小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

TCHとは

2024-06-10 23:04:41 | 歯ぎしり、食いしばり

前回ブログ記事からの続きです。

意外に前歯を使っている - 小幡歯科医院歯科話 (goo.ne.jp)

 

TCHという言葉をご存じでしょうか。

 

トゥース コンタクティング ハビットの略で、「歯を接触させる癖」という意味です

 

このブログでは「歯ぎしり、食いしばり」というカテゴリーでたくさんのことを語っています。

歯ぎしり 食いしばりしてませんか? 品川区 目黒駅前 小幡歯科医院 (obatadc.sakura.ne.jp)

 

昔はこの「食事以外の時間帯に歯を接触させる行為」のことをブラキシズムと言っていました。

 

歯は食事の時に使うものでありますが、食事していない時にも使うことが人間の活動の中であるのです。

それは、力を出す時、集中している時、熱中している時、忙しい時、イライラしている時、などです。

 

すべて、交感神経が緊張しているという、興奮状態にある時です。安静で穏やかな状態ではブラキシズムは生じません。

 

そこにTCHという言葉が生まれました。もう20年くらい前からです。

 

私は普段はブラキシズムという言葉を多用していて、TCHという言葉は使っていませんでした。TCHはブラキシズムに含まれると思っていたからです。

 

今回TCHについて説明しようと思ったのは、前回の投稿に書いたように「ブラキシズムに気を付けている私でも、TCHがあることに気がついた」からです。

 

そして重要なことは、「TCHのような弱い力で歯を接触させていても、それが持続されればブラキシズムと同じように口の中や顎回りに障害が生じる」ということです。

 

歯ぎしり 食いしばりしてませんか? 品川区 目黒駅前 小幡歯科医院 (obatadc.sakura.ne.jp)

 

再びリンクさせますが、歯ぎしりや食いしばりのような強い力ではなくTCHのような弱い力でも上記リンクにあるような症状が出てしまうのです。

 

日頃から歯を接触させる癖があるかどうか、確認することがとても大切です。

 

そして、TCHに対する対処法は歯ぎしりや食いしばりと同じく、自己暗示療法に代表される認知行動療法です。

 

家や仕事場のよく目にする場所に「歯を話す」と書いた付箋を貼って、それを見たら歯を話して顎を安静にさせることを意識づけるという方法もあります。

 

 

 

小幡歯科医院

目黒駅 品川区 小幡歯科医院 (obatadc.sakura.ne.jp)

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に前歯を使っている

2024-06-08 15:55:48 | 歯ぎしり、食いしばり

私事ですが、下の前歯を傷めてしまいました。

 

忙しさとストレスによる「前歯での噛みしめ」が原因です。軽い歯根膜炎になりました。

 

自分自身噛むと痛い - 小幡歯科医院歯科話 (goo.ne.jp)

 

いつも歯が痛くなるのは、左の奥歯が多いのですが今回は下の前から2番目の歯が痛くなりました。虫歯や歯周病ではないので、安静にしていれば治ります。安静にするとは歯を使わないようにすること、歯と歯が接触しないようにすることです。

 

歯ぎしり 食いしばりしてませんか? 品川区 目黒駅前 小幡歯科医院 (obatadc.sakura.ne.jp)

 

日ごろから患者さんに説明している手前もあって、普段はなるべく歯を接触させないように心がけています。

 

ですので、それに加えて食事で前歯を使わないようにすれば3日くらい、長くとも1週間で治るでしょう。

 

そして、前歯を使わないようにしていたら、思ったよりも日常で前歯を使っていることに気がつきました。

 

まずは、野菜を食べる時にけっこう前歯を使っていました。

 

お肉や魚などのおかずは小さく切って奥歯の方にもっていけば、まったく前歯を使わなくても食べることができます。しかし、サラダを食べる時にかなり前歯を使っていることに気が付きました。

 

一番使うのはレタスです。大き目のレタスを食べる時には奥歯だけで食べようとしていても、前歯で噛んでいます。歯が痛い状態なので気がついたことです。サラダは小さく切って食べることはないので、実は前歯を頻繁に使っていたのです。

 

そう考えると、前歯の仮歯が取れてしまう食べ物にサンドイッチがあります。サンドイッチも小さく切って食べるものではないので、前歯をかなり使って食べていると想像できます。

その他では、シジミのお味噌汁を飲んでいるときに、貝からシジミをはがすのに前歯を使っていました。

普段全く意識していないところで前歯は使われているようです。

 

よく患者さんに、「治療中はなるべく前歯を使わないでくださいね。」とお願いすることが多いのですが、それは大変なことなのだとわかりました。

 

そして、仕事中に前歯で食いしばりをしていることに気がつきました。特に歯を削るような集中力を必要とする場面で前歯で強く噛んでいるのです。

 

治療中に「痛い!」と思って歯を離すのですが、治療において緊張する場面では何度も前歯で噛んで痛い思いをしました。

途中で歯と歯の間に舌をはさんで対処したこともありました。

 

そんな時はマイケル・ジョーダンを思い出したりしました。

 

 

この「前歯での噛みしめ」が知覚過敏、歯の痛み、歯のぐらつき、歯の破折、などにつながります。

 

日頃からかなり歯を噛みしめないように気を付けている私でも、その噛みしめは頻繁にありました。

 

痛みがなくなると人は気を付けることを忘れてしまいますが、調子のよい時でも歯を接触させないような意識は持っていたいものです。

 

そして、今回初めてこのブログで紹介しますが、「TCH」という歯科用語について説明します。

 

つづく

 

 

 

小幡歯科医院

目黒駅 品川区 小幡歯科医院 (obatadc.sakura.ne.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨隆起が小さくなった

2021-08-21 19:25:43 | 歯ぎしり、食いしばり

歯の周りの骨が膨らんでいる状態を「骨隆起」といいます。

 

食いしばっている証拠 - 小幡歯科医院歯科話 (goo.ne.jp)

 

腫れているようにも見えますが、骨が膨らんでいるだけで病気ではありません。

 

骨が膨らむ原因は「歯ぎしり、食いしばり」ではないかと考えられています。

 

もしも歯ぎしりや食いしばることが減れば、骨隆起は小さくなる可能性があります。

 

ですが、実際の臨床では骨隆起がだんだん大きくなったのを診たことはありますが、小さくなったのを診たことはありません。

 

今回、骨隆起が小さくなった症例があったので報告します。

 

歯の上の部分(実際は歯の裏側)が腫れているようにみえますが、骨が膨らんでいる骨隆起です。

 

一番奥の歯に強い痛みがあって、抜歯になってしまいました。この歯で強く食いしばっているようでした。

 

奥の歯を抜いてから10年経ちました。

 

骨の膨らみが小さくなっています。食いしばりが減ったというよりも、食いしばる歯がなくなって骨に負担がかからなくなったことがその要因と思われます。

 

奥から2番目の歯での食いしばりも強く、何度も歯を削って調整していてセラミックの歯に穴が開いています。この歯も抜けば、骨隆起は完全になくなるかもしれません。もちろん、抜くことはありませんが。

 

骨隆起は病気ではないので治療対象ではありませんが、食いしばったり歯ぎしりをしたりする「証拠」として、咬み合わせの治療の参考にしています。

 

 

 

小幡歯科医院

目黒駅 品川区 小幡歯科医院 (sakura.ne.jp)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポットとあいうべ体操

2015-02-07 14:52:35 | 歯ぎしり、食いしばり

日頃顎を安静にしている時に、舌はどういう状態でいるのが正しいか知っていますか?

             

舌は上あごの歯ぐきに軽く触れているのがいい状態です。

               

上の前歯の少し後ろの歯ぐきのところです。

        

これをスポットといいます。

           

                

舌を上あごに押し当ててから「タン!」と鳴らす時に触れる場所です。

             

歯には触らないようにします。

                

この位置に舌を置くと顎が安静になり、鼻呼吸もしやすくなります。

                  

             

いつも食いしばっているような人は舌が歯に触れているものです。

           

強く触れていると舌に歯型がつくことがあるくらいです。

                   

           

また口呼吸をしている人は、口が開いていて舌が上あごに触れることができません。

                 

             

「舌の位置」は、歯や歯ぐきや顎の状態を維持するのにとても重要なのです。

          

       

この舌の位置を確保するために「あいうべ体操」は有効です。

                

特に「ベー」と舌を出す体操が舌の筋肉を鍛えるのに効果的です。

                   

あいうべ体操を行って、舌を適正な場所に置くように意識をしてみて下さい。

 

                   

                     

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いしばっている証拠

2012-08-22 06:16:00 | 歯ぎしり、食いしばり

歯科医院で、「あなたは日頃歯を食いしばってますね。」と言われた

ことはありませんか?

 

歯ぎしりをしているのは歯のすり減り方でわかりますが、食いしばって

いても歯がすり減るとは限りませんから、歯を見て判断しているので

はありません。

 

実は顎の骨のふくらみで判断しているのです。

 

Imgp8123

上あごの真ん中の骨がふくらんでいます。

 

 

Imgp8126

これはわかりにくですが、舌の先の部分の骨が左右とも

ふくらんでいます。

 

 

これらは骨隆起といって歯を強く食いしばることによって徐々に

骨がふくらんでいくものです。

 

 

筋肉に置き換えると、力こぶのようなものです。

 

 

歯科医はこういう所見から「あなたは日頃くいしばっていますね。」

と診断するのです。

 

               

              

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっぺたのすじ

2012-08-14 16:42:21 | 歯ぎしり、食いしばり

頬の内側にすじができることがあります。

 

Imgp8132


これは一種の歯形なのですが、何故できるのでしょう。

 

本当にほっぺたを噛んでしまうと傷がつきます。

 

ですが、このすじは傷になっていません。

 

実はこのすじは食いしばることによってできるのです。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/parafunction.html

 

歯でほっぺたを噛んでしまったのではなく、食いしばっている時に

歯にほっぺたが接触してそのままの形ですじとして残っているのです。

 

ただ、ちょっと食いしばったくらいでは、すじはつきません。

 

ほっぺたにすじがあるということは、日ごろ長時間食いしばっている

ことの証明になります。

 

                

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ぎしりが治ると小顔になる

2010-12-30 07:24:00 | 歯ぎしり、食いしばり

                    

歯ぎしりが治ると小顔になることがあります。

                 

これは本当です。

                   

歯ぎしりをするときには顔の頬からえらにかけてある咬筋という筋肉を使います。

              

鍛えると筋肉がつきますが、歯ぎしりというトレーニングによって咬筋は増強します。

           

歯ぎしりをすると咬筋が鍛えられて膨らむので顔が少し大きくなります。

                    

反対に歯ぎしりが減れば筋肉は小さくなり小顔になるのです。

               

小顔になるためには歯ぎしりを減らそうと努力する人は多いのではないでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いしばると歯ぐきが疲れる

2010-12-23 06:51:00 | 歯ぎしり、食いしばり

               

歯ぎしりや食いしばりをしていると歯ぐきに影響が出ることがあります。

              

歯ぎしりや食いしばりは歯に直接力が加わるものですが、間接的に歯ぐきにも

影響が出ます。

                

実際には軽い炎症を起こします。

              

歯ぐきが腫れぼったくなったり、出血しやすくなったりして歯周病の症状が

あらわれます。

              

これらは歯周病の感染による炎症ではなく、歯に加わった力による炎症なので

即歯周病につながるものではありません。

              

が、このような状態で歯磨きをおろそかにすると歯周病になる危険があります

ので、歯周病のケアは大切になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスピースは何のため?

2010-01-06 09:22:00 | 歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしり防止装置としてマウスピースを作ることがあります。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/parafunction.html

              

スプリント、ナイトガードなどともいいます。

                  

基本的に夜寝ている間に装着します。

                           

このマウスピースにはいろいろな効能があります。

                 

                       

歯の痛みが軽くなる

         

歯ぐきの炎症が軽くなる

           

顎の疲れや痛みが軽くなる

               

肩こりが軽くなる

             

頭痛が軽くなる

                 

                   

痛みやその他の症状がなくなることもあるのですが、マウスピースは完全に

歯ぎしりや食いしばりの影響をなくすわけではないので、「なくなる」ではなく

「軽くなる」と表現しました。

                       

マウスピースはこのように多くの症状に効く可能性があります。

                

「絶対的」ではありませんが試す価値のあるものです。

                            


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ている間の食いしばり

2009-12-27 09:32:00 | 歯ぎしり、食いしばり

           

              

朝起きた時に顎が重く感じたり歯が浮くように感じる人は、夜寝ている間に

歯ぎしりや食いしばりをしています。

                      

8割以上の人が寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをしているといわれています。

                          

この就寝時の歯の強い接触をなくすことは歯にとても良いことです。

                                 

                   

そのコツは、、、、、、

                      

自己暗示療法によってイメージすることです。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/parafunction.html

                       

寝床に入って寝る直前に「唇を閉じながら上下の歯を離し、顔から肩の筋肉の力

をぬく」ようにします。

             

ここまではいつもの自己暗示と同じです。

                     

ここからさらに、歯に負担のかからないようにリラックスしたまま寝ている自分を

想像しながら入眠するのです。

               

                 

強くイメージすることによってイメージ通りに体が動くようになるという話を聞いた

ことがありますが、その応用です。

                         

朝の顎周りの不快な症状が軽減していればコツを習得できた証拠です。

             

                         

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いしばりで歯ぐきが腫れる

2009-10-03 09:45:00 | 歯ぎしり、食いしばり

                 

                 

歯を食いしばっていると歯ぐきが腫れることがあります。

                       

具体的には「腫れぼったい」状態になります。

                

完璧に歯が磨かれていても腫れぼったくなることがありますので、歯を

食いしばる刺激によって歯ぐきに軽い炎症が起きるものと考えられます。

                  

この腫れぼったい状態の歯ぐきは歯周病が進行しやすい状態です。

                   

きちんとプラークコントロールをして、可能ならば歯ぎしりを減らす努力を

しましょう。

 

             

                 

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の食いしばりから起こる病

2009-08-03 09:15:00 | 歯ぎしり、食いしばり

                                     

歯ぎしりや食いしばりをすることが病気の症状につながることがあります。

http://blog.goo.ne.jp/obatadc/d/20080423

                  

たくさんの症状が起こる可能性がありますが、起こるのはこれらのうちの一つか二つです。

          

その人にとって一番弱いところに症状が現れます。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/parafunction.html

                            

これらの症状のほとんどは疲れやストレスがたまった時に現れるので、歯ぎしり

や食いしばりのコントロールとともにストレスコントロール(生活の改善、気持ち

の切り替え)も必要です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明

2009-06-24 09:22:00 | 歯ぎしり、食いしばり
歯ぎしり、食いしばり 549 7.3%
噛むと痛い 357 4.8%
歯が浮く 356 4.7%
歯が割れた 259 3.5%
歯がぐらぐらする 196 2.6%
トップページ 194 2.6%
根の治療 189 2.5%
歯をぶつけた 186 2.5%
歯が欠ける原因 173 2.3%
口内炎 154 2.1%
歯がしみる 148 2.0%

             

                      

歯科医院で、治療の内容を患者さんにお話しする手間を少しでも省こうと始めた

このブログもアクセス数が2万7千を超えました。

                  

このブログを読んでから来院される患者さんも多くなりました。

                     

アクセス数No1のキーワードは「歯ぎしり、食いしばり」です。

                      

実際、「歯ぎしり、食いしばり」の説明がもっとも手間のかかることなので、目的を

達しているように思えます。

            

特に「自己暗示療法」を理解していただくと、歯科治療はスムースに進みます。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/parafunction.html

                 

                       

「ホームページを見た」という患者さんに

          

「これは自己暗示療法といいまして、、、、、、。」

             

と説明して

            

「ああ、ホームページで読みました。」

              

と言われて話がスムースに進むことを期待しているのですが、、、、、、

             

                       

実際は

                    

「自己暗示療法といいまして、、、、、」

             

「、、、、、、、、、、?」

              

「ホームページはお読みになったんですよね。」

             

「場所を確認しただけなので、、、、、。」

             

「、、、、、、、、。」

                      

            

多くの方はじっくりとは読んでいらっしゃらないようです。

                       

                       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯を接触させずに食事をする

2009-06-22 09:26:00 | 歯ぎしり、食いしばり

           

                       

ガムを噛むことは「歯ぎしり、食いしばり」をすることと同じことです。

              

「歯ぎしり、食いしばり」をすると脳によい刺激が行くので、ガムを噛むと心地よさを感じるのです。

                     

ところが噛みすぎると「歯根膜炎」になってしまう危険もあります。

http://blog.goo.ne.jp/obatadc/d/20080329

                       

ですので歯が弱い人や顎を痛めている人にはガムはお勧めできません。

            

                  

では、ガムが大好きな人はどうしたらよいのでしょうか。

                

一つのコツとして、歯を強く接触させないでガムを噛むという方法があります。

                         

歯を軽く接触させるように意識しながらガムを噛むということです。

                      

             

また、ガムを強く噛むのが好きな人は食事でも強く歯を接触させて食べるのを好むようです。

                 

しっかりと噛まないと食べた気がしないのです。

                        

実際はものを食べる時に歯を強く接触させなければ食べられないものは少ないです。

                

フランスパンやスルメなどでも噛み切るまでは強い力が必要ですが、噛み切って歯が接触する段階では力を必要としません。

                

ただ、噛み切るついでに歯も強く接触させてしまうのが当たり前です。

                         

そして、歯を強く接触させないようにして食べるなんていちいち考えて食事なんかできません。

                     

では、どうすればよいか、、、、、

                   

何回も噛んでゆっくり食事をしましょう

           

噛む回数を増やすように意識をすると、自然に一回一回の噛み方はやさしく

なります。

                      

これは歯にも顎にも胃腸にも良いことです。

http://obatadc.blog.ocn.ne.jp/zatudan/2009/05/post_d6ae.html

                      

なお、「よく噛んで食べる」ということは「数多く噛んで食べる」ということです。

                

                    

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己暗示療法のやり方

2009-06-16 09:05:00 | 歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしりや食いしばりが原因の病気であれば、自己暗示療法でいろいろな症状を改善させることができます。

                  

歯ぎしりが、食いしばりが原因で起こる代表的な症状は

            

噛むと痛い

歯がしみる

顎が痛い

        

です。

                

               

これらを顎を安静にする意識をするだけで改善させるのが自己暗示療法です。

                   

ただ、いつもいつも顎に意識をもつことは現実的には不可能です。

               

ではどうすればよいかと言いますと、、、、

                 

症状が始まった時に集中的に意識をすると良いです。

                   

「最近歯が痛くなってきた」、「最近顎の調子が悪い」という時点で1~2週間くらい意識して自己暗示療法を行いましょう。

              

それで治ってしまえば、また顎のことは忘れてしまっても構いません。

                     

そうやって悪い時だけ努力するだけでも、長い目で見れば十分意味があります。

                 

                  

なお、痛みがある場合に虫歯や歯周病になっていないか確認しておくことも大切です。


                 

              

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする