「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

セミの観察(朝から少なくとも夕方まで、ずっと同じところで樹液を吸っていました。)

2013-08-21 23:01:55 | Weblog

月曜、小学生との授業の最中に窓の外を見ると、セミが木にとまっていました。

学び舎の窓からちょうど1mくらいの距離にある直径10cmほどの気でした。

 

下の写真のように、小学生たちが地図パズルをしている時、その完成をまっている時に何気なく見つけました。

 

こんな具合に、ストローを木に差し込んでいました。↓

このとき、セミになった気持ちで、どんな感じで樹液が身体に取り入れられているのかな?と素朴な疑問を抱いてしまいました。

その疑問が“おかさん”を昼休みに、このセミのそばまで引き寄せました。

 

近寄れば逃げるはずです。

逃げた直後の木肌を見ると、蚊に指された人間の皮膚ように何か痕跡が残るのかな?と、次の疑問が頭によぎりました。

 

実際に近寄ってみたのですが、“おかさん”の思いとは裏腹に逃げませんでした。

しかし、至近距離に得体の知れない大きな動物が近寄ってきたので、逃げる体制だけは整えていました。

つまり、このセミは樹液を吸うストローは木から離し、逃げるタイミングを見計らっていました。

 

なので、直前に抱いた疑問を自分の目で確かめてみました。

50cmくらいの至近距離から眺めてみましたが、木には何も痕跡らしきものが見えませんでした。

よく見ると、ストローの先端はとても細く造られていました。

 

直前で抱いた疑問に対する答えが見つかってしまったので、少し興ざめし、セミから離れました。

 

夕方、それでもまだ気になったので、例のセミを覗いてみました。

相変わらず同じ木に止まって、樹液を吸っていました。

そのまま、しばらく観察していると、夕日が身体に当たり暑いのか、少し位置をずらし日の影に移り、相変らず樹液をすっていました。↓

こちらがその映像です。↑

 

ずいぶんと長い間吸っています。

一体全体、セミは何時間くらい樹液を吸って過ごしているのでしょうか?

少なくとも、“おかさん”の観察では、朝10時半くらいから、午後5時くらいまで吸っていたように思われます。

羽化して一週間くらいで、生涯を終えてしまうセミにとって、成虫になってからの一日は大切な時間のはずなのに・・・・。

と新たな疑問が頭をもたげました。

 

一日経った今日該当の木を朝一番で見てみましたが、例のセミはいませんでした。

その代わりに、昨日のセミが脱皮したのであろう、抜け殻を見つけました。

 

そこで考えました。

脱皮して体力をすっかり失ってしまったセミは、子孫を残すためにひたすら体力つくりのために、樹液を吸っていた。

 

という風に考えると、何となくつじつまが合います。

1人で自分の考えに納得してしまいました。

増してや、昨日のせみは全く鳴き声を立てなかったのでメスだと思われます。

立派な子孫を残すためには、しっかりと栄養補給しておく必要があったのかもしれません。

 

・・・。などと勝手に、ストーリーを考えてしまいました。

 

夏期講習終盤で、めちゃくちゃ忙しいため、セミを見ただけで、頭が変な遊びを始めてしまったのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山・鳥海山・栗駒山を巡ってきました。②

2013-08-21 08:50:37 | Weblog

3日目の様子です。

朝の散歩の時にホテルの庭で次のような昆虫を見つけました。

蝶々にバッタですが、いずれもネット図鑑で調べてみましたが、よくわかりませんでした。

昆虫を外で見つけ、その動きなどを見るのは好きですが、どうも図鑑とのにらめっこは苦手なようです。

より面白いことを知るには図鑑などの知識が必要なことはわかっているのですが・・・・・。

こちらがその蝶です。↑

調べれば解りそうなものなのですが・・・・。

 

そして、こちらがバッタです。

黒くとがった尾っぽや、脚の曲がり具合が特徴的だと思うのですが、「これだ!」というものに出くわしませんでした。

 

こちらは田んぼで見かけたカエル。

“おかさん”の前で、とぼけている姿が気に入りました。

近くにあった葉っぱで突っついたらようやくジャンプしました。

 

3日目は栗駒岳の「世界谷地」というところを巡りました。

植物がきれいに咲いていましたが、ここでも植物ではなく昆虫を撮りました。

セミです。

鳴き方からすると、関東にいるものとはちょっと違うような気がします。

こちらもまだ、種類を調べていません。

ちなみに、昨日、鳥海山のネイチャーガイドさんにセミの種類を訪ねましたが、ヤマナメクジを足蹴にするような方だっただけあって、わからないとの答えが返ってきました。

鳴き方からすると、昨日鳥海山にいたセミと同じだったように思うのですが・・・・・。

 

 ということで、2泊3日であちこちの自然散策路をめぐってきました。

雄大な自然に圧倒され愉しかったのですが、いまひとつ面白さにかけたような気がします。

それはネイチャーガイドさんと“おかさん”の性分が合わなかったからのようです。

 

中にはガイドさんと一緒で無ければ耳にすることが出来ない情報もありましたが、どちらかといえば自分の目、自分の耳で自然を大づかみする方がよっぽど愉しかったように思われます。

歳をとって、ますます わがままさが増大してしまったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする