小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

歯の根の治療に歯科用CTを応用する

2018-02-13 22:29:02 | 根の治療

歯の根の先に膿がたまることがあります。 

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/rct.html

                  

虫歯がひどくなった場合、知覚過敏が進んで神経が死んでしまった場合、歯にヒビが入って神経が死んでしまった場合、歯の神経を取った後数年たって感染してしまった場合、などがそれに当たります。

            

通常はデンタルX線写真という小さい範囲のレントゲンで膿の範囲を確認します。

           

向かって一番左の歯の根の先に膿があります。レントゲンで黒く写っています。

              

            

このレントゲンでは一方向からしか、歯の状態を確認できません。

この歯には神経の通る穴が3本あるのですが、どの穴が感染しているのかはこのレントゲンではわかりにくいです。

            

そこで歯科用CTの出番です。

               

レントゲンとは90度異なる角度から見たCT画像です。

            

            

根の先に二つ黒い部分があります。

       

結果的に3つのうち2つの歯の根が感染していることがわかりました。

            

治療を行うにあたって、どの根が感染しているか把握していると治療の目的が明確になります。

             

以前は大きな病院でしか撮影できなかったCTが一般歯科医院でも撮影できるようになりました。

             

条件が揃えば保険で請求できる場合もあります。

             

歯科医用CTによって診断力は大幅にアップします。

 

              

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に見えない器具

2015-05-30 22:59:02 | 根の治療

顕微鏡を歯科治療に使用すると通常の器具では処置できなくなります。

                       
歯を大きく拡大して見ることができるので、細かい汚れや傷などが目立つようになります。

           

その細かい汚れはかなり小さい器具でないと取れないのです。

              

見えたからにはキレイにしなければなりません。

                    

そこで、この器具です。

                

                  

針のようにみえます。

                

              

肉眼では針にしか見えません。

                 

              

拡大すると先に細工がしてあるのが見えます。

                  

              

40倍にしてやっと、武道館の玉ねぎみたいなものが先についているのがわかります。

               

               

これは歯の根の細かいところの汚れを掻き出すための器具です。

                      

これくらい細かい汚れが歯の中にはあるのです。

                   

今までは手の感触で歯の中がキレイになったかどうか確認していましたが、これからは「目」で確認して処置します。

                 

それだけでも、治療内容がレベルアップすることが想像いただけるでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイバーコアの根の治療におけるメリット

2010-01-25 09:31:00 | 根の治療

ファイバーコアは歯の根に差す土台のことです。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/fibre_core.html

               

一般的には「差し歯」といわれる治療の土台、いわば基礎工事に当たる部分

です。

                    

前回、ファイバーコアは虫歯の再発に有効であることを書きました。

                  

ファイバーコアは根の治療においても有効です。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/rct.html

                   

化膿した歯の根の治療をした場合、再感染の危険を減らすことができます。

           

歯の根に細菌がたまって化膿してしまうことがあります。

                   

細菌を全部取り除けば化膿した部分は完治しますが、再び細菌がたまれば

化膿してしまいます。

                   

再感染のかなめは土台の強さです。

               

土台がしっかりしていればそこから細菌が侵入することはありません。

                   

ファイバーコアは強い接着剤で装着するので、細菌が入り込むことはありません。

                         

根の治療の仕上げとしてもファイバーコアは有効です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイバーコアの虫歯の治療におけるメリット

2010-01-21 09:57:00 | 根の治療

ファイバーコアは強い接着剤で歯に装着します。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/fibre_core.html

          

強い接着剤でつけると「長くもつ」、つまり長期間使用しても外れない歯をつくる

手助けになります。

                   

入れた歯が長くもつのは大切なことですが、強い接着剤にはもう一つ利点が

あります。

        

虫歯が再発しにくい環境をつくることができます。

                    

強い接着剤は虫歯菌の侵入を防ぐので虫歯になる危険が減ります。

                 

逆に弱い接着剤では長期的に歯を使用すると接着剤がはがれて、そこから虫歯に

なってしまうことがあるのです。

                      

ファイバーコアを用いると、虫歯になりにくい環境をつくることができます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯でないのに激痛

2009-06-01 09:36:00 | 根の治療

            

                 

虫歯ではないのに急性化膿性歯髄炎になることがあります。

                 

歯の神経にダメージが重なって歯髄炎になることから始まります。

                

                   

知覚過敏(歯がしみる)が続くことによって急性化膿性歯髄炎になることもあり

ます。

              

あるいは噛むと痛い状態が続くことによってなることもあります。

                

                        

原因は特定できないことが多いですが、歯ぎしりや食いしばった時に強くあたる

歯に起こることが多いようです。

                     

治療方法は唯一「神経を取る」ことです。

                    

               

たいしたことがない痛みでも長く続いている場合は、歯科医院を受診することを

お勧めします。

         

                 

小幡歯科医院 

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/          

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯に穴があいて歯ぐきが腫れる

2009-04-08 09:32:00 | 根の治療

一般的に「歯の根の治療」に際して起こることですが、歯の内部に穴があいて

歯ぐきが腫れることがあります。

           

穴の部分に細菌がたまり、歯ぐきへ感染すると腫れるようになります。

           

通常は穴を封鎖すれば感染はおさまります。

            

封鎖しにくい場所に穴があいているとなかなか治らないこともあります。

           

その場合は、外科的な処置が必要になることもあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の根の化膿で歯ぐきが腫れる

2009-03-30 09:17:00 | 根の治療

歯の根の中が化膿して歯ぐきが腫れることがあります。

                

歯周病とちがって、歯から離れたところの歯ぐきが腫れます。

               

歯周病は歯のそばが腫れますが、歯の根の化膿は根の先に膿がたまるので

歯から離れたところが腫れるのです。

                   

口内炎と区別がつきにくい時がありますが、レントゲンを撮るとすぐに診断でき

ます。

                        

治療は歯の根の中を清掃することです。

           

根の中の膿は簡単に出てこないので、治療が数ヶ月かかることもあります。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/rct.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯肉の膿は抗生物質を飲まなくても治るのか

2009-03-06 09:40:00 | 根の治療

              

             

歯ぐきに膿がたまるのは、歯周病、歯の根の化膿、歯にヒビが入った時、などが

考えられます。

                     

このような時、抗生物質には治療効果がありません。

            

抗生物質を飲めば一時的に膿はひくのですが、必ず再発します。

                     

歯ぐき膿がたまった場合は歯科治療をして膿を取り出さなければなりません。

                      

膿がたまって痛みや腫れがひどい時以外は抗生物質に頼らない方が良いです           

    

            

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/                 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の神経が残っている

2009-02-12 09:30:00 | 根の治療

            

                 

歯の神経を取った後に痛い理由は2つ考えられます。

               

                            

1つ目は神経を抜く時の刺激が残って痛むものです。

                 

この痛みは2~3日、少なくとも1週間経つと自然に消えます。

             

ただ、神経を取る治療に感受性が高い方や、乱暴に神経を抜いてしまった場合

は1週間以上痛む場合もあります。

             

        

            

2つ目は神経を取り残して痛むものです。

              

たくさんの神経を取り残して痛みが出てしまうのは歯科治療として論外ですが、

わずかに取り残した神経で痛みが出てしまうこともあります。

                  

この痛みは取り残した神経をすべて取りきらないと消えません。

                    

まれに、神経を取り残して10年くらい経ってから痛みが出ることがあります。

               

神経を取ってから10年経てば、取り残した神経があったとしてもその神経は

死んでしまって痛みが出ないのが普通です。

                     

が、10年くらいしぶとく生き残る神経に時々出会います。

          

この痛みも神経をすべて取りきればなくなります。

                    

                           

この2つの痛みの判別は、痛みの程度の変化によって予想できます。

                

徐々に痛みがひいているようであれば治療の刺激による痛み。

           

痛みがずっと続くようであれば神経を取り残した痛み。

                     

               

どちらにしても歯科医院で診査する必要があります。

               

                 

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻酔が効かない歯髄炎

2009-02-05 09:31:00 | 根の治療

               

                          

歯髄炎は虫歯がおおきくなって神経に達した時に起こる症状です。

                  

虫歯が神経に達するとひどい痛みが出ます。

                

しかもそういう時は麻酔が効きにくくなります。(炎症があると麻酔が効きにくくなる

からです。)

                 

ですから神経を取る治療をするための麻酔が効かないので、治療もとても苦労

します。

                    

こうならないためにも虫歯を定期健診で早期発見することが大切です。

             

            

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性化膿性歯髄炎の応急処置

2009-02-03 09:21:00 | 根の治療

               

               

急性化膿性歯髄炎とは虫歯が神経に達した時におこる症状で、

とても痛いです。

                      

仕事が全く手につかなかったり、痛くて眠れなくなることもあります。

                

歯で味わう「激痛」の一つです。

                  

歯医者に痛みで飛び込んでくる方の多くが、この急性化膿性歯髄炎です。

                  

           

治療法は唯一、神経を取ることです。

                

が、この急性化膿性歯髄炎はやっかいです。

                   

麻酔が効きにくいのです。

            

炎症があると麻酔は効きにくくなります。

                 

                  

そこで応急処置があります。

            

歯髄の炎症を抑える薬を虫歯のところに入れて、痛みを弱めます。

           

そして後日、改めて神経を取ります。

                    

ただ、炎症を抑える薬を入れても痛みが0にはならないのがツライところです。

               

                   

急性化膿性歯髄炎にならないように、虫歯が神経に達する前に治療することが

大切です。

          

虫歯をほうっておくと大変なことになります。

           

               

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/

             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ膿がたまると痛いのか?

2008-12-09 09:00:00 | 根の治療

          

                         

なぜ膿がたまると痛いのでしょうか。

               

膿は細菌感染による炎症の末に生じますが、膿がたまると痛いのには理由が

2つあります。

                         

                

膿は「白血球の死骸」です。

            

細菌感染が起きると、細菌をやっつけようとして白血球がたくさん送り込まれ

ます。

                     

白血球を送り込むために血液が充満するので腫れます。

                  

そして白血球は細菌と戦った後に死骸になりますが、これが「膿」です。

                    

つまり、血液が充満し膿がたまると内部の圧力が高まるので痛くなる

のです。

                

                       

また、炎症が起こると白血球と共に発痛物質も送り込まれるので痛みが

出ます。

                

わざわざ痛みが出る物質が炎症が起きているところに集まるのです。  

                      

これは痛みを出して患部を安静にさせようとする、体の防御反応です。

                 

               

                           

炎症が起きると腫れたり痛みが出たりつらいのですが、それは体が治そうとして

いる証拠でもあります。

        

             

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診断名

2008-11-08 09:59:00 | 根の治療

         

                      

ある日の検索結果ですが、全部性化膿性歯根膜炎」というのがありました。

                    

これは「全部性化膿性歯髄炎」の間違いではないかと思われますが、「歯の神経

すべてが化膿して炎症を起こしている」ということでひどい痛みがでる病名のこと

です。

                   

これは進行すると歯根膜炎になります。それで合わせて全部性化膿性歯根膜炎

となったのかもしれません。

              

全部性化膿性歯根膜炎は早めに神経を取らなければなりません。

             

             

歯の神経の炎症の病名はこのほかにもたくさんあります。

          

学生時代にこまかく勉強しました。

          

ですが、歯科医になってからはすべてひっくるめて「歯髄炎」と診断しています。

            

問題は回復する歯髄炎(可逆性)か回復しない歯髄炎(不可逆性)か

ということです。

                

回復する場合は神経をとりませんし、しない場合は早めに神経をとります。

                   

                 

患者さんにこの病名を伝えることはないので、久しぶりにこの長い病名を目に

しました。

              

               

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/

              

                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗生物質はとっておく

2008-10-30 09:47:00 | 根の治療

「歯周病」や「歯の根の化膿」担った場合に、急性症状がある場合には薬が有効で

あることを書きました。

        

両者とも細菌感染なので、化膿止め(抗生物質)によって細菌の活動を抑え症状を

軽くすることができます。

                    

                     

ただし、症状が軽くなったら薬はやめるべきです。

                  

              

抗生物質は口の中だけではなく全身にいきわたります。

                   

そして抗生物質を長期間飲んでいると効き目が悪くなっていきます。

               

これは耐性菌といって、抗生物質を長い期間飲んでいると抗生物質に慣れた

細菌が増えてしまうからです。

               

実際日本では気軽に薬を出す風潮があり、耐性菌が増えているようです。

                

特に、高齢者になった時に抗生物質が効かないと命にかかわることがあります。

                  

           

そういうわけで、医科の先生から「歯科でむやみに抗生物質を処方して耐性菌を

作らないで欲しい。」という意見も出ているそうです。   

              

歯科の病気は抗生物質で完治することはないので、抗生物質はなる

べく飲まないようにして治療で病気を治すようにしましょう。            


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の根の化膿と薬

2008-10-29 09:16:00 | 根の治療

歯の根が化膿してしまった場合にも薬は効きます。

        

痛み止めと化膿止めは有効です。

           

ただし、これも歯周病と同じで一時的なもので根の化膿が消失するわけ

ではありません。

          

ですので、薬を飲むのは急性症状がある場合のみにとどめるべきです。

                

根の化膿を治すには、治療をして膿を取り除かなければなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする