空は青く透き通っているが、暑いことは変わらず、内心ぼやきながら帰ってきてどうにか鍵も開いた頃、ちょっとその辺りを見ていると、不思議と青、あるいは瑠璃色、あるいは藍色かと言う、そんな小さな虫が飛んで来て、葉っぱに止まった。
その虫が止まった植物は、ツツジで、今頃また新芽のようなものが出始めた。その葉っぱに、そのメタリック・ブルーのような、いろんな色が思い浮かんだが、正確なのはよくはわからない、色の虫が止まった。だが、ずいぶんと小さい。これをファイルにするのは難しい。でも、最近パッとしない。ここは、カメラを持って来よう。いなかったら、それはそれでよし、いたら、幸運。そうゆう感じで、幸運と出て、虫と少し向き合ったが、何しろよく動く。風で葉っぱも揺れる。向こうが一枚上で、どうも遊ばれた。でも、まーいつもの通り数は撮ったから、もしかしたら使える。もう焦点距離は、決めてあとは運にまかせた。機械にまかせると、恐らく合焦しないだろう。

小さいが形はもう見かけた事があった。簡単にこれは何か、少なくても何科の昆虫かくらいはわかる気でいたが、これは、ハチ、蜂の仲間であるというのが出て来なくて弱った。いつものように「昆虫エクスプローラ」さんのページ、その他の昆虫関係のサイトを探すが、写真からそのものを見つけるのはなかなか難しい。ハチではないか、そう思って、ようやく、これが、ハバチのミフシハバチ科のルリチュウレンジではないか、そこまでたどり着いた。

全体的にぼんやりしているが、口の辺りはうまくその感じが出ているのではないか。

この角度からだと、甲虫ではないことが明らかな気がする。ハバチ、ハチの仲間、これを忘れないようにしないといけない。
また、名前を間違えた。ルリチュウレンジ、ルリチュウレンジ、ルリチュウレンジ。
その虫が止まった植物は、ツツジで、今頃また新芽のようなものが出始めた。その葉っぱに、そのメタリック・ブルーのような、いろんな色が思い浮かんだが、正確なのはよくはわからない、色の虫が止まった。だが、ずいぶんと小さい。これをファイルにするのは難しい。でも、最近パッとしない。ここは、カメラを持って来よう。いなかったら、それはそれでよし、いたら、幸運。そうゆう感じで、幸運と出て、虫と少し向き合ったが、何しろよく動く。風で葉っぱも揺れる。向こうが一枚上で、どうも遊ばれた。でも、まーいつもの通り数は撮ったから、もしかしたら使える。もう焦点距離は、決めてあとは運にまかせた。機械にまかせると、恐らく合焦しないだろう。

小さいが形はもう見かけた事があった。簡単にこれは何か、少なくても何科の昆虫かくらいはわかる気でいたが、これは、ハチ、蜂の仲間であるというのが出て来なくて弱った。いつものように「昆虫エクスプローラ」さんのページ、その他の昆虫関係のサイトを探すが、写真からそのものを見つけるのはなかなか難しい。ハチではないか、そう思って、ようやく、これが、ハバチのミフシハバチ科のルリチュウレンジではないか、そこまでたどり着いた。

全体的にぼんやりしているが、口の辺りはうまくその感じが出ているのではないか。

この角度からだと、甲虫ではないことが明らかな気がする。ハバチ、ハチの仲間、これを忘れないようにしないといけない。
また、名前を間違えた。ルリチュウレンジ、ルリチュウレンジ、ルリチュウレンジ。