既に決定されているのならば、
後は「行動あるのみ!」
己の判断が間違いならば、主は罰するであろう。己が正しければ、おのずと祝福される。
行動の結果は神が賞罰を決めてくれる。だから
怖れずに行動する。
それがプロテスタントの起爆力だと思います。
対するカトリックの世界観は「時計」です。
いや時計と言うよりも、「永久機関」です。
最初の初動で動き始めた運動が、永久に続く。
コチコチと。
ですので、プロテスタント的な発想が羽ばたくのは、蒸気機関の発明とリンクする。
カロリーの高い燃料をくべる事で、世界を改変するバワーを得ると。永久機関より効率よい!
これが英米のアングロサクソン優位が続いている背景と思います。
それで私は、そろそろ「そっち」も限界が来ていると想うのですね。だから神道に改宗した。

そんな中で、rakitarou先生が「選ばれし血統」の末裔だから…という彼の弁には賛成できん!
彼はインドのカーストについて、
「社会秩序を重んじるならば最善の法則」と断じておりました。
確かに遺伝や産まれた生育環境で違いが出るのは(リベラル派は忌避しているけど)あります!
だからって、防衛医大卒業から今の先生まで、
遺伝や血統のお陰だからって理屈は成り立ちますか?
成り立たない!
インドのカーストは実は「身分」のように見えて「エスニック」の問題なんですね。
「民族問題」なんです。
イスラムが食物禁忌で、他民族と「食事」を共にせず、関わらないように「分断」するように。分断政策なんですね。
インドは350の言語がある国で、実はバラバラ。
その複数のエスニックが、余計な摩擦を起こさずに在続する為のシステムがカースト!
下劣な話題は避けたいですが……客観的に観ても、インドという国は、やたらと婦女暴行殺人が多いですね。
60歳男性の求婚を断った15歳女性が硫酸を浴びせられるなど。
世界の常識から外れ過ぎている。
それはカーストが身分差別に見えて、「民族差別問題」だからと想うのです。

あれは「民族問題政策」で、
日本の士農工商のような「身分」とは違う!
実際に江戸城無血開城した勝海舟は「武士株」を買った「成り上がり」ですよね?
日本は民族問題を抱えないで済んだからかも知れませんが、「身分」がある中で、このような「抜け道」がありました。
インドのカーストとは違う!!
異なる身分が接触する機会が少ない方が摩擦は起きない。そういう封建的世界での理屈!

それとゲノムとかを持ち出して、
「人は産まれながらに違う」
だから俺のせいではない!
それは最も卑劣な論だと想うのですよ!
ここはインドではなく日本なんで!
なるほど私から観ても、先生なは敵わないとは思います。でも、それは「個人」としてであって、「血統」とか「遺伝」とは思わない!

ただし、ここで考えねばならない事がある。
それは今の世界でバッとしないから、劣った遺伝子環境なのか?
私は自然破壊と環境保護の同時進行する山野でハンターをしてきました。
里山で勢力を伸ばす種と、滅びゆく種と……
それって実は自治体の環境政策の変化や、バブル崩壊による開発中止とかで激変します。
たまたまの状況変化で、山の覇権を得る種など
コロコロ変わるんですよ。
それは人間世界も変わらないと想うのですね。
そこに遺伝を持ち出して確定的のように語る事は、非常に危険な思想であると思います。
それだけは、あのガキを殴り倒しても改心させるのが大人の義務と思っています。

こんな世の中の流れは何なのだろう?

それは血統主義みたくすらば考える必要がなくて、楽だからでは?
考える事の放棄としか思えません!
rakitarou先生を俺が尊敬するのは、それだけの研鑽と、胃に穴が空きそうな修羅場を潜ってきた人だからです。
自分がそのような尊敬される地位につきたければ、結局は努力しかない!
それが最も単純な科学でしゃう?

俺はあの若者を見ていて、実は社会は進歩しているのではなく、中世→近世→近代から、
再び中世へと回帰しつつあるよかな?
そう危惧する部分があるのです。
だから、彼が現れるまで待ちますし、
今後も反論をします。
それが期限を切れた今の心境とご報告でありまさ。長々と失礼いたしました。
返信する
追記 (河太郎)
2018-09-02 00:39:12
実存主義って哲学ありますね。
実存てなんだろう?
昔は農民は農民、職工は職工。
産まれながらに身分があり、そこから外れ泣ければ飯が食えた。何より面倒な思考をする必要がなかった。
ストレスに晒される先生には失礼かも知れませんが、この一年、働いて稼いで飯を食う立場から離れて、何も考えないで済む立場は楽でした。考えるのって苦痛なんですよ。
ところが、一年もフラフラすると、逆にストレスになってくる。あと二三年はブラブラする金は有るのですが、復職します。
別に老後が心配だからでなくてストレスだからです。
生きてるの誰しも辛い事が多いですよね?
でも、それがあるから笑ったり泣いたりでかるのでは?
平たい話で恐縮なんですが……結局は一年をプラプラして、ストレスから解放されませんでした。それはメロンぱんち様にケンカを売って。出てきた事で気がつかました。
ストレスとか苦痛って「ある」もので、それが普通で状態なんだなって!
あるものなんだから、逃げても逃げ切れない!
私が一生ブラブラしていられる資産があっても、「無くならない」!
なら医療なりマッサージなりに戻ろうって!
逃げたって、苦悩はなくならない!
ならば対峙して、可能な限り頑張る方が、
死ぬ時には杭がないのでは?

他人事と思います?
でも先生だって、私の一年の夏休みが近づいてますよ!
嫌な言い方ですけれども。
そん時に何をするか、残りの余生、人生で悔いなく生きるかではありません?
セミリタイアして気がつきました。
人は平穏で悩みがなくて、ほのぼのしていれれば幸福な生き物ではないんだって!
返信する
追記 (河太郎)
2018-09-02 00:39:13
実存主義って哲学ありますね。
実存てなんだろう?
昔は農民は農民、職工は職工。
産まれながらに身分があり、そこから外れ泣ければ飯が食えた。何より面倒な思考をする必要がなかった。
ストレスに晒される先生には失礼かも知れませんが、この一年、働いて稼いで飯を食う立場から離れて、何も考えないで済む立場は楽でした。考えるのって苦痛なんですよ。
ところが、一年もフラフラすると、逆にストレスになってくる。あと二三年はブラブラする金は有るのですが、復職します。
別に老後が心配だからでなくてストレスだからです。
生きてるの誰しも辛い事が多いですよね?
でも、それがあるから笑ったり泣いたりでかるのでは?
平たい話で恐縮なんですが……結局は一年をプラプラして、ストレスから解放されませんでした。それはメロンぱんち様にケンカを売って。出てきた事で気がつかました。
ストレスとか苦痛って「ある」もので、それが普通で状態なんだなって!
あるものなんだから、逃げても逃げ切れない!
私が一生ブラブラしていられる資産があっても、「無くならない」!
なら医療なりマッサージなりに戻ろうって!
逃げたって、苦悩はなくならない!
ならば対峙して、可能な限り頑張る方が、
死ぬ時には杭がないのでは?

他人事と思います?
でも先生だって、私の一年の夏休みが近づいてますよ!
嫌な言い方ですけれども。
そん時に何をするか、残りの余生、人生で悔いなく生きるかではありません?
セミリタイアして気がつきました。
人は平穏で悩みがなくて、ほのぼのしていれれば幸福な生き物ではないんだって!
返信する
若い人に思いを伝えるのは難しい (rakitarou)
2018-09-02 20:17:32
若いドクターを相手にしていても感じますが、技術を伝えるのは容易いですが、思想や哲学的な思いを伝える(理解してもらう)のはなかなか難しいと思います。思いを理解するには土台や経験が必要ですし。
多分我々が若い時分にも年長の方たちは今の我々と同じような感慨を持っていたのだろうなあ、と今にして思います。それでも何か伝えようとすることがきっと大事なのであって、今から思うとあの時年長の先生はこういったことを伝えたいと思っていたのかなあと思いだすこともあります。だから理解されるのはずっと先でも伝えようとする(無理せず)ことが大事なのかなと。
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事