田舎に住んでる映画ヲタク

「映画大好き」の女性です。一人で見ることも多いけれど、たくさんの映画ファンと意見交換できればいいなぁと思っています。

ジゴロ・イン・ニューヨーク(Fading Gigolo)

2014年07月29日 18時52分27秒 | 日記

 

 

巨匠、ウディ・アレンが14年ぶりに自作以外への出演を果たした、ジョン・タトゥーロ監督・主演による大人のためのラブストーリー。思いつきで男娼ビジネスを始める事になった元本屋店主と彼の下で働くジゴロが繰り広げる騒動を描き出す。シャロン・ストーンやヴァネッサ・パラディが男娼を求める女性たちに扮する。(movie walkerより)

 

 

私、この映画は見始めるまでウディ・アレンが監督だと信じていました。オープニング・テロップを見てびっくり。ジョン・タトゥーロが監督だったのですね!彼の監督作は、「天井桟敷・・・」を始め、見逃しています。ちゃんと見とくんだったな・・・。

さて、この映画は基本コメディですが、やはり監督が違うからか、「ロンドン恋愛狂想曲」のような毒はありません。どちらかというと、複雑な物語になってます。

祖父の代から続く本屋を閉めることになってしまったウディと、いくつになっても定職につかず、今は花屋のバイトをしているジョン。この二人、今は無二の友人ですが、そもそもはジョンが小さい頃、ウディのお店に万引きに入ったという縁でのつきあいです(!)。

しかして、口八丁手八丁のウディに比べて、ジョンはイケメンでこそないものの、背は高いし、寡黙で年相応に味のある雰囲気なので(そして若い頃は結構女性にモテたらしい。ここが肝心かも)、ウディの突拍子もない提案も、あながち現実離れしたものではなくなってきます。

なにより、稼がなきゃいけないウディは必死です(笑)。この歳で「ポン引き」と言われようとも、ジゴロ業を軌道に乗せてしまいます。

最初の客は、シャロン・ストーン演じる女医。やっぱりゴージャスです。既婚者(そして夫も医師)ですが、レズビアンの友人がいて、そこに男を入れてみたいとウディに相談したのですね。まずは一人でおためし。たちまちジョンの魅力にノックアウトされてしまいます。

料金は1000ドルだったのですが、気をよくしたシャロンがチップをはずんで1500ドルに。そっかぁ、ジョンのようなジゴロが来るのなら楽しそうだな、と思ったけれど、1ドル=100円計算でも15万円かぁ・・・。普通の女に手が出る金額じゃないなぁ、などと考えたりして(笑)。

ともかく、うまく稼げたことに気をよくしたジョンとウディ。素人なりにどんどん手を広げて行きます。

ところでウディは、厳格なユダヤ教地区に住んでいます。彼はかなりいいかげんなので、厳格な信者には目をつけられていたりもします。そこに、ヴァネッサ・パラディ演じる美しい未亡人がいて、彼女の亡き夫は高名なラビだったために、亡くなって4年にもなるというのに、彼女は未だに喪に服した格好をし、質素に暮らしています。

で、ウディがちょかちょかと手を出すんですね、彼女に。「もっと外を見なければいけない」とか「いろんな経験が大事だ」とか。それで、ジゴロのジョンとデートすることに。

もちろん、厳格な信者ですから、いきなりコトに及ぶ、なんてことはありません。まずは背中マッサージから。でも、彼女が「誰も私に触れなかった」などと涙ぐむものですから、ジョンが心奪われてしまうのですね。

その後も、彼が料理(きちんとユダヤ教の規律にのっとったもの)をふるまったりと、ソフトなデートを重ねるようになる二人。彼はいよいよ彼女に魅せられていきます。

厳格なコミュニティでは、あらゆることが難しい。なんだかんだといろいろなことが起きますが、そこは、みな大人。彼に魅せられていたシャロンやその友人、ヴァネッサも含め、大人なハッピーエンドへと収束してゆきます。

やはり、ウディの監督作品とはちょっと違った出来にはなってますが、おもしろい映画でした。ちなみに、ラストシーンでちらっと出て来た、カフェで出会う若い女性、先日見た「サードパーソン」でジェームズ・フランコの現・妻をやってた女性だと思うんだけどなぁ。ロールが小さすぎて役名もわからんけど。

ともかく、楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の、息子(Pozitia Copilui)

2014年07月27日 11時15分34秒 | 日記

 

子離れできない母親と交通事故で子供を死なせた息子との親子の葛藤を描き、第63回ベルリン国際映画祭にて金熊賞を受賞したヒューマンドラマ。監督は、初の長編作『マリア(英題)/Maria』でロカルノ国際映画祭審査員特別賞を受賞したルーマニアの新鋭、カリン・ペーター・ネッツアー。『4ヶ月、3週と2日』などのルーマニアを代表するベテラン女優ルミニツァ・ゲオルジウが、30歳を過ぎている息子に過度に干渉する母親を演じる。辛辣(しんらつ)かつ感動的に描写される母子の姿と、ラストに示される意外な展開が心に響く。(シネマトゥデイより)

 

 

 ルーマニア映画と言うと、ありきたりですが「4か月、3週と2日」くらいしか知りません。気付かずに見ているかもしれませんが。かの映画もなかなかに見応えがあったと記憶しているのですが、この作品もルーマニアではここ20年で国内最高のヒットと聞いて興味が湧きました。

物語はシンプル。要するに、過保護な母親と、一人で何もできないくせに度の過ぎた反抗を繰り返すバカ息子とのお話です。どこの国でもあるであろう永遠のテーマに、今回はどんな切り口が用意されているのか。予想外な展開を見せるのか。興味は尽きなかったのですが、結論から言うと、平凡な展開でした(ルーマニアのみなさん、ごめんなさい)。

意外だったのは、母親が一人息子にかかりきりの専業主婦ではなく、成功した建築士であり、今は舞台芸術も手がけていて、医師の夫がいるにはいるが、今ある地位と名声は自分が築いたものであったこと。そして、自分が出過ぎていることも(多分)認識している。「息子に嫌われていること」も理解しているし、息子のあまりな口答えにも、そう感情的にならずに理論的に反論したり、夫に対して「バカだ。妻の言いなりになっているだけのバカめ」と言ったのに対しても(明らかに言い過ぎだとは思うけど)、息子が帰ってから「そうね、当たっているわ」と認めたりする。

つまりは、今まであったような「マザコン映画」よりは、はるかに母親に自覚と認識があり、「どうしてわかってくれないのよ(泣)」的な感情表現はないということです。そこが新鮮でした。

しかし、過保護なことに変わりはなく、それが過ぎて同棲相手の悪口を言ったり、どんな生活をしているか内情を探ろうとするところは、ただのバカ親に見えます。

そして、最愛の息子が交通事故を起こして他人の子供を殺してしまったと知った時の、行動の素早さ。ルーマニアの内情に詳しくはないのですが、どうやら汚職警官も多いようで、暗に見返りを求められる場面も。そんなチャンスも逃しません。どうにか息子の罪を軽くするため奔走します。この辺はお金のある人独特のいやらしさも露呈します。

そもそも、冒頭では彼女の誕生日パーティーが華やかに開かれています。これだけのパーティを(60歳にもなって)開くというセレブ感が、なにかの風刺かもしれませんね。

そしてラストでは、被害者宅へと3人(母・息子・その恋人)で向かいます。ところがアホ息子はビビって降りて来ません。仕方なく母と恋人(つまり女性ばかり)で訪ねます。「○○さんのお宅ですか。このたびは申し訳ございません。私が母親です」とはっきり告げる母。さすがの度胸ですね。父親の存在感は皆無です。

しかしそこはそれ、息子しか見えてない母親ですから、向こうの両親を前にしても、お金の話こそすれ、自分の息子を守ることばかり口にし、やはり常人ではない印象を与えます。ここが不思議ですね。あれだけプロとして成功し、世間を見て来たはず、そして頭もいいはずの女性が、こういうことがわからないんですね。ふぅぅぅん、って感じでした。これ、たくさん子供がいると、また変わったのかしら。わからないですけど。

そして、帰途につく母親。車に乗っても泣きじゃくっていて、なかなか出発できません。相手の父親が見送っています。と、何を思ったか、息子が降りて向こうの父親に近づきました。車に乗っている母と恋人には何も聞こえません。が、最後には握手しているようです。

そして、突如原題「Pozitia Copilui(胎児の体勢)」が映り、そのままエンディングとなります。胎児の体勢とは、母親の胎内に丸まっている状態を意味するらしいです。

さて、ここをどう読むかです。これを持って、息子が母親から自立したと読む向きも多いようです。あるいは、二人がもう一度親子の絆を取り戻したとか。しかし、私個人的なことを言わせてもらうと、そんな簡単ではないと思うのです。確かに、自ら降りてなんらか謝罪(だと思う)できたことは進歩ですが、それはそれだけのことであって、それ以上ではないと思うのです。この二人の関係はまだまだ続くんじゃないでしょうか。あくまで私個人の考えですが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレフィセント(MALEFICENT)

2014年07月23日 22時20分22秒 | 日記

 ディズニー・アニメの名作「眠れる森の美女」(1959)を、邪悪な妖精マレフィセントの視点から描き、アニメでは語られなかったマレフィセントとオーロラ姫の間にある隠された物語を明らかにする実写3D映画。アンジェリーナ・ジョリーがマレフィセント、エル・ファニングがマレフィセントに眠りの呪いをかけられるオーロラ姫を演じたほか、ジョリーの娘ビビアンが幼少期のオーロラ姫に扮している。「アバター」「アリス・イン・ワンダーランド」のプロダクションデザインでアカデミー美術賞を受賞したロバート・ストロンバーグがメガホンをとった。(映画.comより)

 

 

 時間の都合上、吹き替えで鑑賞しました。いや、よかったです。私、単純なので、素直に感動しました。

「眠れる森の美女」なんて言っても、物語の詳細を覚えているわけではなくて、「小さい頃にちゃんと読んだっけ?」くらいの漠然とした記憶で、早く言えば「ずっと眠らされていたお姫様が王子さまのキスによって目覚めて、幸せになる」くらいしか知らないのでした。

なので、一から学習するつもりで鑑賞。改めて、「こんなお話だったのね」と感じました。

もともと「妖精の国」と「人間の国」に分かれている世界。当然妖精の国は美しくて豊かです。そしてヒトは強欲な生き物。そのうち「裕福な国を征服してやろう」と思い始めます。

ところで、そうなる前に、何かの拍子に妖精の国に紛れ込んだ人間男子(少年)が、まだteenagerのマレフィセントと出逢って仲良くなるシーンが盛り込まれています。この辺は少し前に見たジム・スタージェスとキルスティン・ダンストの「アップサイドダウン」の様です。まだまだ幼い二人は生まれの違いを越えて、淡い恋心を抱くようになります。

しかし、少年は成長するに従って来なくなります。純粋な乙女、マレフィセントは淡い希望を胸に秘めたまま成長し、妖精の国を守るようになります。

そして前述の戦い。あらゆる魔法(?)を使える妖精に勝てるわけなんてないと思うのは私だけ?猛々しい男たちは余計に闘志を燃やすようになります。

そしてマレフィセントの悲恋。彼女の泣き叫ぶ声が心に突き刺さります。ひどいものですね。こんなことしてまで、地位が欲しいものなのか。

でもね、誰かを強く踏みつけて得た地位なんて、長くは続かないものなんです。これは何においてもそうだと思うのですが、商売なんかでもそうではないかと思います。双方がもうかってこそ、関係が上手くいくのであって、手段を選ばずに自分だけ得をするようなことをすれば、一時的に上手くいったように見えても、長くは続かないはず。話の次元が違うかもしれないけれど。

ともかく、あまりの仕打ちにマレフィセント、復讐に打って出ます。かわいいかわいいオーロラ姫に呪いをかけてしまうのです。

でも、呪いをかけたとは言うものの、放っておけなくていつも遠くから彼女を見つめているマレフィセント。それをなんとはなしに感じて育つオーロラ。よく知られたお話は、暖かい方向に収束してゆきます。

ここでも存在感薄くて形無しなのが、若きプリンス。王子様ですね。確か「アナ」でも王子様は必要なかったと記憶しているのですが、最近の男たちは存在感がぐっと薄いですねぇ(笑)。

ともかく、「テンペスト」のヘレン・ミレンばりに若い男の手下を連れたマレフィセントは(うらやましい!笑)、人間たちとの手に汗握る戦いに、ちょっぴり悲しいけれども決着をつけます。

その後の美しいラストシーンもまた素敵。もろファンタジーだけれど、やっぱりきれい。オーロラ姫はどこまでもかわいらしいし、私はこういうお話、好きかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレーンズ2 ファイアー&レスキュー(Planes: Fire & Rescue)

2014年07月22日 22時26分04秒 | 日記

 

 

 

 

世界一周レースで優勝したダスティは、世界で一番速いレーサーという肩書を捨てて、雄大な自然が広がる山々を火災から守り抜くレスキュー隊のメンバーとなる。ベテラン隊員たちの勇気にあふれた活躍に圧倒されながらも、困難な訓練を一つずつ乗り越えていくダスティ。厳しく接する隊員たちも、ひそかに彼の奮闘を温かく見守っていた。広範囲に及ぶ山火事の現場から炎で行き場を失った車たちを抜群の連携プレーで救ったのを機に、ダスティとほかの隊員たちの絆は一つに。そんな中、彼のレスキュー隊入りの真相が明らかになり……。

人気作『カーズ』シリーズの世界観から誕生した、飛行機が主人公のヒットアニメ第2弾。前作で世界一周レースに勝利した農薬散布機のダスティが、山岳地帯専門のレスキュー隊となって活躍する。メガホンを取るのは、「リロイ&スティッチ」シリーズなどを手掛けてきたボブス・ガナウェイ。ヘリコプターをはじめとするレスキュー隊の個性あふれる仲間やスリリングな救助シーンに加え、レーサーからレスキュー隊になったダスティの胸中に迫ったドラマも見もの。(イオンシネマ・ウェブサイトより)

 

 

 そろそろ「仮面ライダー」から興味が逸れて来たチビ息子。今回はこちらをチョイス。私も「しめしめ」でした。残念ながら、前作はあまりに「カーズ」に似ていると思って飛ばしてしまったために未見。しかし、別に支障なく楽しむことができました(と思います)。劇場は結構な数の子供たちで埋まってました。

前作で世界チャンピオンとなったダスティ。しかし、ギアボックスの故障に続き、型が古すぎてどこにもないという事実に直面。仲間が八方手を尽くしてくれますが、見つかりません。そうこうしている間に、ダスティが住む町に問題発生。消防車と消防設備が古すぎて機能してないとの指摘・・・町は閉鎖の危機に!、今ある消防車のリニューアルが終了するまで、ダスティはもう一人の消防士となるべくレスキュー隊に修行に出ることに。

そこは森林火災専門のレスキュー隊。小さな火災から大きな山火事まで、みないろんな経験を積んだプロの集まりです。ギアボックスの不調のため、目一杯まで力を出せないダスティは、果たしてがんばれるのでしょうか。というお話です。

結論から言うと、がんばれます。ディズニーですもの。何があっても、信頼できる仲間がいれば、「成せば成る」のです。

しかし、山火事の描写もよくできてましたね。近頃のアニメはすごいです。また、上に立つ者の的確な指示と、どんな理由であれ仲間を助ける意志。もちろん、一般の人を助けるのが先ですが。いろんな点で、よくできた映画でした。

プロペラ飛行機が飛ぶ描写も、まるで乗っているかのようにリアルで、チビ息子は夢中でした。おかげで「山火事」という言葉を覚えたようです。

上映時間も短く、見やすい。どなたも安心して見れますので、どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト・ベガス(Last Vegas)

2014年07月20日 22時18分28秒 | 日記

 

 

 ビリー(マイケル・ダグラス)とパディ(ロバート・デ・ニーロ)、アーチー(モーガン・フリーマン)、サム(ケヴィン・クライン)は、人生の後半を迎えた幼なじみの4人組。ある時、唯一独身を貫いてきたビリーが若い恋人と結婚することになり、結婚式が行われるラスベガスで久しぶりに顔を合わせる。どんなに年をとっても、悪ガキ時代からの絆や習性は変わらないまま。お楽しみはもちろん独身最後のバカ騒ぎ“バチェラー・パーティー”。カジノで大勝ちしたかと思えば、ビキニ・コンテストに審査員として参加。さらには、1本1800ドルのボトルまで開けてしまう。まさに人生最高のゴージャスな夜。しかしパディだけは浮かない顔で、ビリーとの間に生じた亀裂に拘っていた。実は2人の間には、58年前から続く決して埋めることのできない溝が横たわっていたのだ。やがて、波乱に富んだ一夜の大騒ぎが幕を開ける!(moviewalkerより)

 

 

 少し前に都会で上映されてた作品、落ちて来ました~。ラッキー!見逃していたんだ、これ。

お話は簡単。幼いころからの「悪ガキ4人組」の男たち。今はすっかりバラバラな地域に住み、人生も終わりに差しかかっているが、最後まで独身だったマイケル・ダグラスがこのたび結婚することとなり、超久しぶりに4人が集まってバチュラーパーティを開く、というもの。

もちろん、舞台はベガス。話はご都合主義なところもあります。4人のうちの一人がたまたま年金を賭けたら大勝したり、その元手でビキニコンテストの審査員をやってしまったり、派手なパーティを開いて若い美人をたくさん呼んであったり。そして、妙にその「人生の妙味」で若い女性にモテてみたり。

うんざりする人もいるでしょう。「エクスペンタブル」しかり、「レッド」しかりで、年寄り賛歌が多すぎると嘆く方もおられるでしょう。その通りです。豪華な俳優さえ揃えば、ある程度の手堅い売り上げは見込めるのですから。人類は確実に高齢化していますし、彼らを見たいという人もたくさんいるでしょう。

でも、そう構えずに見ると、楽しめました。俳優はうまいし、要所要所に笑いもしっかり仕込んであるし。メアリー・スティーンバーゲンという妙齢の女性も、話の肝として登場しますし、彼女の歌がまたいい!吹き替えじゃなくて本当に歌っているのでしょうね。彼女、本当は歌手?いい声してました。で、案外ズバズバ指摘するのです、おじさんたちに。客にここまで言っていいのか?という気もちょっとしましたが(笑)、若い娘ばかりじゃなくて、彼女が登場することによって、映画の雰囲気も変わってよかったと思います。

そして、4人の間には今まで触れられていなかった事実があったり、それぞれの家庭の事情があったりと、シリアスな話も織り込みながら、でもやっぱりハッピーエンデイングに向かって収束してゆきます。そりゃそうだよね、そうでなくっちゃね。

ともかく、予想がつく話と言ってしまえばそれまでですが、これは名優たちの演技と、なんだかんだ言っても続いてゆく友情を楽しむ映画として楽しむことをお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする