小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

検索ワード

2008-11-29 09:43:00 | 歯科話

         

                      

なかなか興味深い検索がありました。

              

            

                    

3Mix-MP法 水酸化カルシウム

             

3Mix-MP法は虫歯を直接薬で抑える治療ですが、使用する薬は「抗生物質」

です。虫歯を抑える薬として「水酸化カルシウム」を使用することもありますが、

3Mix-MP法で水酸化カルシウムを使用することはありません。

                 

                

                     

虫歯になりやすいおやつ

                

虫歯の最大の原因は「砂糖」ですので、砂糖が入っているお菓子が虫歯になり

やすくなります。

中でも、ベトベトしていて長くお口の中に入れているお菓子が要注意です。

サラっとしているアイスクリーム、ケーキ、チョコレートは虫歯になりにくいお菓

子です。

お口の中に長く入れるアメ、ガム、グミは虫歯になりやすいお菓子です。

ベトベトしていてお口の中に長く停滞するキャラメルが虫歯になりやすいチャン

ピオンだと思います。

                  

                              

                          

ガムを噛む 歯 すり減る

                

ガムを噛むことは歯ぎしりをすることと同じです。ですからガムを噛み続けていると

歯がすり減る可能性があります。

ただ余程ガムを噛み続けないと歯はすり減らないので、あまり心配はいらないと

思います。

ただ、「歯がしみる」人や「顎が痛い」人はガムを噛むのはやめた方が良いです。

歯ぎしりは歯がしみたり、顎が痛くなる原因になるからです。

             

               

                  

デンタルフロス ゆっくり

                 

「デンタルフロス」は歯と歯の間に入れる時に「ゆっくり」入れた方が良いです。

急に入れると歯ぐきにぶつかって歯ぐきが傷ついてしまう恐れがあるからです。

デンタルフロスを使用する場合の重要なアドバイスです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再植した歯の寿命

2008-11-28 09:28:00 | 移植、再植

                   

                     

再植した歯がどれくらいもつか、という検索がありました。

               

再植は意外と成功率が高いです。

             

ただし、「歯を傷付けずに抜くことができたら」という条件つきです。

                

抜く時に歯を傷付けてしまえば再植しても長くもたないことがあります。

                   

歯を傷付けずに再植ができたら、その歯は元通りの状態になりますので長くもつ

可能性が高くなります。

            

ですから、再植治療の成功率は歯を抜く時に決まってしまいます。

        

              

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物で虫歯になる

2008-11-27 09:26:00 | 虫歯

                

                      

果物で虫歯になるでしょうか?

                 

なかなか鋭い質問です。

            

             

答えは

          

「果物で虫歯になることはそうそうないが、可能性はある」です。

              

つまり虫歯にならないとは断言できません。

                   

果物に含まれる果糖は虫歯の原因になり得ます。

                   

そういう意味では牛乳に含まれる乳糖でも虫歯になる可能性があります。

           

極論を言いますとご飯やパンのでんぷんでも虫歯になる可能性があります。

                      

           

ただ、これらの糖類で虫歯になる可能性はとても低いです。

                    

虫歯の最大の原因は、ブドウ糖と果糖で人工的に精製した砂糖です。

        

            

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/

                     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唾液の緩衝能が低い

2008-11-26 09:23:00 | 虫歯

          

                     

唾液の緩衝能についての検索がありました。

             

「唾液の緩衝能」とは唾液の持つ虫歯を抑える作用です。

                 

具体的には虫歯菌の出す酸を中和する能力です。(虫歯とは酸で歯が溶けて

しまうことで、酸がなければ虫歯になりません。)   

                                     

この能力は持って生まれたもので、後天的に得ることはできません。

              

「唾液の緩衝能が低いのは生まれつき」としか言いようがありません。

                

          

ここに一つアドバイスがあります。

            

緩衝能が高くても低くても唾液には虫歯を防ぐ作用があります。

               

唾液の力を最大限に引き出すためには、、、、、、。

                    

よく噛んで食べることが一番です。(当たり前のことですね。)

                

早食いしないで、何度も噛んで食事をするようにすることは虫歯予防に

つながります。

                 

              

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ぐきの手術と喫煙

2008-11-24 09:28:00 | タバコと歯科

喫煙は歯周病を悪化させることがわかってきました。

                      

タバコは歯周病の原因にはなりません。(歯周病の原因はプラークです。)

                      

ですが、タバコによって歯周病が悪化しやすくなってしまいます。

                     

                 

ところで歯周病の治療に「手術」があります。

                  

「手術によって徹底的に歯の周りの汚れを取る」という治療方法です。

                 

手術をすれば確実に歯ぐきの状態をよくすることができるので、歯周病治療の

仕上げとして「歯ぐきの手術」をお勧めすることがあります。

                 

              

ただし、喫煙している方にはこの歯ぐきの手術はお勧めできません。

                   

手術をすることによってかえって歯ぐきの状態を悪くしてしまう可能性があるから

です。

                   

タバコを吸っていると手術した後の歯ぐきの治りが悪くなることがあり、手術により

かえって歯ぐきの状態を悪くしてしまうことがあります。

            

そのためタバコを吸っている方の歯周病治療は「麻酔をするクリーニング」が中心

となります。

                      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の歯ぎしり

2008-11-23 09:07:00 | 小児歯科

「子供が歯ぎしりをしているので心配だ。」という相談をよく受けます。

                  

子供の歯ぎしりはまったく心配ありません。

                    

乳歯は永久歯よりもやわらかく歯ぎしりしやすいようにできていて、歯ぎしりしても

うまくすり減ります。

               

そのため、歯ぎしりによる悪影響が出ません。(大人の歯ぎしりは悪影響が出る

ことがありますが。)

                

                 

乳歯が上下に1~2本生えているだけでも子供は歯ぎしりします。

                   

そういうわけでは、歯ぎしりは持って生まれた人間の習癖だと考えられます。

                

子供が歯ぎしりをしていても決して愛情不足ではありませんので、心配しないで

ください。

                 

                   

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親知らずが立ち直った

2008-11-22 09:27:00 | 親知らず

斜めに生えてきた親知らずはそのまま斜めの状態でいることがほとんどです。

              

斜めの状態ですと虫歯になったり、細菌が入り込んで感染してしまう危険があり

ます。

                 

先日、斜めの親知らずが自然に真っすぐな状態になった方を拝見しました。

                     

1_2 親知らずが斜めに生えています。

    

         

             

             

               

                   

               

                  

                       

                       

                      

2_2              

少し真っすぐになろうとしています。

          

                 

             

             

               

                

                  

                   

                  

                          

3_2 正常な方向になりました。

上の親知らずは抜きました。

           

             

                 

               

                   

                   

               

                  

                  

                   

             

                            

                              

                                                  

斜めに生えてきた親知らずが自然に真っすぐになるのには、なかなかお目に

かかれません。

            

珍しいことです。

                     

上の親知らずを抜いたことで真っすぐになったのかもしれませんが、上の

親知らずを抜いてもこうはなかなかなりません。

               

真っすぐになった親知らずは虫歯や感染の危険が少なくなります。

                

ラッキーなことです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚形成と母乳

2008-11-21 09:58:00 | 小児歯科

          

                      

味覚と母乳に関する検索がありました。

                   

            

味覚は3歳頃までに形成されるといわれています。

                

3歳までに砂糖の味を覚えさせてしまうと病みつきになってしまう可能性があり

ます。

               

それほど砂糖の味は刺激的でおいしく感じます。

                  

3歳までは砂糖の味を覚えさせないで、でんぷんや果物の甘さで満足できるように

させたいものです。

                

それが生まれてから一番最初に行う虫歯予防にもなります。

               

          

                    

母乳は虫歯の原因になる可能性があります。

           

1歳半くらいまでに断乳していればまず問題はありませんが、それ以降続けると

虫歯になるリスクが生じてきます。

                    

授乳は子供とのスキンシップになるので、無理に断乳せず卒乳していこうという

考え方によって3歳くらいまで授乳を続ける方が増えているそうです。

                 

虫歯になっていなければ断乳を急ぐ必要はありませんが、虫歯になる傾向が

あれば卒乳について考える必要があります。

               

そのために「1歳半検診」は重要です。

                 

目黒区では保健所で無料の1歳半検診を行っているので是非受診してください。

           

            

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネリック薬品

2008-11-20 09:27:00 | 歯科と薬

ジェネリック薬品という薬があります。

          

後発医薬品といって、ある製薬会社の薬の特許が切れた時に他の製薬会社が

同じ成分で作った薬のことです。

                  

開発費がかかっていないため、薬価が安いのが特徴です。

                   

医療費抑制のため厚生省はジェネリック薬品を推奨しています。

             

           

現在の院外処方の決まりでは、処方箋に「ジェネリック禁止」と書いていなければ

患者さんの希望により薬をジェネリック薬品に変更することができます。

               

当院はジェネリックでもOKの方針ですので、患者さんが薬局で「ジェネリック希望」

と伝えればジェネリック薬品に変更してもらうことができます。  

                

              

ジェネリック薬品が本家の薬と同じ効能があるのかは議論が分かれるところです。

              

効能が落ちる、製品にムラがあるなどという意見もありますがそんなに大きくは

変わらないのではないか、と感じています。

                        

元来歯科では急性症状のある時に薬を使用するので、ジェネリック薬品が効くよう

であればそちらを使用して構いません。

           

         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬の有効期限

2008-11-19 09:26:00 | 歯科と薬

薬の有効期限は1年です。

                   

処方されて1年以上経ったものは効能がなくなっている可能性があるので捨てて

ください。

                  

逆に何かあった時のために1年間は保管しておくと良いと思います。

            

                

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Floss or die

2008-11-18 09:11:00 | 歯周病

"Floss or die"というフレーズが一時アメリカで言われました。

(最近聞かなくなりましたが。)

              

訳すと、「フロスをしますか、それとも死にますか?」

                 

         

お口の中の細菌(特に歯周病菌)が体に影響を与えることがわかってきました。

                   

糖尿病

心内膜炎

心筋梗塞

脳卒中

誤嚥性肺炎

早産

など

              

歯周病治療によって歯周病菌が減ると体の病気にも良い影響を与えることも

わかってきました。

             

ですから体を健康に保つためにも歯周病のケアをしましょう、ということになるの

です。

                       

ちなみに歯周病予防のためにはフロスよりも歯間ブラシの方が有効です。

                  

ですから、「歯間ブラシ or die」なのだと思います。

               

           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フッ素塗布の適当年齢

2008-11-16 09:16:00 | 予防

       

                    

子供の歯にフッ素を塗るのは何歳からがよいのでしょうか、という検索がありま

した。

                

フッ素は歯を強くする作用があるので効果的です。

                  

開始時期は、乳歯20本が生え揃う2歳半から3歳からが適当だと

思います。

                    

ただし歯科医院でお口を開けていられることが条件になります。

                       

嫌がる子に無理やりフッ素を塗ろうとすることは歯医者嫌いにさせてしまう恐れも

あり、お勧めできません。

                       

フッ素はそのままだとまずいです。

           

そのためリンゴ味などをつけて甘くしているものもあります。

                 

それでも歯に薬を塗られるのを嫌がる子もいます。

                    

そういう場合は、「お口の中を見るだけだよ。」と言って検診を続けます。

            

そして歯科医院でお口を開けられるようになったら、フッ素を塗るようにします。

                    

そうすれば歯医者嫌いにならずに定期健診ができるようになります。

                    

歯医者に慣らせるためにも定期健診を続けることが大切です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いしばり 虫歯

2008-11-15 09:48:00 | 歯ぎしり、食いしばり

         

                              

「食いしばり 虫歯」での検索がありました。

                

食いしばることと虫歯ができることは関係がないように思えます。

                   

が、食いしばることによって歯が欠けてそこから虫歯になってしまうことがあるの

です。

           

               

1回や2回食いしばっただけでは歯は欠けません。

           

また、欠けるといっても大きく欠けるわけでもありません。

                

毎日毎日の積み重ねによって、目に見えないくらい小さく欠けていきます。

                        

その部分に虫歯菌が入り込むと虫歯になります。

                          

食いしばりが原因の虫歯はもともと磨きやすいところにできるので、甘い

ものの食べ方をコントロールしてよくブラッシングするだけで防ぐことが

できます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酢でしみる

2008-11-14 09:38:00 | 歯がしみる

             

                          

「お酢で歯がしみた」方がいらしたようです。

              

虫歯とは限りません。

              

知覚過敏かもしれません。

               

冷たいもの、甘いもの、かんきつ類、お酢などは知覚過敏を引き起こす可能性が

あります。

              

                

知覚過敏だけなら良いのですが、、、、、。

               

酸蝕症かもしれません。

                     

お酢は酢酸ですから、酸によって歯が溶けてしまうことがあります。

              

虫歯と違って広範囲に歯が溶けていくのが特徴です。

                   

ひどくなると神経を取らなければならなくなります。

                     

酸蝕症になっていなければお酢を控える必要はありませんが、歯が溶けている

徴候があればお酢を控えめにしたりお酢を飲んだ後にうがいをしてお酢の影響

を減らす必要があります。

                 

歯科医院で歯のチェックをしてください。

                   

           

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタをとります。

2008-11-13 09:45:00 | 歯科話

「それではカタをとります。」

          

「カタって何ですか?」

                

        

歯科治療の経験がないと、いきなり「カタ」と言われてもぴんと来ませんよね。

                

「カタ」とは歯型のことです。

                 

シリコンやアルジネートという材料をお口の中に「ガバッ」と入れて歯型をとります。

              

この歯型に石膏を流し込むと、その人の歯の状態が完全に模型として再現され

ます。

                  

この石膏模型が義歯をつくる基本になります。

             

普通は2分くらいですが、精密な歯型を取る場合は5分くらいお口の中に「ガバッ」

と型の材料が入ります。(材料が固まるまでお口の中に入ったままです。)

               

良い義歯をつくるためにご辛抱ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする