田舎に住んでる映画ヲタク

「映画大好き」の女性です。一人で見ることも多いけれど、たくさんの映画ファンと意見交換できればいいなぁと思っています。

ジャック・リーチャー NEVER GO BACK(Jack Reacher: Never Go Back)

2016年11月30日 07時45分31秒 | 日記

 jrngb_ukquad50_online_oct_l

 トム・クルーズ主演でリー・チャイルド原作の小説「ジャック・リーチャー」シリーズを実写映画化したサスペンスアクション「アウトロー」の続編。元アメリカ軍のエリート秘密捜査官ジャック・リーチャーは、現在はたったひとりで街から街へと放浪の旅を続けている。ある日、ケンカ騒ぎの末に保安官に連行されそうになったリーチャーは、この騒動が何者かによって仕組まれたものだと気づく。元同僚のターナー少佐に会うため軍を訪れると、ターナーはスパイ容疑をかけられ逮捕されていた。ターナーを救い出したリーチャーは、軍内部に不審な動きがあることを知り、真相を探り出そうとするが……。ターナー役に「アベンジャーズ」シリーズのマリア・ヒル役で知られるコビー・スマルダース。「ラスト サムライ」などの名匠エドワード・ズウィックが監督を務めた。(映画.comより)

 

 

 

 トム・クルーズ、がんばってますねぇ。しかしながら、前作「アウトロー」ではしびれるような強さとクールさでタブガイを演じてましたが、今回はほんの少し毛色が違いました。老けメイク?それとも地で老けた?ちょっと疲れたような感じを出しつつ、年相応か「96時間」みたいな仕上がりになってました。天下のトム・クルーズもこんなに枯れたか、って感じです。もちろん、いい味は出てますし、そういう役作りなんでしょうけれど、イメージ先行で言わせてもらうと、もっとマンガみたいなキレキレアクションが見たかったかなぁ。でも、改めて「うまいなぁ」と思いました。強いけれど口べたで不器用な中年、って感じをうまく出してましたねぇ、あんなハンサム顔で(笑)。

ストーリーはどぅってことありません。相変わらず軍内部に悪巧みをするやつがいて、過去に一緒に働いたことがある強くて美しい女性少佐と共に、罠にはめられつつも立ち向かってゆく、という正義感満載の映画です。今回は何が目新しいかと言うと、ジャック・リーチャーに「(自分の)娘かもしれない女の子」が現れることです。「自分に子供なんかいない」と信じてきた一匹狼が、しかし女と寝たことは確かにあるし・・・と、マジで面食らう様がケッサクです。それは「96時間」か「マッチスティック・メン」か。どちらにしても、テーンエイジャーの女の子に戸惑う中年男子の情けないこと、請け合いです。

「娘かもしれない」女の子も一筋縄ではいかないやんちゃ娘。なかなかにやり手です。それでもパシッと、決めるときは決めるのがトムちん。安心して見れる作りになってます。

トムちんにこの路線がアリだったのね。なんだか新鮮な感じがします。お話は難しくないし、少佐も美人だし、気軽に見るのにはおすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・ベスト・フレンド(Miss You Already)

2016年11月27日 16時20分11秒 | 日記

Miss You Already Movie Poster

 ドリュー・バリモアとトニ・コレットのダブル主演で、女性同士の長年にわたる深い友情を描く。数十年来にわたる大親友であるジェスとミリーは、日常のことはもちろん、恋愛の秘密まで、幼い頃から人生のすべてを2人で共有してきた。大人になった2人は、仕事も順調で、ともにパートナーを持ち、幸せな毎日を送っていた。しかし、ミリーに乳がんが見つかり、同じ頃、不妊治療を続けてきたジェスに待望の子どもができる。ミリーのことを思うと、子どものことを伝えられないジェス。それぞれが相手を思う気持ちから、2人の間に言葉にできない事柄が増えていった。ジェス役をバリモア、ミリー役をコレットがそれぞれ演じ、ドミニク・クーパー、パディ・コンシダインらが脇を固める。監督は「トワイライト 初恋」のキャサリン・ハードウィック。(映画.comより)

 

 

 

 テーマといい、配役といい、あまりにも鉄板過ぎて「今、この映画?」と疑問に思うほど。こういう映画に若い人たちが素直に感動するのなら、人の感情や価値観って、ず~っと変わらないのだなぁ、と思います。

その昔(古い話でゴメン)、ベット・ミドラーとバーバラ・ハーシーで「フォーエバー・フレンズ」という映画がありました。また、コメディタッチでかなり毛色は違いますが、キャメロン・ディアスとジュリア・ロバーツの「ベスト・フレンズ・エウェディング」というのもありました。最近では、この作品にも出てるトニ・コレットとキャメロン・ディアスの「イン・ハー・シューズ」なんてのもありました。こちらは永遠の友情がテーマではありませんでしたが、女性同士の機敏が描かれていました。今回も、トニ・コレットは成功したビジネスウーマンだったので、高価な靴を好んで買う場面がちょくちょくあり、「イン・ハー・シューズやんか!」と思ってました(笑)。

ドリュー系の、こんなに明るい映画ですが、舞台はイギリス。なんだかドリューにイギリスって、似合わない気もしますが(ファンの方、ごめんなさい)トニがオーストラリア女優だったことを久しぶりに思い出しました。思えば、彼女を初めて見たのは「ミュリエルの結婚」だったなぁ・・・(遠い目)。

筋書きに目新しいものはありません。幼いころからニコイチで育ってきた親友の、恋愛・初体験・結婚・出産、そしてお決まりかもしれませんが、どちらかの不治の病。常にボーイフレンドや自分のことを後回しにしてでも、親友のためならなんでもしてきた。そして今は美しい思い出に・・・そんなお話。バタバタしながらも、一緒に駆け抜けてきた人生。私には、あなたがいなくちゃダメなのに。いるのが当たり前だと思っていたのに。

予想を超えるものではありませんが、よくできた映画でした。まぁしかし、個人的にはこれだけの深い友情って、そうそうあるのかなと言う気もします。いくら仲良しって言っても、子供の頃からの恋愛・初体験までほぼ同時(しかも筒抜け)なんて、あんまり考えられないような気もするのですが。でも、死ぬまで維持できたのだから、本物の友情だったのでしょうね。

ドリューはあいかわらずかわいいですね。いつまでもキュートでうらやましいです。

なんだかホッとしたいときにどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇蹟がくれた数式(THE MAN WHO KNEW INFINITY)

2016年11月23日 15時30分18秒 | 日記

The-Man-Who-Knew-Infinity

THE MAN WHO KNEW INFINITY

 インド人数学者ラマヌジャンと、イギリス人の大学教授G・H・ハーディの友情を描く、実話を基にした人間ドラマ。第一次世界大戦下のイギリスを舞台に、身分も国籍も違う2人の数学者がさまざまな困難を乗り越え、絆を深めていくさまがつづられる。『スラムドッグ$ミリオネア』のデーヴ・パテルがラマヌジャンを演じる。(movie walkerより)

 

 

実話なんですってね。私も数学は得意でしたが、ラマヌジャンのように「数式が呼びかけてくる」ようなことはありません。次から次へと、新しい定理や公式が勝手に湧き出て来るんだそうです。それはまるで、数字が踊っているように。

時は20世紀初頭。インドで事務員として働くラマヌジャンは、あふれてくる数学の知識を抑えることが出来ず、いろんなものに書き留めていたところ、上司の目にとまり、学者を紹介してもらいます。そろばんを使うより暗算が早かったラマヌジャンは、「我々のレベルではだめだ」と、先進国イギリスの学者を紹介してもらえることになります。彼がしたためた膨大な数式は、イギリスの教授をも突き動かし、やがて1914年、ラマヌジャンはイギリスに呼び寄せられることになります。

学会に発表するには準備不足だと、教授仲間でのチェックに始まり、「カンではだめだ。証明するんだ」「いいえ、教授。数式が浮かぶんです。彼らが私を呼ぶんです」「それではダメなんだ」と、時々諍いながらも間違いを正し、証明の検証を行い・・・。二人の共同作業が始まります。しかし、そのうち第一次世界大戦が勃発。教授の無二の親友が「弾道の計算」のため軍に招集され、ケンブリッジに残って研究しているラマヌジャンにも厳しい時代がやってきます。若い軍人さんたちが「俺たちが戦っているのにぬくぬくと勉強かよ。ヨソモノさんよ」といって道を歩いているだけで殴られることもしばしば。インドに残してきた美しい妻のことも気になります。一刻も早く成功を収めて妻を呼び寄せたい。アセるラマヌジャン。

また、インドとイギリスでの食生活の違いも彼を苦しめます。信心深く生きてきた彼は、動物性のラードや肉を食べることが出来ません。菜食がそれほど一般的ではなかった時代、食べられるものの少なさに悩むこととなります。やがて体調を崩し始めるラマヌジャン。

ラマヌジャンの数学は、独学だったのです。こんなことが可能なんですね。

こんなエピソードが描かれます。一時インドへ帰ることになったラマヌジャンを見送りに来た教授。タクシーについている番号「1729」を見て「つまらない番号だ」と言います。するとラマヌジャンは、「とてもおもしろい番号です。1729は、3乗数2つの和として2通りに表される一番小さな数字です」と言うのです。つまり、12×12×12=1728、1×1×1=1、足すと1729。また、10×10×10=1000、9×9×9=729、足すと1729なんですね。こんなことが一瞬で浮かぶって、なにもの?(笑)

「x3+y3=z3」となる自然数x, y, zが存在しないことはすでにわかっていたそうです。で、通常の数学者なら「乗数を増やせばどうなるか」と考えるところをラマヌジャンは「変数を一つ増やすとどうなるか」と考え、発展させたのだそうです。そして考えついてインドの数学ジャーナルに発表したのが次の数式です。

(6a2-4ab+4b2)3=(3a2+5ab-5b2)3+(4a2-4ab+6b2)3+(5a2-5ab-3b2)3     (wired.jp_Nより)

こんなこと、なんで独学でできるのでしょう。凡人には想像できないのですが、彼は天才ゆえ「見えた」のでしょう。

こんにちにおいても、世界中の数学者たちはラマヌジャンの数式に挑んでいるのだそうです。

 しかしながら、「神は二物を与えず」、彼は結核を患い、若くして他界してしまいます。残念ですね、私のような凡人が長々と無駄に生きているのに、神様は残酷だと再認識します。

すっかり「教授役」が身についてしまったジェレミー・アイアンズと、若き「ミリオネア」デヴ・パテルがうまいです。特にデヴは、目力がしっかりと強く「大人の男」になっていてびっくりしました。

お勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の値打ち(Il capitale umano)

2016年11月20日 18時40分14秒 | 日記

Locandina Il capitale umano

 「見わたすかぎり人生」など巧みな演出で評価されるイタリアのパオロ・ビルツィ監督が、ひき逃げ事件をめぐって交錯する2組の家族の運命をミステリー仕立てで描いた人間ドラマ。不動産業を営むディーノは、娘セレーナの恋人の父親である投資家ジョバンニと知り合い、自分も儲けを得ようと借金をしてジョバンニのファンドに投資する。そんな中、ジョバンニの家の近くでひき逃げ事件が発生し……。物語の顛末をディーノ、ジョバンニの妻カルラ、セレーナそれぞれの視点から描くことで、登場人物たちが抱える問題を徐々にあぶり出していく。キャストには、「ブルーノのしあわせガイド」のファブリッツィオ・ベンティボリオ、「レインマン」のバレリア・ゴリノ、「ふたりの5つの分かれ路」のバレリア・ブルーニ・テデスキらイタリアの著名俳優が集結。「イタリア映画祭2015」(2015年4月30~5月5日=東京・有楽町朝日ホール)上映作品。(映画.comより)

 

 

 

 

 久しぶりにバリバリのフランス映画。時間がちょうど合ったのと、ヴァレリア・ブルーニ・テデスキが好きなのとで、チャレンジすることになりました。彼女は、確かサルコジ元大統領の奥様カーラ・ブルーニのお姉様でしたね。美しい女性です。

「人間の値打ち」とはよくつけたものです。映画の表題としてはなかなかに大胆。そして、その通り、シビアな映画でした。

上にあるようなひき逃げ事件が起きるのは、物語も後半です。登場人物は、とても裕福な家族(夫は投資顧問、奥様は美しいヴァレリア・ブルーニ、高校生の息子)と、息子と同じ学校で一時彼女だった女の子セレーナ、そして彼女の家族と、そこに関わりのある人たち。

セレーナの父親は不動産業を営んでいますが、いい時期もあったのでしょうが(だから富豪の息子と同じ高校?)今はパッとしません。それでもいつかはかつての栄光を取り戻したいと願っているため、少々下品です。金持ちと懇意になるためなんでもします。そんな父親の再婚相手(セレーナの義母)は精神科医。演じるはヴァレリア・ゴリノ。懐かしい!確か「レインマン」でトム・クルーズの彼女を演じていた女性ですね。

セレーナと富豪の息子は交際が上手く行かなくてセレーナが別れたがっているけど、男の方が未練タラタラだったり、ある日義理の母の職場を訪ねたセレーナが、独特の雰囲気を持つ母の患者と仲良くなったり。いろんなことが並行して起きてゆきます。暇をもてあます富豪の妻は、あるさびれた劇場の再興に必死になったり、その矢先に夫の投資の失敗により会社がおおごとになったり。本当に、いろんなことが起きる中、ひき逃げ事件が起こります。真夜中に起きた事件ゆえ、目撃者もなく、誰がどの車を運転していたのか、誰にもわかりません。そんなあれこれを、この映画は「同じ時間をあらゆる方向から何度も描く」ことで、次第に「何が起きたのか」をつまびらかにしてゆきます。

映画全体はミステリー色を帯びます。確かにドキドキしたり、人間の性根の汚さに閉口したり、見応えのある場面は多いのですが、個人的には結末(ラストシーン)は納得のいかないものでした。それでいいのか!なんかな~。

それにしても、大金持ちの暮らしって、すごい。一度経験してみたいなぁ。貧乏根性丸出しで収集つかんようになるだろうけれど(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな園の大きな奇跡(五個小孩的校長)

2016年11月18日 07時47分04秒 | 日記
点此看大图片

 香港で高い人気を誇るミリアム・ヨンとルイス・クーの共演作で、1人の女性が閉園の危機に瀕した幼稚園を立て直す姿を、実話をベースに描いたドラマ。エリート教育に疲れ、有名幼稚園の園長の職を退職したルイは、ある日、幼稚園の園長募集のニュースを目にする。資金不足で先生が1人もいなくなり、5人の園児だけが残されたその幼稚園は、新園長が来ないと園が閉鎖されると言う。給料はわずか4500HKドル(約6万円)。ルイは夫に反対されることを承知の上で、園長に応募する決意をする。ヨンが主人公ルイ役を演じ、クーが彼女を支える生真面目な夫役を演じる。製作は「香港国際警察 NEW POLICE STORY」などを手がけたベニー・チャン。(映画.comより)

 

 

 

 いやはや、本当に感動しました。観客は半分くらいでしたが、みなハンカチを握ってグズグズ言ってました。中国って、世界情勢においてはいろんなことをするけれど、映画は本当にいい物を作る。たいしたものです。

お話は上にあるとおりで、ちょっと聞くと「よくある話」と思われるかもしれません。いや、本当にそうなんですけど(笑)。しかしながら、今回、(多分)エリート教育を受けて一流幼稚園の園長にまでなったと思われる主人公は、実は学者バカな夫がいて、似たもの夫婦なところがあるんですね。博物館の主任研究員をやっている夫も、あるお城(?)の模型の予算が出ず、「お客には、プロジェクトマッピングで見せて、お安くあげるんだ」と居場所がないような言い方をされ、辞職する決心をしています。また、主人公の女性ルイも、子供のことを顧みず一流教育ばかりを施そうとする親たちと、寄付額の多さにより、親たちのどんな要求ものんでしまう経営体質に嫌気がさして、偶然にも同じ時期に辞職する決心をします。

比較的裕福なふたりは、退職後は一緒に世界の博物館巡りをしようと約束しています。このへんで、ルイには手術歴があり、体が丈夫でないことが示されます。そんな矢先、地方のさびれた幼稚園が閉園の危機にあることが報道されます。今は代理教員一人とギリギリ5人の子供たち。来年には一人の卒園が決まっているため、5人を切った時点で閉園です。生徒たちは、貧しい家庭の子供たちであるため、有料の幼稚園に移ることができずにいるのです。子供が好きで先生をやっていたルイは、居ても立ってもいられなくなります。ここからルイ先生の奮闘が始まります。

まず下見。マスクをして人を見ると逃げ隠れてしまう子供たち。「あそこの園は閉園だよ」と笑う地元の人たち。ぼろぼろの建物。でも、ルイは逃げません。いざ勤めてみると、送迎の車がないからリヤカーを押してくる家族、かなりの距離なのに歩いてくるから遅刻する家族、本当に悲惨な状況を目の当たりにします。でも、ルイはめげません。欠席した生徒の家を訪ね、立ち退きの脅迫に遭っている家族のために役場に掛け合い、遠い家の子は出勤する時に拾います。「笑ったときに貧乏人であることがバレるから、マスクをしている」という子供たちに自信を与え、母親と離れて暮らしながら家事全般をこなす子供の家を訪ね、(年配の)お父さんの仕事を都合します。

子供たちに「保護者の(若い頃の)夢を聞いてくる」という宿題を出し、保護者もみんな巻き込んで、幼稚園を存続させるため奮闘。子供たちに勉強は不可欠なのです。

片や、夫の方は、城の模型は作れなかったけれど、ギロチンの等身大模型の展示に心血を注いでいます。

そんなこんなで、失敗してへこんだり、幼稚園の「オープンキャンパス」をやったのに誰も来なかったり、そのうちルイが倒れてしまったりと、いろんなことが起きるのですが、あまりにけなげな子供たちや、経済性の理不尽などに、涙なしでは見れないわけです。

私も普段は「お金さえあればなんでもできるなぁ」などと考えている小市民なわけですが、久しぶりに心洗われました。誠実に生きないといかんなぁ、と思ったわけです。でも、ルイがこんなチャレンジできたのも、生活の心配がないからだよなぁ、ともちょっと思ったんですけどね(ごめんなさい)。

おすすめです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする