田舎に住んでる映画ヲタク

「映画大好き」の女性です。一人で見ることも多いけれど、たくさんの映画ファンと意見交換できればいいなぁと思っています。

レポゼッション・メン

2010年08月28日 23時04分44秒 | 日記
ネタバレあり



単館上映の作品、田舎に降りてくる、の図です。

なんだかな~な作品でした。

舞台は近未来。巨大企業ユニオン社は人工臓器の会社です。今や、体のどこかが悪くなっても、移植を待つ必要はありません。すぐれた人工臓器を買えばいいのです。
誰かが死ぬのを待っている、というジレンマも解消され、人は幸せになったように見えます。しかし、この人工臓器がバカ高く、長~いローンを組むことになります。ここが怖いのです。
当然、途中で払えなくなる人が出てきます。そういうときは、まず警告、そして、いついつまでという最終期限を伝えて、それを守れなければ問答無用で臓器を回収してゆきます。

えぇ?!臓器を回収??そうです、当然血まみれになり死んでゆくことになります。

なかでもすぐれた回収人はジュード・ロウとフォレスト・ウィテカーのコンビです。
手際良く、次々と仕事を片付けてゆきます。当然、給料もよろしいのです。
ところが、このジュードの奥さんがクセモノで、レポメンなんかやってる夫を毛嫌いし「早く案内係に」と言って譲りません。
これが原因でジュードの人生が狂ってゆくんですねぇ。

まぁ確かに人の臓器を回収するなんて、気持ちのいい仕事ではありませんが、でももともとは払わない人が悪いのですし、仕事は仕事。そのおかげでそれなりの生活が送れてるし、案内係になると給料も激減。人それぞれ、向き不向きもありますし、一方的にそんな居丈高な態度をとるのはどうかと見ていて思いました。
だって、あんまり偉そうに言うんですもの。子供は当然自分のものにしてますし。

これって、ニコラス・ケイジの「ロード・オブ・ウォー」を見たときにも思いました。
あの映画も、ニコラスが武器商人だったがために、超リッチ生活を満喫していた奥さんが罵りの言葉を吐いて子供とともに出て行ってしまうのです。
あのときも「じゃ、なんでこれだけの生活ができてると思ってたのかな」と思ったものでした。

まぁ、人道的には正しい考えなのでしょうが・・・。

ともかく、いろんな理由で人生が狂ってしまったジュードは自身も人工臓器を入れられ、追われる身となります。それでも「回収される人々にも家族や人生があることを悟った」とかわけのわからない”いまさら”なせりふを吐いて、がんばる、がんばる。

で、「え~本当にこれでよかったのかしら」と思うような平和で理想的なラストまで来たところで、まさかの”夢オチ”。
いや、正確には夢ではないかもしれませんが、やっぱり一種の”夢オチ”だと思いますね。

力抜けるわ~~、結局なんだったのかな。考えようによっては「インセプション」にも通ずる??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザーマン もう一人の男

2010年08月22日 22時27分13秒 | 日記
ネタバレあり



wowowのパンフレットを読んでいて見つけました。「あれ、こんな映画知らないなぁ」「でも、リーアム・ニーソンにアントニオ・バンデラス??」しかもwowowの紹介文には「妻の意外な秘密を知った夫は、自分の正体を隠し妻の密会相手に近づく・・・。『愛を読むひと』の原作者ベルンハルト・シュリンクの短編を実力派俳優の競演で映画化」とあるじゃないですか!

いっぱしの映画ファンなら興味を持ちますよね、それで見てみたわけです。

すると最初のクレジットで”ローラ・リニー、ロモーラ・ガライ”と出るじゃないですか。私、ローラ・リニーが好きなんですね。すごい美人ってわけでもないけど、いつも一筋縄ではいかない役を演じてうまい。それによく話題作・名作に出てますよね。

いよいよ期待は高まります。


で・・・結論から言います。普通~~の不倫ばなしでした。
だから、何?って感じの。

リーアムの奥さんがローラで、彼女がアントニオと不倫してたわけです。それだけ。

もちろん映画ですから、彼女が双方からどれだけ熱烈に愛されていたかという描写があったり、リーアムは成功している男だけれど表面しか見ていない、片やアントニオは見栄張りで負け犬だけれど彼女の魅力を知っていた、とか、よくある理由をそれらしくつけてはいましたが、要は普通の不倫話。

だってそういう価値観の描写ってありきたりだしぃ~。

「二人とも愛してた」なんて言葉が美化されるのなら、私でも言うしぃ~。


だいたい、思いっきりの不倫証拠写真や動画をあんなにパソコンに保存するかなぁ。
主人はIT産業のプロってわかってるのに?


なんか期待外れだったなぁ・・・これだけの面々が集まってなんでかな。脚本?監督?
リチャード・エアって監督も当たり外れがあるのかしら。

でもそういえば「あるスキャンダルの覚え書き」も、小さな所々で「そうかなぁ」って思ったのを思い出しました。ま、私だけかもしれませんが。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアナの選択

2010年08月17日 20時07分41秒 | 日記
ネタバレあり



いまごろすみません。またまた録り置きしてあったもので・・・。
この映画、「衝撃の結末」とか、「ご覧になった方はお話にならないでください」とか、もういっぱいそういう情報が流れていて、つい見る方も必死に身構えてしまいました。

冒頭から「エレファント」(つまり学校での乱射事件)、でも肝心のところはちっとも映さずにスキップ。全然関係のないシーンの連続。主に主人公ダイアナの毎日。

若いダイアナ。田舎に住んでて、家庭環境も悪く母親にも腹が立つ。人生に起きることにいちいち腹が立つ。なんで私ってこんな人生なの?
そういう主人公の気持ちはだれしも理解できると思う。

母が気に入るから・・・そういう理由で友達になったモーリーン。でも、今では無二の親友。まじめでとってもいい子。一見不釣り合いな感じだけれど、でも二人は親友。
それなりに気楽な学生生活を謳歌している・・・ダイアナはヤクもやるしバカな彼とつきあっているけれど。

一方で、20年後くらいのダイアナが描かれる。こちらはなぜか優秀な大学教授と結婚していて、カトリック系の学校へ通う可愛い娘と素敵な一軒家で優雅な暮らし、そして自分も高校で美術を教えている。

で、最初の「エレファント」のシーンが何度もフラッシュされる、肝心なところは映さずに。それによると、どうやら銃を構えた男の子はダイアナとモーリーン、どちらかを撃とうとしたようす。

20年後のダイアナの様子では、自分だけが助かってしまったことに罪悪感を感じ、ことあるごとにさいなまれるようすが映し出される。でも、話はそんな平凡ではないはずと、こちらは目を凝らす。


で、結局はどうだったのかというと・・・最初にモーリーンが「私を撃って」と言う。ダイアナはつい「私を撃たないで」という。とっさにモーリーンの手を離したところで彼女は”その後の人生”を想像してしまい、”やっぱりこんな罪を背負って生きてはいけない”と思う。そして「私を撃って、構わないから」・・・そして、ダイアナは撃たれて亡くなってしまう。延々と映していた20年後の生活はすべて想像でした・・・というものでした。

私は、モーリーンがダイアナになりすまして生きているんだと思っていました。でも、違ったようですね(笑)。


大変よくできた映画だと思います。色鮮やかな花々もとても美しかったですし。

でも、このお話、こんなに引っ張らなくても正攻法でも描けたと思うのです、私は。
そんなことないのかな。素人考えかな・・・。

ともかく、内容はよかったと感じたものの、「なんだかな~~」な映画でした。


しかし、性格悪いこと言ってごめんだけれど、死ぬ間際に見たとはいえすごい妄想だね。
美人なのはそうだとして(そして罪の意識は誰でもそうだとして)、一度講演を聞いただけのあこがれの大学教授と結婚している、素敵なおうちに住んでいる、教会なんか行ったこともなかったのに子供はカトリック系の学校へ通っている、あんなに問題児だったのに美術の高校教師になっている・・・。

やっぱりなんだかんだ言っても、優等生のモーリーンに憧れてたのかもしれないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーケストラ

2010年08月16日 14時44分28秒 | 日記
単館系の映画が田舎にも降りてきましたぁ!ということで見に行ってきました。

大変評判がいいのは聞いていました。しかし、音楽の素養のない自分が見ても理解できるのかどうか・・・と不安に思ってもいました。

結論から言うと、音楽で盛り上がるのは一番最後で、それまではストーリー重視で進むので音楽の素養はあまり関係ないと思います。しかし、ユダヤ人が排斥された過去、そういう仲間をかばったゆえに人生を奪われた芸術家、そういった歴史を把握できてないとダメみたいです。

つらい時代だったのですね・・・そして、誰のせいでもないのに、仲間を失ったことに自分を責めて生きる・・・そして残された子供は親を知らない。つらいですね。

これが一気に解決(?)するラストシーンはみものです。それがチャイコフスキーだと知らなくても感動します。素晴らしい、本当に素晴らしいシーンです。

ただ、そこに至るまでのシーンが少し中だるみします。だいたい、せっかくボリジョイになりすましてパリにまで来たというのに、どうしてみんなリハーサルにも来ずにおのおの勝手放題してるのですか?本番にすら間に合わないほど、バッタもんを売って商売してるやつまで。みんな、本当にプロの音楽家だったの?それともそれがロシアの国民性?日本人の私に理解できないだけ?

あれだけなんの準備もせずに、あれだけの結果を得ることができるなんて神業!しかも30年ぶりだったのに!

音楽の神様って、いるのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルト

2010年08月16日 14時03分54秒 | 日記
ネタバレあり



やっと見ましたぁ。でも、始まってちょっと経つけれど結構いっぱいでした。

アンジー、大活躍!すごすぎる!その上、きれい。
冒頭、拷問を受けているシーンがあるんだけれど、半裸にされている彼女の美しいこと。尋問するほうもおかしくならないのかな(笑)。

世間で普通に見えるように結婚もしてるんだけど、もちろんそれも作戦のうち。
目を付けた学者さんに近づくために(彼はクモ学者)、植物園に通う。でも、若い頃の彼女って、とってもかわいいから、何度も通わなくても「この前も来ていたね」などと男性の方から声がかかる。でも、その時の彼女って本当にかわいい。
女の私でも「しかしアンジーってきれいだなぁ」って感心してしまった。スパイの条件なのかもしれないね、きれいでいるって。

ともかく、そういう訓練を受けているのか(当たり前か?)、最後の最後まで女性としての魅力を利用していました(上司が裏切り者とわかったうえで、大統領のいる部屋に「ねぇ、入れて」などと猫なで声をだしていた)。

それにしても、ハンパじゃないアクション。次から次へと矢継ぎ早のアクションにハラハラドキドキ、手に汗握りました。あの細い体でこれだけのアクションをこなすなんて信じられない。どんなスタミナのあるものを食べているのか・・・。
訓練を受けているはずの男性たちがバッタバッタとやられていくのは確かに信憑性に欠けるけど、アンジーはがんばってました!

ストーリー的には「いまどきアメリカvsロシア?」とかって思ったけれど、アンジーがあまりに魅力的だから、なんでも許します。

続編もあるのかな?もしそうなら、アンジー版ジェイソン・ボーンだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする