小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

親知らず4本が真っ直ぐ生えているのは珍しい

2011-01-31 06:25:00 | 口腔外科

                 

現代において親知らず4本が真っ直ぐ生えているのは珍しいことです。

          

なかなかお目にかかれません。

                    

原始の時代にはそういう「ヒト」はたくさんいたでしょうが、食べ物をやわらかく

加工して食べることが長く続くことによって人間の顎は小さくなっていきました。

                      

顎が小さくなったので一番奥に生えてくる親知らずは正常に真っ直ぐ生える

ことができなくなったのです。

                      

斜めに傾いたり、半分しか生えなかったり、もぐったままだったりして、真っ直ぐ

に生えている親知らずにめぐり合うことが少ないです。

               

ましてや4本とも真っ直ぐに生えているとなると、20年間臨床をやっていますが

数えるほどだと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけしの本当は怖い家庭の医学

2010-12-15 06:52:00 | 口腔外科

                 

もう日が経っていますが、テレビで舌癌について放映されて話題になっていました。

          

たけしさんの番組で舌癌について取り上げられたからです。

                  

ちゃんと観ていないのですが、歯並びと舌癌の関係についての内容が

あったようです。

               

簡単に言うと、歯並びの幅が狭くて舌を圧迫している状態だと舌癌になる

リスクが高い、ということらしいです。

                     

確かに舌癌は舌の横(側面)によくできます。

            

ですから舌の横に長期的に悪い刺激が加わることは癌のリスクになります。

                  

ただ、これは数多くある癌のリスクのたった一つにしかすぎないので歯並びが

狭いから癌の心配をするというのは杞憂です。

                     

相変わらずこの番組は影響力が強いです。

                  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べろの表面が割れた

2010-09-14 06:56:00 | 口腔外科

             

舌の表面が割れたようになっていて溝のようになっている状態を「溝状舌」

といいます。

          

「溝状舌」は病名ではなく状態を表しています。

           

舌に溝があるだけでは病気ではありません。

             

             

生まれつき舌の表面に溝があることもありますが、多くは加齢や体の病気、

そして体調によってできるものです。

                     

溝があるだけでは病気ではありませんので、治療の必要はありません。

                      

問題は溝の中に汚れが溜まりやすく、舌に炎症を起こすことがあることです。

            

炎症を起こすと痛みが出たり味覚障害が起こることもありますが、多くは

無症状です。

                 

痛みがある場合のみ、うがい薬で舌を清潔に保ったり軟膏で痛みを抑える

治療をします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性炎症を起こした親知らずの応急処置

2009-06-29 09:11:00 | 口腔外科

                 

親知らずのところに急性炎症が起きるとひどい痛みが出たり、顔が変わるほど

腫れることがあります。

                    

この急性炎症は早く抑えたいものです。

             

                       

処置法は洗浄と投薬だけです。

                  

親知らずの周りを消毒して、痛み止めと化膿止めの薬を処方します。

                            

薬が効くまで急性炎症は治まらないので、症状が軽くなるのに早くても2~3日

はかかります。

                         

1週間くらいかかることもよくあります。

                  

          

レーザー治療も有効ではなく、即効性のある処置法がないのが現実です。

               

                       

親知らずに急性炎症が起こるのは体調が落ちている証拠です。

                           

早く治すためには体力を回復させることも大切です。

                    

体力を回復させるには「栄養と安静」が大事です。

                

つまりよく食べてよく寝ることです。

              

                

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口腔カンジダ症

2009-06-19 09:02:00 | 口腔外科

「口腔カンジダ症」とは口の中の粘膜に白い膜のようなものができる病気です。

                     

原因はカンジダという細菌です。

                  

この菌はとても弱い菌で通常感染することはなく、抵抗力が弱っている時に

感染するものです。

               

抵抗力の弱い乳幼児や高齢者、免疫不全、抗生物質を長く服用している場合など

が相当します。

                       

抵抗力が戻れば自然治癒する可能性があります。

                    

治療方法としては洗口、抗真菌薬を塗る、場合によっては抗真菌薬の内服です。

                     

治りにくい場合は体の検査が必要になります。

               

          

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唾石症

2009-06-18 09:04:00 | 口腔外科

「唾石」とはだ液の出る腺やそこから出ている管に石ができるものです。

              

だ液の出る腺は大きなもので3つあります。

              

耳下腺(耳の下にあって頬の内側まで管が延びている)

顎下腺(顎の下にあって舌の付け根まで管が延びている)

舌下腺(舌の付け根にひだのように並んでいる)

                

このうち石ができるのは耳下腺と顎下腺がほとんどで舌下腺にできることは

まれです。

            

                      

唾石症の症状は

         

腫れる

化膿する

押すと痛い

         

などが主症状ですが、特徴的なのは「食事をする時に痛む」ということが

あります。

           

食事をしようとすると自然にだ液が出ます。

             

石があるとだ液が出ようとするときに痛みがでるので、食事の際に痛む

ということがあるのです。

                     

            

治療方法は石が自然に出るのを待つか、手術をして取り除きます。

          

化膿がある場合は、抗生物質で化膿を抑えることを優先します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプーリス

2009-04-09 09:29:00 | 口腔外科

エプーリスという歯ぐきの「できもの」があります。

           

別名「歯肉腫」といって良性のものです。

             

できものなので磨いても小さくなりません。

         

                      

原因は

          

義歯による機械的刺激

炎症による刺激

ホルモンなどの内分泌の異常

           

などが挙げられますが、なかなか特定できません。

          

                 

処置は外科的に切除するしかありません。       

                

処置としては簡単です。

             

なお、妊娠中にできたエプーリス(妊娠性エプーリス)は出産後自然になくなる

こともあるのでしばらく様子をみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顎をぶつけたらどの科に行くか

2009-02-04 09:26:00 | 口腔外科

            

                       

顎をぶつけたらどの科に行けばよいでしょうか。

                  

顎をぶつけた時に一番気をつけなければならないのは脳障害です。

                 

もし意識障害など脳に異常を感じたら脳外科を受診するべきです。

             

        

脳に異常がなく打撲を診るなら整形外科、口腔外科です。

              

          

顎の骨が折れてしまっている場合は口腔外科です。

            

顎の骨折で整形外科、場合によっては形成外科を受診することもあるようです

が、口腔外科を受診すべきです。

               

それは顎の骨折は歯の咬み合わせの異常につながるからです。

                 

顎の骨が折れると歯並びにも影響が出てしまうため、骨折の治療とともに

咬み合わせの治療もおこなう必要があります。

          

そのために顎の骨折の治療は口腔外科を受診するべきです。

            

                

また、顎をぶつけた後に顎関節症になってしまうことがあります。

                

症状は、口の開けたり閉めたりする時の痛みやものを噛む時の痛み、です。

            

この場合も受診すべき科は口腔外科です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顎が腫れる?

2009-01-22 09:56:00 | 口腔外科

           

            

顎が腫れることはめったにありません。

          

顎関節症は「著名な炎症症状を伴わない顎の病気」ですので、腫れることはあり

ません。

                    

ただ顎関節症もひどくなると顎に炎症性物質が集まりますので、「腫れぼったい」

と感じることはあります。

            

             

ただ、顎に腫瘍ができると腫れることはあります。

             

滑膜性骨軟骨腫という良性腫瘍が顎にできることがあります。

                    

小さい軟骨様の粒が顎の関節の中にいくつも生じる腫瘍です。

                     

この場合は口腔外科の受診が必要となります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨そしょう症の薬

2008-11-06 09:53:00 | 口腔外科

骨粗しょう症の治療薬の中に「ビスホスホネート系薬剤」と呼ばれる

グループのお薬があります。

               

副作用としてあごの骨の壊死や骨髄炎がおこることがあります。

                

一般的な歯科治療であれば問題ありませんが、外科的処置の際には注意する

必要があります。

             

具体的には、歯ぐきを切った後になかなか治らなかったり、抜歯をした後になか

なか傷口がふさがらない、などの問題が生じます。

                

このような問題が生じる可能性は、現在のところ1%以下です。

               

この薬は骨粗しょう症だけではなく、がん治療に際しても使用されています。

                   

また飲み薬だけではなく注射薬もあります。   

               

ビスホスホネート系薬剤を服用されている方は歯科医にお伝え下さい。

                    

                

現在使用されているビスホスホネート系薬剤

アクトネル錠

ダイドロネル錠

フォサマック錠

ベネット錠

ボナロン錠

         

             

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで痛みますか?

2008-09-21 09:19:00 | 口腔外科

「親知らずを抜いた後、いつまで痛みますか?」

                    

抜いた後に痛みがあって来院された時に多い質問です。

            

これには答えがあります。

                

「抜いて2、3日目が痛みのピークです。その後徐々に痛みがひいてきて、1週間

たつと痛みはなくなっているものです。」

               

これが、まあまあ大変な抜歯をした場合の答えです。

               

簡単な抜歯ですと、「その日の夜に少し痛んで次の日から痛みがない」くらいで

済みます。

               

大変な抜歯であっても1週間で楽になることが多いのですが、これがまた人それ

ぞれになってきます。

               

痛みが2週間から1ヶ月くらい続く場合もあります。

                              

これは抜歯の大変さよりも、体の感受性によるものだと思われます。

               

痛みが長引くのはつらいことですが、薬で抑えるほかありません。

                

抜歯の後の痛みは、いつかは必ずなくなるので辛抱していただくしかありません

                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯を抜いた後は痛いですか?

2008-09-20 09:12:00 | 口腔外科

「歯を抜いた後は痛いですか?」

                

抜歯前、抜歯直後によくある質問ですが、非常に答えにくいものです。

                 

人によって千差万別だからです。

              

ただ、予測はできます。

                

簡単な抜歯であれば痛みはでないし、難しい抜歯は痛みや腫れが生じる場合が

あります。

         

つまり抜歯がどれくらい大変だったかで決まるのです。

             

5分以内に抜けた場合はほとんど痛みはでませんし、30分以上かかって抜いた

場合は痛みが出る可能性が高くなります。

                        

ただ人それぞれで、簡単に抜けたのに「けっこう痛かった。」と言われることもあり

ますし、1時間近くかかったのに「たいして痛くなかった。」と言われることもあり

ます。

                      

ですから、予測しても当たらないことも多いです。

           

なかなかつらい質問です。

            


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯を抜くのは痛いですか?

2008-09-18 10:30:00 | 口腔外科

「歯を抜くのは痛いですか?」

          

親知らずを抜くことになった時に必ず聞かれる質問です。

               

結論から言いますと、麻酔が効けばどんなに難しい抜歯でも痛くなく

抜けます。

             

ただ、時として麻酔が効きにくい場合があります。

                     

麻酔が効きにくいのは

              

1・炎症がある

        

2・骨が緻密で麻酔薬が浸透しにくい

             

場合です。

                

1・ 親知らずに炎症があると麻酔薬は効かなくなりますので、薬で炎症を抑えて

   から抜きます。炎症があるときに抜くとまず無痛では抜けなくなります。

            

2・骨が緻密で麻酔薬が浸透しにくい場合は(下の親知らずに多い)、処置中に

  麻酔薬を追加すれば効くようになります。

                 

              

ですから、怖い親知らずの抜歯も炎症がない状態で行えば痛くなくできます。

                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親知らずを抜く理由

2008-09-14 10:00:00 | 口腔外科

親知らずを抜く必要が出てくるのは次のような状況の時です。

   

痛みや腫れが出てしまった

虫歯になったが奥にあるため治せない

親知らずのせいで隣の歯が虫歯になってしまった

親知らずのせいでかみ合わせが悪くなった

上下のうち片方しか親知らずがないため、歯ぐきにあたって痛い

前歯の歯並びが悪くなった

                   

              

このような場合は親知らずを抜かないと状況はよくなりません。

                    

きちんと生えている親知らずはこのような状況にはなりません。 

              

前回お話したもぐっている親知らずや、曲がって生えた親知らずがこのような

状況になる不安があります。

                 

しかし、きちんと生えていない親知らずは歯磨きをすることも困難ですし、

クリーニングでも限界があります。

                

問題がなければ親知らずは抜かないので、問題が起こらないことを

祈るしかありません。

                  

          

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親知らずの生え方

2008-09-13 10:18:00 | 口腔外科

原始人と呼ばれようと親知らずがきちんと生えているのはよいことです。

             

きちんと生えている親知らずは抜く必要がないからです。

                       

                 

問題はきちんと生えていない親知らずです。

                 

現代人は硬いものを噛むことが減ったので顎も小さくなってきています。

            

そのため親知らずが生えるスペースがなくなって、親知らずがきちんと生えない

ことが多くなってきました。

          

具体的には

親知らずが半分しか生えていない(半埋伏)

親知らずが曲がって生えていて隣の歯にぶつかっている(水平埋伏)

親知らずが顎の中にもぐったまま生えてこない(完全埋伏)

               

という状態があります。  

                      

                

ただ、きちんと生えていないというだけでは親知らずを抜く理由にはなりません。             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする