山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

個人情報

2009-12-09 23:48:36 | 日記
この時期になると、昨年まで会社では社員の住所録が公開されていた。
年賀状をやりとりするためということだ。
それで、私にも何人かの人から年賀状が来ていて、私もそれに返信したりしていた。
勤務年数が多くなるにしたがって、だんだんやり取りする人が増えてきて、今まで出していなかった人にも、こちらから出したりしていた。

ところが、最近個人情報に関する取り扱いが世間的にも問題となってきて、いくら社内の人同士だからといい、住所や電話番号を本人の意思におかまいなく公開するのはいかがなものかという意見が出るようになってきたようだ。
そのことで、昨年は数人の人からクレームが出たそうである。
特に、独身女性など、自分の住んでいるアパートの住所や電話番号などが配布されるというのは複雑なものがあるかもしれない。
車内の人間は信用できるはずとはいっても、本当に信用できるのか?時と場合によってはストーカーなどが発生しないとも限らないし、しつこく電話をかけられて交際を迫られたりしては迷惑だろう。
そんな最悪の事態でなくとも、おんぼろアパートに住んでいることがバレるなどというのもいやだし、最近はグーグルマップやストリートビューなどで、番地を入力するだけで住んでいる家の様子が克明に映ったりしてしまうのだから、本当にプライバシーが守れない。

そんなわけで、今年からは、本人の承諾を得てから住所・電話番号が社内に公開されることになったのだ。
一人一人に確認を取るというのも、さらにまた総務の仕事が増えることになり、お気の毒だ。

それで、会社としては、一応住所と電話番号を公開するという基本姿勢で、載せたくない人からはその希望内容を聞き、そのとおりにするという方針になったそうだ。
はてさて、その結果どういうことになるだろうか。
周囲の人に聞くと、公開を望まない、自分の電話番号を記載しない、という希望を出した人が多いようだった。
私の場合、一応住所と携帯電話の番号を記載することにした。

もし「記載しない」とするならば、なんだか人とのつながりを遮断したがっているような気もするし、何かの連絡事項があったときに、気軽に電話でももらえたほうがいいかなと思ったからである。自宅電話では夫などが出て、変な応答をしたりすると恥ずかしいので、自分の携帯番号にした。

しかし、この様子だと、いわゆる「虫食い住所録」というものが出来そうで、その虫食い状態がどの程度かも気になる。記載している人よりも記載しない人のほうが多かったとしたら、もう住所録の意味がないだろうし、一部の人が載せるだけなのなら、もう廃止したほうがいいのかもしれない。

数年前になるが、子供の学校のPTAの名簿でさえ、虫食い状態であり、中には住所を途中までしか書かない人もいて、不都合なことが起こった。
つまり、アパート名や部屋番号を書かず、番地までしか書かない場合、一戸建てとしては完璧な住所に見えるので、その住所に郵便を出してしまうということがありうる。すると、実際には部屋がいっぱいあって郵便屋さんが該当の家を見つけられないということも起こってしまうのだ。
そんなものを記載するくらいなら、載せないほうがよかろう。

年賀状を出すのが億劫なので、住所録がなければないで面倒がないけど、年賀状をいただくとやはり嬉しいものである。
だから自分としては、この住所録について賛成か反対か、自分でもはっきり決められない。

今年はどんな状況になるのか予測不能だ。

夕飯メニュー

2009-12-09 22:37:08 | 食べ物
昨日

・天ぷら  (えび なす しいたけ えのき にんじん 大根おろし  天ぷら粉)
・ざるそば (旅行に行ったとき、飛騨で買ってきたもの) そばつゆ わさび ねぎ
・ひじきと大豆の煮物 (前夜ののこり)
・ビール
・日本茶

  帰ってくるのが遅かったので、簡単にできるものということで天ぷらにしました。
材料費を削るためにあまり具材の種類は多くありません。

今日

・ひれカツ(豚ヒレブロック 塩 胡椒 ○○粉 卵 パン粉)
・キャベツの千切り ミニトマト
・里芋と人参の煮物
・ほたて貝のさしみ
・りんご
・ウーロン茶
・日本茶

一昨日、豚ひれブロック肉がセールだったので、買ってありました。
ロースよりコレステロールがなくていいでしょう。
昨夜は、パン粉をまぶすのに時間がかかるのでやめておきました。
今日は、早く帰ってきたのでちゃんと作ろうと思ってました。
そして、いざ作ろうとしたら、あれっ、小麦粉がない!
あっちこっちいろいろ探したけど、やっぱりありません。
買いに行こうかと思ったけど、面倒くさいし、たぶん往復30分くらいかかってしまいます。
なんか、代用品はないかな~。
天ぷら粉は昨日使い切ってしまったし・・・。
ふと、見ると、片栗粉がありました。
片栗粉でできるかな?どうかな?から揚げができるんだからね。
思い切って小麦粉の代わりに片栗粉を使ってみました。
全く大丈夫でした。違いはわかりません。
お肉は柔らかくてすごくおいしい肉でした。

今日は、夫が夜勤なので、結局コレステロール対策とは関係なく、
仕事が休みの娘と一緒に食べました。
まだ残っているので、明日のお弁当にしようかな。

 



自動車保険料返還

2009-12-09 22:17:43 | 運転・車・道路の事

今日、保険会社から自動車保険の変更手続き完了のお知らせ郵便が届きました。
娘が、来月21歳になるので、20歳の設定で最初に払った保険料が再計算されて返還金が戻ってきます。
うれしいです!
最初に約36万払いましたので、約12万戻ってきます。
来年は、14万円くらいになるようです。
返還金は来年の支払いのために定額貯金にでもしておこうと思います。



昨日の富士山画像

2009-12-09 17:19:01 | 日記
行方不明の画像を捜索しました。
adobeとかいうところに入ってました。
なんか、勝手にそっちに取り込まれてしまったらしいです。
とはいっても、私がそのように操作しちゃったのかな。

これでめいっぱいズームにして撮ってます。
やたら空の割合が多いのは、富士山の手前に全く絵にならないビルがあるからです。
それを画面に入れないようにすると、空ばかりになっちゃうんですよね。

富士山の左にも山があるように見えますが、これは雲ですね。
これが富士山かあ?って感じですけど・・・
ちょっとシルエットがくっきりじゃないですけど、
なんとなく富士山ですよ。

夕焼けはきれいでした。

今日は富士山は見えませんが、5時にはもう真っ暗です。
早く冬至が過ぎて日が伸びるといいなあ。


富士山画像が消えちゃった

2009-12-09 01:19:55 | 日記

今日は、急いで家に帰ってくると、富士山が夕やけの中に、なんとなくのシルエットを描いていたので、写真を撮ったのですが・・・。
パソコンに確かに取り込んだものの、取り込み先がおかしい。
写真はマイピクチャに入るはずなのにないんです。
しかも、もう1回取り込もうと思ったら、デジカメの画像も消えちゃっている。
富士山、どこにいっちゃたの~~~

しかたがないから、この間写した写真を載せることにします。

うん、ここはなかなかきれいに整備された公園のようですね。


マニュアル車

2009-12-09 01:10:35 | 運転・車・道路の事
自分でも不思議なんだけど、私はどうしてこんなにも自動車学校が好きなのかわかりません。
なんだか、心が満たされる感じなんです。

マニュアル車というのは、本当に面白いものです。
今日の先生は、こちらがとろいオバサンということをよく心得ている方のようで、非常にお手柔らかに、無理のない進展で教えてくださいました。
自動車の走行の基本も織り込んでという感じです。

ようやく、クラッチを踏むタイミングや半クラッチの感じがわかってきました。
停止するときに何度かエンストを起こしてしまいましたが、あわてずにギアをローに入れて、エンジンをかけるように言われ、先生が落ち着いているので、こちらもあわてずに対処できるようになってきました。

外周をギアを切り変えながら走り、右折は普通にできましたが、左折は半クラッチで曲がるということながら、1回曲がっただけでまだちゃんとやっていません。
規定の4時間では到底無理ですが、それでも1回目に比べたらかなりの進歩です。

なによりも、マニュアル車って面白いと思えたことは良かったです。
そして、前回はとても難しく感じ、こんなの申し込んじゃってどうしよう・・・とちょっと不安でもあったのですが、今日は、申し込んでよかったと思うことができました。

運転教本をもう一度読み直したり、マニュアル車の運転方法のところも何度も読んでいますが、おそらくオートマ限定解除をしようと思わなければ、そんなこともしなかっただろうし、そのおかげで、車の仕組みについても新たに知ることが多いです。

オートマ車ってのは、きっと初期のころよりもずっと進化してきていて、なんでも自動でやってしまうし、それがあまりにも自然でスムーズであるため、いったい何が行われているのかさえわかりません。しかし、マニュアル車を動かすと、快適に走行するためには何をするべきかということを人間が判断して、それをしなければならず、逆に言えば、オートマが何をしてくれているのかもわかるっていうことです。

マニュアル車に乗った感触は、ああ、昔、父が運転していた車と同じだなと記憶がよみがえりました。

マニュアル車が好きという人の気持ちも理解できるような気がします。

試験は所内だけですし、限定解除できた後も、マニュアル車を走らせる機会はほとんど無いといっていいと思いますが、本当の道路も走ってみたいものですね。

気が早い。
まだまだ、左折・坂道・踏み切り・S字・クランク・方向変換・縦列駐車などあり、前途多難です。