田舎に住んでる映画ヲタク

「映画大好き」の女性です。一人で見ることも多いけれど、たくさんの映画ファンと意見交換できればいいなぁと思っています。

クリーン(clean)

2012年06月08日 23時20分58秒 | 日記
 
 
 出会い、別れ、喜び、哀しみ。すべてを飲み込んで変化してゆく世界。消え入りそうになりながらも、必死に変わろうとした母の姿がそこにはあった。
フランス映画の枠を超えた豪華スタッフ&キャストで贈る感動の物語。



 古い映画ですみません。録画してあったもので・・・。主演のマギー・チャンは、第57回カンヌ国際映画祭で満場一致で主演女優賞を受賞しました。

物語は文字通り、女性の再生物語です。かつて名を馳せ、今はやや落ち目のロックスターである夫をクスリの過剰摂取で失い(このクスリは彼女が調達したもので、その罪で彼女も服役する)、義理の両親に預けてある息子まで取り戻せなくなってしまったマギー。

なんとか人生を立て直そうとするものの、世の中はそんなに甘くない。パリで叔父に世話してもらった食堂の仕事も続かない。歌に対する夢も捨てきれない。いい女友達もいて、居候させてもらったりもしてるのに。

ともかく、そんな彼女がドラッグを断ち、一筋の光を見出すまでを丁寧に描写した映画です。監督はマギーの元夫、オリヴィエ・アサイヤス。


しかし、冒頭、夫と共に契約の話に絡んだり、友人と共に音楽シーンに現れたりしたときに、誰もが彼女を悪く言うんですね。彼がかつてのようにうまくいかないのは彼女のせい、彼女は疫病神だと。ここで、なぜ彼女がここまで言われるのかの説明が全くありません。

これは後にも尾を引いて、義母には「お父さんはお母さんに殺されたのよ」などと息子に入れ知恵されてあったりもします。さすがにこれは言い過ぎだと思うけど、ともかくマギーに対する説明がもう少しあったらなぁ、と思いました。

今まで気ままにヤクなどやって過ごして来てるので、立ち直らなきゃいけないというのに、叔父の紹介の仕事も真面目にやらない。どうにも、感情移入しづらいところ。

また、子供とやり直したいといっても、そんなこと急に上手くいくわけがありません。息子は当然シビアに構えています。

しかし、どうやら超リッチであると思われる義理の両親なのですが、この父親のほうがマギーにものすごく優しい(演ずるはニック・ノルティ。老けましたなぁ)。息子には会わせてくれるし、経済的援助を惜しまないと伝えても来る(もちろん彼女が二つ返事で応じるわけではないけれど)。「人間は変わるものだと信じている。そう願う限りは」と言ってくれるし、普通こんなに恵まれているものだろうかと疑問を感じるほどでした。

そして、なんと刑務所で知り合って意気投合した女性の紹介で、歌のオーディションを受けて、一発で気に入ってもらえるのです。よかった!

私の感性が枯れてるのかな。こんなぬるい話のどこに、みなさん感動するんだろう。別にマギーが嫌いなわけじゃないけれど、そういえば同じ取り合わせの「イルマ・ヴェップ」も理解できなかったのを思い出しました。

満場一致で女優賞かぁ・・・。やっぱ私には無理、根っからの凡人だわ。芸術家にならなくてよかった(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする