小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

コロナで歯が痛くなる

2020-05-28 22:54:09 | 噛むと痛い

タイトルは、実際には正しくありません。

        

正しくは、「コロナウィルス感染症が世界中に広まったことによって、自粛という生活や仕事を制限する必要に迫られ、それによって本来の生活リズムが乱れたり、活動が制限されるというストレスが体にかかることによって、歯が痛くなる」ということです。

       

昨年1月に「季節の知覚過敏」という記事を書きました。

https://blog.goo.ne.jp/obatadc/e/b05607dfcc2c68bf9efa75c13c0e3c5e

 

日本には四季があります。そして、気温、湿度、日照時間、流行する病気、などが年に4回めまぐるしく変わっていきます。もともと、年間を通して安定した生活リズムを取りにくい気候であるといえます。

 

それに関して、特に季節の変わり目に歯が痛くなることがあるということを書きました。

           

また季節とは別に、学校入学、就職、転勤、転職、結婚(離婚)、引っ越し、などのライフイベントが起こると、生活環境が変わることが体にストレスとなり、歯が痛くなることがあります。

 

 

そして、現在(2020年、5月)歯が痛くなっている人が多い実感があります。

          

その原因がタイトル通り、コロナウィルス感染症による世の中の混乱によるものと考えられます。

          

緊急事態宣言によってステイホームが求められ、ほとんどの人が日頃の忙しさからは一見解放されているように思えます。

         

しかし、外に出られないストレス、本来の業務ができないストレス、毎日家のことをしなければならないストレスなど、今までに経験したことのないストレスが生じているようです。

       

当院も4月の後半は積極的に休診にしましたので、私もこんなにゆっくりした時間を取れることはなかったのですが、太りましたし何か体がだるいような気がしていました。生活に張りがないという感触です。

            

そいうストレスによるものと思われる歯の痛みが増えているのです。

           

しかも、その人にとって痛みがひどい(今まで経験したことのないような歯の痛みや知覚過敏)というのも特徴的です。

       

その痛みはストレスから解放されれば治ります。

 

しかし、先の見えない未曽有の事態ですので、今後どうなるか誰にもわかりません。

        

困った時は基本に帰ることが大切です。

 

        

栄養と安静

しっかり食事をして、規則正しく眠ること

 

歯磨き

歯磨きに加えて、歯間ブラシやフロスを使うことも大切です。舌も軽く磨くといいです。

 

顎を安静にすること

ストレスによって歯が痛くなる原因のほとんどは「歯ぎしり」「食いしばり」です。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/parafunction.html

 

 

これらを実践するだけでも、痛みが治る人はいます。

        

意識して、生活習慣を正すようにしましょう。

   

      

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯でなくてがっかりする(知覚過敏その2)

2014-08-09 06:23:00 | 噛むと痛い

知覚過敏は、「虫歯ではないのに歯がしみている」という状態です。

              

                        

虫歯の治療のように「削って治療して」治るものではありません。

                               

                            

まずは知覚過敏になった原因を探り、その原因を取り除くことが

第一選択になります。

                          

                   

1 疲れやストレスはないか

                        

疲れやストレスが溜まって歯が痛くなることがあります。

その疲れ、ストレスがなくなれば痛みも治まります。

                             

                    

2 歯磨き粉をたくさんつけて歯を強くゴシゴシ磨いてはいないか

                            

歯磨きの刺激で歯がしみるようになることがあります。

歯磨き粉をやめてやさしく歯を磨くようにしましょう。

                 

                                     

3 歯ぎしりや食いしばりをしていないか

                         

知覚過敏の原因の多くが、「食事以外の時間に歯を接触させる」

ことによるものです。その代表例が歯ぎしりや食いしばりです。

歯ぎしり、食いしばりから歯を守るためには2つのアプローチが

あります。

                          

① ストレスのコントロール

http://blog.goo.ne.jp/obatadc/d/20080421

                            

② 糖質のコントロール

http://blog.goo.ne.jp/obatadc/d/20110804

糖質を摂ると高血糖のあとに低血糖状態になります。

その低血糖状態を解消するために歯ぎしり食いしばりをする

ことがあります。それが知覚過敏の原因となります。

                        

                              

4 咬み合わせの悪いところがしみていないか

                               

痛みのある歯の咬み合わせが悪いことがあります。普通に噛んで

いてもその歯だけに強い力がかかってしまう場合です。この場合は

「咬み合わせの調整」といって、歯を削って噛んだ時に強く当たら

ないようにします。

                     

                          

               

これらが知覚過敏にならないようにする環境設定です。

                 

                   

実際の知覚過敏の治療は「専用の薬」を塗ることだけです。

薬を塗るだけで改善するのは軽症の場合です。重症になると

薬は全く効きません。

                      

                   

歯がしみるようになる理由をつきとめ、それをなくすことが

真の治療であるといえます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯でなくてがっかりする(知覚過敏その1)

2014-08-07 06:56:00 | 噛むと痛い

歯になにも問題がないのに、歯がしみたり噛むと痛くなることが

あります。

                              

                 

虫歯でも歯周病でもないのに、不快症状が起こるこの状態を

「知覚過敏」といいます。

                    

                              

この知覚過敏で来院する方は非常に多いです。

                    

                         

もちろん患者さんは、「この痛みは虫歯になってしまったのだろう。」

と思い来院されます。

                  

                         

レントゲンを撮って調べて歯に問題がなければ、「知覚過敏」の

診断です。

              

                      

ここで今日の本題ですが、「虫歯ではありません。」とお話しすると

がっかりされる方がいらっしゃいます。

                     

                  

虫歯であれば治療すれば治るという思いなのでしょう。

                              

                          

色々な歯医者で、「虫歯ではないから様子をみましょう。」と言われて

いるのかもしれません(むやみに削って治療するよりもいいと思い

ますが)。

                

                        

たしかに、知覚過敏の場合はスパッと痛みをとることができません。

                 

                      

環境を整えてから徐々に治っていくものです。

                           

                         

どのような環境にすればよいのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCHPで歯の痛みが治る

2012-09-21 01:06:54 | 噛むと痛い

前回、LCHP(ローカーボ、ハイプロテイン。糖質制限をして

しっかりタンパク質を食べること)によって、噛むと痛かった

歯が治った話をしました。

 

 

何故治ったのでしょう。

 

 

これは今までブログに書いてあったことで説明がつくので順を

追って解説しましょう。

 

 

まずは糖質をやめていただいたら歯の痛みが治った方の場合。

 

 

低血糖状態になると歯ぎしりや食いしばりをするようになります。

http://blog.goo.ne.jp/obatadc/d/20110804

 

歯ぎしりや食いしばりは「噛むと痛い」「歯がしみる」などの

原因になります。

http://blog.goo.ne.jp/obatadc/d/20071223

 

ですから、血糖値を安定させる糖質制限を行うことに

よって低血糖を防ぐことは歯ぎしり食いしばりをなくす

ことにつながるのです。

 

 

当時は歯ぎしりや食いしばりは精神的なストレスや緊張に

よって引き起こされるものだと考えていましたが、そこに

「血糖値が不安定」という理由が追加されました。

 

 

 

そしてタンパク質摂取です。

 

 

お肉を食べてもらうようになったら歯の痛みが消えた方の場合。

 

 

お肉はパワーの源です。

 

 

タンパク質は身体の中ではアミノ酸の原料となります。

ヒトはこのアミノ酸からブドウ糖をつくることができ、これは

糖質よりも保存がきくエネルギーとなります。

http://blog.goo.ne.jp/obatadc/d/20120711

 

 

そしてお肉に含まれる鉄分(ヘム鉄)やビタミンBも身体の中で

エネルギーを作り出すのに必要な栄養素です。

http://blog.goo.ne.jp/obatadc/d/20120715

 

 

ですから、お肉を食べることは糖質に頼らずにエネルギーを

つくることなのです。そしてお肉では血糖値が上がらないので、

血糖値の安定にもつながります。

http://blog.goo.ne.jp/obatadc/d/20120512

 

 

以上の理由で前回お話ししたお二方はLCHPで歯の痛みが

治ったのです。

 

歯を治療する前に食事を見直す。

 

こんな時代が到来しています。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCHP

2012-09-20 00:23:39 | 噛むと痛い

糖質制限にはタンパク質摂取が必須です。

 

両者が合わさって初めて効果を発揮します。

 

 

これを私たちの仲間ではLCHP(ローカーボ、ハイプロテイン)と

呼んでいます。

                    

食事指導の内容は極めて単純で、「糖質を制限してタンパク質を

しっかりと食べる」ことを基本としています。

 

 

実際にはこれが難しいことも多いのですが。

 

 

 

さて、最近うれしい報告が2件ありました。

 

 

どちらも女性の患者さんで、「噛むと痛かったのが治った」という

お話でした。

 

 

私は何も治療していません。

 

 

LCHPのお話をしただけです。

 

 

お一人は最近肉を食べなくなったとのことだったので、元通り

お肉をしっかり食べてもらいました。

 

 

もうお一方は間食の糖質をやめていただくようにお話ししました。

 

その結果、痛みが消えたのです。

 

治療はしていません。食事のお話だけです。

 

いかに、食事が大切かわかりますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯と知覚過敏

2012-07-30 18:12:32 | 噛むと痛い

歯がしみるようになると、皆さんは「虫歯ができた!」と感じるでしょう。

        

ところが「歯がしみるから虫歯だと思う」という理由で来院される方のうち、

虫歯ではないことがあります。

           

もちろん虫歯が見つかることの方が多いのですが、意外に虫歯が

ないのに歯がしみることは多いです。

 

これが知覚過敏です。

 

虫歯がないのに歯がしみる原因には疲れやストレス、かみ合せの不具合、

歯ぎしりや食いしばり、歯周病で歯ぐきが後退した、歯磨きの圧力が

強すぎる、などがあります。

 

 

虫歯か知覚過敏かどうかは自己判断ができません。

 

ほぼ同じような痛みが出ます。

 

ですから、歯科医院で検査(特にレントゲン撮影)をする必要があります。

 

歯がしみる状態が続いたら歯科医院でチェックしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガムを噛むと歯が痛む

2012-05-10 09:15:00 | 噛むと痛い

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるべく歯を削らない理由は

2011-01-03 09:05:00 | 噛むと痛い

人は集中して何かをやる時に歯を食いしばります。

                  

私自身一番歯を食いしばるのは「歯を削っている」時です。

            

歯を削るときほど神経を集中し、緊張している場面はありません。

                

歯を削る時は食いしばらずにはいられないようです。

               

ですから歯を削る治療が続くと、自分の歯が痛くなることがあります。

                

なるべく歯を削らない治療をすることは私自身の歯のためでもあるのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分自身噛むと痛い(まとめ)

2010-07-16 06:52:00 | 噛むと痛い

歯髄炎で噛むと痛い場合自分の生活習慣で治してしまおう、という内容を自分自身

の経験から書きました。

               

ただ、虫歯も歯周病もない状態であることを診断してからでないと自分自身で

治そうとすることは危険です。

              

虫歯であればすぐにその治療をするべきです。

                 

歯周病であれば早めに咬み合わせの治療を行う必要があります。

                              

生活習慣で治すことができる病気はたくさんありますが、医師の指導のもと

行うようにしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分自身噛むと痛い(生活習慣)

2010-07-12 06:46:00 | 噛むと痛い

自己暗示療法の他に生活習慣で気をつけることがあります。

               

当たり前のことですが、「痛い歯で噛まない」ことです。

                        

私が痛い歯は一番奥の歯なので、この歯を使わないで食事をすることは難しい

ことではありません。

(これが中間の歯だったりすると食事が困難になりますが。)

                             

痛い歯で噛まないようにすることは誰でもできることなのですが、もう少しやるべき

ことがあります。

            

それは「痛いかどうか確認しないこと」です。

                     

人はどうしても一日何回か、「治ったかどうか確認するために」痛い歯で噛もうと

してしまいます。

                

そして「ああ、まだ痛い。」と確認します。

                    

これが治りを遅くさせます。

                   

2週間くらいは痛いかどうかも確認せず、痛い歯をまったく使わないようにする方

が早く治ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分自身噛むと痛い(治療)

2010-07-09 06:38:00 | 噛むと痛い

噛むと痛い原因は咬み合わせのずれと食いしばりであることは書きました。

                

両方改善させることができるのが理想ですが、とりあえず食いしばりに対して

自己暗示療法を行います。

                 

咬み合わせの調整も行いたいのですが、自分でやるにもあまり時間がありま

せん。

                        

ひたすら自己暗示療法を行います。

                  

普段絶対に歯を咬み合わせないように意識します。

                 

気がついたら上の歯と下の歯を2ミリくらい離し、口の周りの筋肉(口輪筋)を

リラックスさせます。

                    

ただ仕事中は絶対に食いしばってしまいます。

        

特に歯を削る時は食いしばらないとうまくキレイに削れません。

              

あとパソコンをいじっている時も食いしばりやすいので意識します。

            

もっとも大切なのが寝る前です。

                         

人間は寝ている間に食いしばるものなので、寝る前に暗示をかけて食いしばる

ことを減らすようにします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分自身噛むと痛い(原因)

2010-07-06 06:20:00 | 噛むと痛い

原因は咬み合わせのずれと食いしばりです。

                                

食いしばりが痛みの原因になる根底に「ストレス」があります。

                  

ストレスというと精神的なストレスが浮かびますが、忙しく動いている、寝不足、

体調を崩している、などの身体的ストレスも原因になります。

              

その他、環境が変わるというのもストレスです。

               

就職、転職、引越し、結婚、などの生活環境の変化が主な理由になりますが、

楽しい旅行も場合によっては痛みの原因になるストレスになります。

                    

原因は痛みが出る2週間から2ヶ月前にあることが多いです。

            

つまりストレスがあってから遅れて痛みがでます。

                    

私も2ヶ月遡ってみて何か環境の変化があったかどうか考えてみました。

                  

ツイッターを始めたことしか変化はありませんでした。

             

ツイッターに夢中になったことが、精神的には楽しくても身体にはストレスに

なったのかもしれません。

                 

寝不足にもなりましたし。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分自身噛むと痛い(診断)

2010-07-03 06:19:00 | 噛むと痛い

歯が噛むと痛いのですが、診断は「軽い歯髄炎」です。

               

知覚過敏のちょっと進行したものです。

               

痛みとしてはちょっと鋭く(鋭痛)、ひどい時は食事をその歯でしたくなくなります。

               

ひどい時は冷たいものがしみます。

                

痛みは日によってムラがあり、たいして痛くない日もあります。

                     

自己暗示療法を行ってもすぐに治るものではなく、2週間はかかります。

                   

除々に治るものなので2週間ずっと自己暗示療法を意識する必要があります。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/parafunction.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分自身噛むと痛い

2010-06-29 06:13:00 | 噛むと痛い

最近、左下の奥歯が噛むと痛くなりました。

                  

時々痛くなる歯です。

       

原因はわかっています。

                  

食いしばることが多い上に咬み合わせがずれていて、日常的に左下の奥歯に強く

力がかかるのです。

                   

痛くなっても自己暗示療法で治してしまいます。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/parafunction.html

                

自分で咬み合わせの調整をしたこともありました。

                   

今回も何もしないで治ると思いますが、噛むと痛い症状がある間に考察して

みようと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛むと痛いのも歯周病

2010-06-22 09:33:00 | 噛むと痛い

                

歯周病は歯ぐきが悪くなる病気で、その主症状は「歯ぐきが腫れる」ことと

「歯ぐきから血が出る」ことです。

                         

そして「噛むと痛い」のも歯周病の症状です。

                     

噛むと痛いのは歯がグラグラし始めている時に起こるので歯周病としては

中等度以上進んでいます。

                       

噛むと痛い状態を放置していると徐々に歯周病は進行してしまうので、早めに

歯科医院を受診する必要があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする