小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

歯にヒビが入って歯ぐきが腫れる

2009-03-31 09:20:00 | 歯が割れた

歯にヒビが入って歯ぐきが腫れることがあります。

           

歯にいきなりヒビが入ることはありません。   

             

長年使って徐々にヒビが入っていきます。

           

特に歯ぎしりや食いしばりをする方の、神経を取っている歯にヒビが入ることが

多いようです。

                     

            

歯のヒビによって歯ぐきが腫れる場合は、腫れるところはさまざまです。

               

ヒビは歯のどんな部分にも入る可能性があるので、歯の周りどこでも腫れる

可能性があります。

         

そのため、歯周病や根の化膿と区別がつかないことがあります。

              

           

ヒビはレントゲンには写らないので、レントゲンを撮ってもはっきりと診断できない

ことがあります。

             

診断がつかないうちは、腫れをおさえる処置をしながら様子をみることになります。

            

              

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の根の化膿で歯ぐきが腫れる

2009-03-30 09:17:00 | 根の治療

歯の根の中が化膿して歯ぐきが腫れることがあります。

                

歯周病とちがって、歯から離れたところの歯ぐきが腫れます。

               

歯周病は歯のそばが腫れますが、歯の根の化膿は根の先に膿がたまるので

歯から離れたところが腫れるのです。

                   

口内炎と区別がつきにくい時がありますが、レントゲンを撮るとすぐに診断でき

ます。

                        

治療は歯の根の中を清掃することです。

           

根の中の膿は簡単に出てこないので、治療が数ヶ月かかることもあります。

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/rct.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病で歯ぐきが腫れる

2009-03-27 09:17:00 | 歯ぐきが腫れる

歯ぐきが腫れる原因で多いのが「歯周病」です。

             

歯周病で腫れるのは、歯と歯ぐきの間に歯周病菌が入り込むからです。

               

歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)に入り込んだ歯周病菌は毒素を出します。

             

この毒素が歯ぐきが腫れたり口臭の原因になります。

              

                   

治療はこの歯周ポケットに入り込んだ歯周病菌を取り除くことです。

               

患者さんの毎日のブラッシングと歯科医院でのクリーニングによって歯周病菌を

取り除きます。

                    

なお、歯周ポケットが3ミリ以内であれば患者さんのブラッシングだけでかなり腫れ

を改善させることができます。

               

             

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ぐきが腫れる原因

2009-03-26 09:16:00 | 歯ぐきが腫れる

歯ぐきが腫れる原因はいろいろあります。

     

        

細菌感染では

                

歯周病

歯の根の化膿

歯にヒビが入った

歯の根が割れた

親知らず

食べ物がつまった

歯に穴があいた

           

               

感染でないものでは

     

薬によるもの

ホルモンのバランスによるもの

できもの

         

      

などがあります。

              

それぞれについて説明します。

              

              

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯のヒビにレーザーは効くか?

2009-03-25 09:41:00 | 歯が割れた

         

                    

歯の根にヒビが入ってしまうと痛みが起きることがあります。

         

ヒビに細菌が入り込んで細菌感染による炎症が起きるからです。

               

炎症は歯ぐきに波及して、歯ぐきが腫れたり痛みが出ます。

              

                 

この歯のヒビによる炎症にはレーザーは効きません。

                

歯のヒビのところはどんな器具をつかっても清掃できないからです。

                

レーザーは歯ぐきが治ろうとしている時しか有効ではなく、ただ炎症のあるところ

に使っても何も改善しません。

              

               

残念ながら、歯の根のヒビにはレーザーは効きません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サホライドを塗っても口内炎が治らない

2009-03-24 09:44:00 | 口内炎

          

                       

経験上、口内炎にはサホライド(乳歯の虫歯進行止めの薬)を塗るのがもっとも

有効だと思っています。

                 

ただサホライドを塗る時期は大切です。

                

口内炎のでき始めに塗ってもあまり効果がないことがあります。

              

かえって痛くなることもあるくらいです。

              

口内炎は1週間目をピークとして2週間くらい続きます。

                  

サホライドを塗るにはピークかピークを少し過ぎたくらいがもっとも有効で、うまく

いくと2~3日で痛みがすっかりなくなります。

               

ですから一旦できた口内炎を瞬時のうちに治すという方法がないのが現状です。

                 

ただし、軽い口内炎はサホライドですぐに治ることもあります。

            

                 

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯を抜いてインプラントに

2009-03-23 09:08:00 | インプラント

「歯を抜いてインプラントにした方が良いですよ。」と言われたけど、

どうなんでしょう?

               

という相談をよく受けます。

          

             

最近はインプラントを勧める歯科医院が増えました。

               

いきなりインプラントの話を聞いて不安になって、セカンドオピニオンとして

当院を訪れる患者さんが多くなりました。

                  

そのうち半分くらいの方が実際にはインプラントの必要がありません。

              

歯を抜かないで残せるからです。

                

                    

インプラント治療が確立していない時代には歯をとことん残そうという風潮が

歯科界にありました。

               

そのため極限まで歯を残す治療方法がありました。(再植治療はその代表例

です。)

                    

最近は安易にインプラントを勧める風潮になってしまいました。

               

まず、歯を残せるかどうかとことん診査してからインプラント治療

を考慮するべきだと思います。

           

                   

こういう風潮になったのもアメリカの影響かもしれません。

             

歯科の世界もアメリカがリードしています。

                

訴訟社会のアメリカでは、不確実な歯を残すよりも確実なインプラントを

選ぶ方が正しいとされています。

            

ですからアメリカの論文を読むと、明らかに残せる歯を抜歯してインプラントを

入れている症例をよく見かけます。

                

         

治療方針には個人の考え方が反映されるので一概にアメリカ式が悪いとは

言えませんが、日本人には日本人にあった考え方もあると思います。

             

                    

「ダメになるかもしれないけれど、使えるものは最後まで使いましょう。」

                    

日本人には物を大切に使う心があります。

               

              

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/

                  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割れ顎

2009-03-19 09:15:00 | 閑話休題

           

                   

思わず笑ってしまいました。

           

「割れ顎」での検索がありました。

                

「歯が割れた」と「顎関節症」にこの検索が引っ掛かったのだと思います。

                 

割れ顎は顔貌のことで歯科ではあつかえるものではありません。

                

割れ顎といえば、ジョン・トラボルタやアンタッチャブルの山崎さんですね。

                

顎は胎児の時に左右から伸びてきた骨が結合してつくられます。

          

この骨の結合部分が割れ目として残ると、割れ顎になるようです。

          

美容整形の分野ですね。

               

                

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いしばりの治療薬

2009-03-18 09:37:00 | 歯ぎしり、食いしばり

            

                       

人間は、いざという時歯を食いしばります。

           

またストレスがたまると歯を食いしばることがあります。

               

「食いしばり」には集中力を高めたり、ストレスを解消するという効果があります。

               

ですから、食いしばるということは体にいいことです。

                   

            

ですが、食いしばることは歯や歯ぐきや顎にとっては悪いことです。

                 

ですから、歯科医は患者さんが食いしばらないように一生懸命努力します。

(食いしばることを減らそうとしているのは、医者の中で歯医者だけです。)

                  

           

そして食いしばりを薬で減らそうという治療もあります。

                

具体的には、「精神安定剤」や「筋弛緩薬」を使用します。

             

精神の興奮を抑えたり、筋肉の緊張を和らげることによって食いしばりの悪影響を

なくそうという治療です。

               

こういう治療は大学病院や大きい病院で行っている治療で、一般の開業医では

行っていないのが現状です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプリに口臭予防根拠なし 7社に排除命令

2009-03-17 09:56:00 | 予防

                       

                      

サプリに口臭予防根拠なし 7社に排除命令 

日テレNEWS24(02月03日18時39分)

               
 根拠がないのに、口臭予防などの効果をうたったサプリメントを販売していたとして、公正取引委員会は3日、「DHC」など7社に対して排除命令を出した。

 排除命令を受けたのは、「シャンピニオン」「爽臭革命」などのサプリメントを製造・販売していたDHCや「健康の杜」など通信販売会社7社。公正取引委員会によると、この7社はマッシュルームから抽出した成分を粉末にした「シャンピニオンエキス」を錠剤やカプセル状にして販売、これを飲めば腸内環境が改善され、口臭や体臭、便臭を消す効果があるとうたっていた。しかし、専門家が調査を行ったところ、合理的な根拠は見つからなかったという。

 売り上げトップを誇る健康の杜は、「原料メーカーの臨床試験結果を信用しており、勉強不足だった」と話している。

         

             

                             

2月3日にこのような記事がありました。

           

口臭の9割は口の中に原因があるそうです。

            

胃や腸が原因の口臭は少ないようです。

                 

これ以外にも世の中には、誇大表現の広告が多くあります。

           

うかつに信じないようにしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C1の虫歯を削るか

2009-03-16 09:03:00 | 虫歯

           

                

「C1の虫歯」とは歯の表面のエナメル質にできた虫歯のことです。

         

浅い虫歯です。

                

基本的に削って治療する必要はありません。

                      

虫歯がさらに進行すると、歯の内部の象牙質に虫歯が達します。(C2の虫歯)

           

                  

象牙質はエナメル質よりもやわらかいので、象牙質に虫歯が達すると

進行のスピードが速くなります。

             

                     

象牙質に達した虫歯は「削るか、経過を見るか」判断に迷うことがありますが、

C1の虫歯は迷わず「経過観察」です。

           

              

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科と婦人科

2009-03-13 09:10:00 | 医科と歯科

婦人科の先生と直接コンタクトをとったことは今までありませんが、歯科治療で

婦人科領域と関わる場面はあります。

                  

         

女性ホルモンは歯ぐきや顎の骨の状態に影響します。

                 

女性のホルモンのバランスは変化しやすいという特徴があります。

(男性ホルモンはそれほど変化しません。)

                 

女性ホルモンのバランスが悪くなると歯ぐきが影響を受け、歯ぐきに炎症が起き

ます。

               

また閉経後は骨粗しょう症のリスクが高まると言われていますが、それに付随して

歯周病(特に骨が溶ける歯槽膿漏)のリスクも高まります。

                      

ただ、歯周病治療のために女性ホルモンを投与するという事例は聞いたことが

ありません。

                   

ホルモンバランスが悪化する可能性がある時は、こまめにクリーニングをしたり

レーザー治療をすることによって歯周病予防に努めます。

                     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が浮く意味

2009-03-12 09:21:00 | 歯が浮く

           

                  

「歯が浮く意味」という検索がありました。

         

もしかしたら、慣用句としての「歯が浮く」意味を検索しているのかもしれません。

           

が、歯科的に「歯が浮く意味」を論じたいと思います。

            

                       

炎症があると歯が浮きます。

               

炎症があると血流が良くなってそれに押し出されるように歯が浮くようになる、

というメカニズムです。

               

もう一つ、細菌感染の炎症の場合、その細菌を外に出そうとして歯が浮くという

メカニズムもあります。

                 

どちらにしても炎症に対抗する手段として「歯が浮く」ようになります。

           

ですから、歯が浮くというのは炎症に対する防御反応である」というのが今回の

答えです。

               

            

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つめ物が取れた

2009-03-11 09:20:00 | 歯科話

つめ物が取れた場合はどうしたらよいでしょうか。

         

詰め物が金属の場合はとりあえず持ってきてください。

           

虫歯ができていないのが確認できて金属の詰め物が元通り歯に戻るようなら、

再びつけることができます。

                 

虫歯ができていたり、詰め物が元通りに歯に戻らなければ再治療をお勧めします。

           

金属が元通りに戻らないのは不思議に思われるかもしれませんが、硬い金属でも

変形して元に戻らないこともあります。

                 

2回、3回と詰め物が取れるとだんだん歯に合わなくなります。

                 

合わない詰め物を無理やり入れると虫歯になってしまう可能性がありますので、

再治療をお勧めすることになります。

           

取れた詰め物をつけなおすのも、3回くらいが限度です。

                        


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマルガム

2009-03-10 09:21:00 | 歯科材料

最近はあまり使用されなくなりましたが、アマルガムという歯科材料があります。

          

銀とスズの合金に銅や亜鉛を添加して、水銀で練った詰めものです。

             

アマルガムはコストの安い材料で現在でも保険適応ですが、使用している歯科

医院は少ないです。

                  

何故使用されなくなったかというと、水銀が含まれているからです。

               

実は水銀を使用していると虫歯の再発が抑えられます。

             

水銀の毒が虫歯菌を殺してしまうからです。

                     

ただ、虫歯を抑える水銀は体にも良くありません。

              

ですから、今後アマルガムを使用することはなくなるでしょう。

           

            

問題は昔の治療でアマルガムを詰めている方です。

                 

アマルガムは良くない材料だから積極的に除去して無害な材料で治療し

なおすべきだ、という意見があります。

               

ただ、アマルガムを長年歯に詰めていても何も問題が起きていない方も

いらっしゃいます。

                     

アマルガムを見つけ次第除去してレジンやセラミックで治療しなおすべきだ、

というのも極論のように思えます。

             

歯科医とよく相談してアマルガムをどうするか決めましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする