「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

2時間の散歩続き。(鉄塔に再びタカの模型が。)

2020-08-26 09:17:04 | 散歩(鳥・昆虫)

昨日の散歩の続きです。

公園を出ると公園横を流れる川の対岸を少し散策しました。

いくつか昆虫と出会ったのですが、愛用していた60年前くらいに小学館から発刊された図鑑がなぜか見当たらず、昆虫の名前はわからずじまいです。(今日新たに図鑑を2冊購入することにしました。)

 

まずはトンボです。私のカメラでは焦点がなかなか合わない厄介な対象です。

ウメエダジャクとハナムグリの一種でしょうか?

ミント(?)の花の蜜を仲良く吸っていました。

こちらは蛾でしょうか?ネットの「昆虫エクスプローラ」で調べてみましたがよくわかりませんでした。

尾からはみ出している毛を震わせていました。

同じくミント(?)に来ていたセセリチョウ(イチミンジセセリ?)。

 

その横には除草剤をまかれたのでしょうか?こんな残念な光景が広がっていました。

最近除草剤の宣伝などもされていますが、見るたびに心を痛めています。

 

次は公園横から離れて、その川の上流にある「麗澤ゴルフ場」横の川沿いを何年かぶりに探索してみることにしました。

7~8年前までは私の散歩コースの一つだったのですが、道脇の開発が進められ魅力がなくなってしまい、本当に久々に通りました。

 

ただ、以前からそこを通る人はほとんど私を含め数人だったので、通る人がいなくなった道は藪に覆われ通るのに一苦労させられました。

そこでは、こんなにでかいカマキリや

こんな可憐な巣を張る蜘蛛、

湧き水に生えたガマ、

シュリョウバッタ?

タテハチョウ(?)

丸っこい姿が愛くるしいハチ

などがいました。

 

そして、自宅に帰ってみると半年前くらいに無くなっていた模型のタカが我が家の後ろの鉄塔にいました。

以前もそうでしたが、カラスが最近うるさく鳴いていました。

その通報を受け東京電力さんが設置しなおしてくれたものと思われます。

「カラスがうるさく鳴いている。何とかしてくれ!」と通報する人、それを受けてすぐにタカの模型を設置する人。

何かもったいない気がしますが・・・・。

確かに設置された後まだカラスのうるさい声は聞こえません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2時間の散歩(久々に見る草木... | トップ | ホバリングしながら産卵中の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩(鳥・昆虫)」カテゴリの最新記事