田舎に住んでる映画ヲタク

「映画大好き」の女性です。一人で見ることも多いけれど、たくさんの映画ファンと意見交換できればいいなぁと思っています。

悪いやつら(Nameless Gangster)

2013年09月30日 23時08分22秒 | 日記

 

 韓国・釜山の裏社会でのし上がりながらも、1990年のノ・テウ大統領による“犯罪との戦争”宣言によって生き残りを賭けて戦うことになった2人の男を描いた犯罪ドラマ。出演は「オールド・ボーイ」のチェ・ミンシク、「ベルリンファイル」のハ・ジョンウ。監督は初監督作品「許されざるもの」で注目を集めたユン・ジョンビン。(movie walkerより)

 

 最近ハ・ジョンウって売れっ子ですねぇ。よく見かけます。ついこの間も「ベルリンファイル」で見たような気がします。

しかしながら、今回の見所は、なんと言ってもチェ・ミンシク。どこのおっさんかわからんほどブクブクに太って、しかもここ数年見かけてないからか(ちゃんと出てたのに私が知らないだけかもしれないけれど)、風貌が変わってしまって、名前を見なければ絶対に彼とは気付かないところでした。

ミンシクは、税関の役人。しかし、み~んなで揃って、ことあるたびに賄賂をせしめ、山分けしています。しかしある時、氷山の一角が表に出、誰か一人がクビを切られて始末書代わりになることに。ミンシク、表面上は家族が最も少ないから犠牲になったことになっていますが、いやいやなかなか。もともと、上司や仲間にもナメられていたのでしょう。

ともあれ、仕事を失った彼は、せめて最後にお金をせしめようと、摘発(?)で横取りしたヤクをヤクザに売ろうとしてボコボコにされてしまいます。そりゃ、素人だもんね。しかし、世の中は狭いもの。ヤクザの若きボスが遠い親戚にあたるとわかり、猛攻をかけ始めます。

最初は相手にしなかった若ボス(ハ・ジョンウ)も、口八丁手八丁のミンシクに父親にまで顔を出され(知らぬ間に父親に連絡を取ってあり、「おまえの大叔父に当たる人だ。挨拶しなさい」と言われる)、しぶしぶ彼と組むことに。

しかしながら、小物は小物でそれなりに使い勝手が良く、公務員だっただけに人脈も広い。器以上のものを望んでウザいこともあるけれど、人当たりの良さは否めない。

なんだかんだでのし上がったミンシク。しかし、組織に2頭体制はなじまない。必ず争いになります。また、時代もノ・テウ大統領の「犯罪との戦争」宣言。ヤクザは一掃されてゆきます。

そんな中、最後まで人を利用してでも悪あがきを続けて、結局生き残ったのはミンシク。これを賢いというのかどうか。ワルながらもちょっと純真な感じに見えたジョンウとは好対照です。そして、思いがけず(?)勉強が良く出来たミンシクの息子は検事となるのです。おもしろいですね。

そして汚いながらも生き残ったミンシクの勝ち逃げかと思われた途端、最後の最後に一言、意味深なラストシーンが入ります。セリフだけで人物は映りません。でも、ミンシクの表情はバッチリ映るのです。ドキっとします。

それにしても、醜い(ファンの方、ごめんなさい)ミンシク。いくら冴えないおじさんを演じるからって、こんなに太る必要があったのかなぁ。本当に誰かわからなかった。なんだかなぁ・・・。

あと、ジョンウの側近をやっていた、オカッパちっくな強~い兄さん、彼も魅力的でした。なんていう役者さんかな。注目したいです。

もうひとつ、日本のレストランチェーンの会長、中島武氏が日本の裏組織のボス役で友情出演しています。もっとも、アジア人同士ですからそんなに目立たないですけどね。

韓国の「血の濃さ」を改めて知りました。日本とだいぶ違うのね・・・。

で、「犯罪との戦争」、成功したのかな。その後、韓国ではヤクザはいなくなったのかしら。どうせ似たようなものが雨後のタケノコのように出てくるだけじゃないのかなぁ。あくまで素人考えだけど。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォームボディズ(Warm Bodies)

2013年09月29日 09時39分09秒 | 日記

 

 食べるつもりで襲った人間の女子に一目ぼれしてしまったゾンビ男子の恋を描く異色のゾンビラブコメディ。謎のウィルスにより人類の半分がゾンビ化した世界で、生き残った人々は高い壁を築いて武装し、ゾンビから身を守りながら生活していた。廃墟となった空港に暮らすゾンビのRは、ある日、壁の外に食糧を調達しにきた人間たちを襲撃するが、ショットガンを構えた少女ジュリーに一目ぼれしてしまう。Rはジュリーを自分の住まいに連れ帰り、当初は戸惑っていたジュリーも、Rの優しさに次第に心を開いていくが……。監督は「50/50 フィフティ・フィフティ」のジョナサン・レビン。(映画.comより)

 

 

 ROM・ZOM・COM・・・こんな表現がはやりになるかも。ゾンビ男子とニンゲン女子との恋愛が、こんなキュートな映画に仕上がるなんて!ニコラス・ホルト、やるねぇ。だって、イケメンだもんね。

ゾンビと言っても、人を噛んでゾンビになったのか、あるいはウィルスにやられてそうなったのか、きちんとは描かれません。「謎のウィルスにより」とは言うのですが、ニコラス・ホルト演じるR君は人の脳みそまで食べてるし。脳みそを食べられずに残されると、ゾンビとして復活するらしいです。

ついでに言うと、人型ゾンビはまだ人間の形をしてますが、最終形はガイコツなんだそうです。自分で耐えられなくなると、顔の皮をむいたりしていくみたいです。なんか、シリアスですね。主人公のR君は友人もいたし、まだ生きる(?)希望を持ってたってことなんでしょうか。

一方、人間たちはゾンビに襲われないために、高い高い壁を築いています。これって、「パシフィック・リム」でもやってましたね。ヒトが最終的に発想することって、同じなんですね。

ヒト集団のリーダーはジョン・マルコビッチ。例に漏れず、R君が好きになるのはこのリーダーの娘(テリーサ・パーマー)ということになってます。なんで一般人を好きにならん!育ちのいいお嬢様は、それだけ手入れが行き届いていてきれいということか。

ともかく、ショットガンをぶっ放す勝気なお嬢様に一目惚れしちゃったR君。つい、ゾンビ側に連れ帰って保護してしまいます。これって、緩慢に動くゾンビだから「ふぅん」って思うけど、一般社会だったらかなり大胆な犯罪ですよね(笑)。

ゾンビ側にいると危険が一杯。ガイコツもいるし、人間であることがバレても大変。不器用ながらも一生懸命守ろうとしてくれるR君に、テリーサの心もほだされていきます。そして、案外感情がないように見えたゾンビたちも、実はあったかい心を持っていて、みんなで応援してくれることとなり、「私達は共存できるはず!」と、希望へとつながります。

こうなるとリーダーに対する直談判しかありません。まずは娘から・・・と一人で帰ったはずが、R君も来ちゃった!プチ「ロミオとジュリエット」状態です。

頭の固いオヤジは頑固としてゾンビなんか認められない。でも、そのうちニンゲンの世界をガイコツが襲って来ます。え?ゾンビとガイコツって同じ??何?とニンゲンがとまどっているうちに、ゾンビはガイコツと戦い始めます。助けられたニンゲンたち。

そして、彼女を守って負傷したR君。なんと!He is bleeding!ゾンビだって、恋をしてあったかい心を持つと、血まで巡るのです。素晴らしい!

こうやって、みんなが暖かい心を持つようになると、世界はハッピーですね。でもR君は特別イケメンでしたからねぇ、同じようにはいかないかもね。また新たな問題も発生するかもしれません。でも、なせばなる、という若者賛歌のハッピー・ムービーでした。

どうでもいいことですが、R君の友人の小ハゲおじさんの名前が「マーカス」だったのにウケました。わざと?偶然?

それと、おもしろいキャッチフレーズを見つけたので添付しときます~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルヴァリン SAMURAI(The Wolverine)

2013年09月26日 21時54分46秒 | 日記

 

 「X-MEN」シリーズの人気キャラクターでヒュー・ジャックマンが演じるウルヴァリンを主人公とした「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」(2009)に続くシリーズ第2弾。カナダで隠遁生活を送っていたウルヴァリンは、ある因縁で結ばれた大物実業家・矢志田に請われて日本を訪れる。しかし、重病を患っていた矢志田はほどなくして死去。ウルヴァリンは矢志田の孫娘マリコと恋に落ちるが、何者かの陰謀により不死身の治癒能力を失うというかつてない状況に追い込まれる。日本が主な舞台となり、本格的な日本ロケも敢行された。マリコ役のTAO、ウルヴァリンを日本へと導くユキオ役の福島リラ、矢志田の息子シンゲンを演じる真田広之ら、日本人キャストも多数出演。監督は「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」「ナイト&デイ」のジェームズ・マンゴールド。(映画.comより)

 

 

 今回は日本が舞台。予告を見る限りでは随分フェイクに見えたJAPANも、映画本編を見てみると、物語がしっかりしているせいか、思ったより違和感なく見れました。

ただ、日本人なら絶対発想しない「忍者」ね、なんで外人さんたちはこんなに忍者が好きなのかな。今回も大々的に出て来てましたね、忍者集団が。「taxi」シリーズほどコミカルではないとはいえ、頭(かしら)が日本人じゃないのは一目瞭然だったので、変でした。あんな妙な日本語しゃべらせたらいけませんね、忍者集団の頭領に。せっかく女性たちは美しくてカッコよかったのに。まぁ、確かにアクションはすごかったけど。

女性も軒並み武道家だったね、お嬢様さえも。

さて、本題です。

永遠の若さと強靭な体躯を持つウルヴァリンは、その昔日本の若い兵隊を助けました。映画では「ナガサキ」と言ってたように思いますが、実際は愛媛県今治市で撮影されたようです。

その兵隊「矢志田」は、命の恩人ローガンと、刀に誓い再会を約束します。

そして戦後、彼は事業を成功させ大金持ちになります。が、やっとローガンと再会を果たせたのは、いよいよ年老いて死にゆく頃でした。

大財閥の例に漏れず、その遺産や指揮系統を巡っては、まさに血みどろの展開が起きています。矢志田には息子シンゲン(真田広之)がいて、そのシンゲンにはマリコ(tao)という娘がいます。矢志田はマリコに跡を継がせたいと思っていますが、シンゲンは溜飲が下がりません。娘には、婚約者としてアホ政治家のバカ息子をあてがい、なんとか自分の意のままに物事を動かそうと思っています。マリコはそんな現実がつらくて、逃げたいと思っています。

そんなとき、矢志田が死去。盛大な葬儀が執り行われます。が、その最中にマリコの命が狙われ、彼女はウルヴァリンに助けられて命からがら逃げ出すのです。

何百年に渡って矢志田家に仕えて来た忍者集団。彼らはマリコを守ろうとし、わけわからんけど彼女を狙う強~い集団に立ち向かいます。しかして、その勢力は三つ巴にも四つ巴にも見え、誰がどこで糸を引いているのかまったくわかりません。

そんなとき、ウルヴァリンの身体にも異変が起きます。怪我をしても治癒しないのです。何故なんだ・・・。

 

<ここからネタバレ>

実は矢志田は、ローガンに救われた時からミュータントに強い憧れを抱き、それ以来「ミュータント化すること」に取り憑かれていたのです。莫大な資金を研究に費やし、世界中からアダマンチウムを集め、怪しげな毒蛇ミュータント・ヴァイパーの言いなりになっていたのです。

そして、ローガンとの再会を願ったのも、恩返しなどではなく、その能力を移植することだったのです(その技術はヴァイパーが持っていた)。そして、死んだと見せかけ、実は生きていた!

ローガンが治癒能力を失ったのもヴァイパーの仕業。それがわかるまで、随分時間がかかります(その間にちゃんと恋をしたりするんですけどね・笑)。

ともかく、原因が分かればなんとか解決するのみ。ウルヴァリンも、命を賭けてその原因物質を取り除きます。

元の力を取り戻したウルヴァリンに敵なし。マリコは無事、収まるべきところに収まり、ウルヴァリンは再び流浪の旅に出るのです。

 

私は、個人的にはなんだかちょっと物悲しかったですね。「グラディエーター」のホアキンを想起しました。成功している父は、どんなにがんばっても自分の方を向いていない。シンゲンだって、本当は優秀な息子だったはず。でも、父はウルヴァリンに取り憑かれ、実の息子を見ていなかったのです、きっと。哀しいですね。

永遠の命かぁ・・・。お金のある人はお金をかけれるから、欲が出るんですね。凡人には大それた思想です。マリコさん、幸せになってね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大統領の料理人(Les saveurs du Palais)

2013年09月23日 22時39分38秒 | 日記

 

 「フランス最後の国父」と称されるフランソワ・ミッテラン大統領に仕えた、仏官邸史上唯一の女性料理人ダニエル・デルプエシュの実話をもとに、大統領のもとで働く女性シェフの奮闘を描くドラマ。片田舎のレストランを経営しているオルタンスは、ミッテラン大統領の指名によってエリゼ宮のプライベートルームに迎えられる。オルタンスは、規律に縛られた男社会の厨房で孤立しながらも、ひたすらに料理の味を追求。やがて、オルタンスの情熱が冷え切っていた厨房を刺激していく。監督は「恋愛小説ができるまで」のクリスチャン・バンサン。(映画.comより)

 

 私、映画の感想にあんまり写真は引っ張って来ないのですが(って、あんまり方法がわかってない。この映画の写真ここへ持ってくるだけでもシクハクだった(料理がきちんと映ってるやつ、とかって思ってたからかもしれないけれど)。

『大統領の料理人』に登場する、美食の数々を味わいつくそう!

 ともかくこの映画は、お話より「目で楽しむ」映画だと思うので、是非是非おいしそうな映像を(お腹がすくけど)楽しんでください。

映画は、とある田舎の女性シェフが、エリゼ宮にスカウトされて大統領のプライベート・シェフになる話(実話)。プライドの高い男連中に仕切られ、過度に華美な料理を作ってきた宮。初めての女性シェフに風当たりは強かったけれど、大統領だって人の子。素朴な「おばあちゃんの味」が食べたかったのです。

しかし、厨房の居づらさだけではなく、大統領の健康を管理する部署(栄養士含む)に、細かく素材や油分をチェックされたり、財政監査院みたいなところの役人に、豊作だった素材を買い付けに行った交通費を糾弾されたり、またその行為を「事前に相談がなく承諾も得てなかった」と言われたり。

つくづくやってられません。すべては「大統領が喜ぶから」ではダメなのです。

もちろん、それぞれの部署はみんな一生懸命なのでしょうけど。大統領の健康も大事ですしね。

彼女は2年でやめてしまいます。その後はなんと南極料理人となったのです!もちろん女性は初めてですが、なにより59歳という年齢でした。

でも、本当にお料理が好きだったんですね。南極で働く荒くれ男たちも、彼女には一目も二目も置いてます。とっても慕われていたのです。

ところで、ミッテラン大統領を演じたのは著名な哲学者で作家のジャン・ドルメッソンだったとか。味がありましたね~、彼が素人だったなんて!

 
  

 

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終り

2013年09月22日 18時12分19秒 | 日記

 

 作家の瀬戸内寂聴が出家前の瀬戸内晴美時代に発表した小説で、自身の経験をもとに年上の男と年下の男との三角関係に苦悩する女性の姿を描いた「夏の終り」を、鬼才・熊切和嘉監督が映画化。妻子ある年上の作家・慎吾と長年一緒に暮らしている知子。慎吾は妻と知子との間を行き来していたが、知子自身はその生活に満足していた。しかし、そんなある日、かつて知子が夫や子どもを捨てて駆け落ちした青年・涼太が姿を現したことから、知子の生活は微妙に狂い始める。知子は慎吾との生活を続けながらも、再び涼太と関係をもってしまい……。主人公・知子役に満島ひかり。慎吾役はベテランの小林薫、涼太役に注目の若手・綾野剛が扮する。(映画.comより)

 

 瀬戸内寂聴さんの実体験に基づく原作、そして映画はご本人が「鳥肌を感じて見た」とおっしゃるほどの出来。さて、どんなものなのかな・・・とちょっと興味を持ちました。主演は満島ひかり。期待できます。

劇場は、平日にもかかわらず賑わっていました。こちらの作品もかなりの人。でも、隣のスクリーン「ベニシアさんの四季の庭」には負けてましたけどね(笑)。

期待に違わず、濃密な男女の世界が描かれます。しかし、時系列があちこち飛ぶので、はっきり言って理解しづらい。(私も含め)オーディエンスの年齢層を鑑みると、中途半端に回想シーンを入れるのではなく、直球で作った方がよかったのではないか、と思われます。

主人公の女性(満島)は、少し年上の男性と結婚して娘がいたにもかかわず、若い男性(綾野剛)の熱意にほだされ惚れてしまいます。あの時代ですから、夫には「女のくせに」と罵られ殴られながらも、自分の気持ちを通します。

しかし、肝心の綾野くんが、駆け落ちする時には来なかったはずなのです。そう聞いてます。でも、映画ではそこは描かれません。彼女はいきなり年上の作家(小林薫)と長年住んでいて、そこへ綾野くんが訪ねてくる場面から始まります。

彼はどうして今ごろ訪ねてきたんでしょうか。あるいは、女性の方から連絡先など、伝えたのでしょうか。そのへんは説明がないのでわかりません。とにかく、家庭と愛人との家をきっちり半々、行き来する作家先生との平穏だった生活が乱れ始めるのです。

そして、そこからは女性のサガが一気に噴き出すことになります。熱があるのに先生が家庭に帰っちゃうと、若い彼に連絡する。積極的に彼にモーションをかけるくせに、先生とは別れない。先生には「彼に会ったの」と普通に言うくせに、気に入らないことがあるとまた綾野くんちに行く。

さすがに綾野くんも疲れてきます。しかし彼がどんなに嘆願しても、やっぱり先生のところへ帰ってゆく。「もう来ないでくれ」と疲れ切って告げても、ちょっと気に入らないことがあるとまた、来る。しまいには綾野くんに引っ越されてしまいます。

映画は、これがメインですから、こういう話ばかりを繋いでいるのでしょうが、見ているこちらもいいかげんいやになってきます。私なんかは「あなた、他にすることないの」と思いました(版画作家として少しは仕事を持っているようでしたが)。人生は男女の愛憎だけではないはず。もっと、他にも目を向けて・・・って、もちろん向けたから作家として成功もし、出家もしてるんでしょうけど。

ともかく、2時間延々これを見せられると、よほどそういう話が好きな人でないと、疲れます。もちろん、映画ですから、原作はおもしろいのかもしれませんけどね。

役者さんたちは、よかったです。みんな味がありました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする