小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

洗口液

2008-07-31 10:00:00 | 予防

洗口液(別名デンタルリンス)はうがいでお口の中のケアをしようとする製品です。

            

リステリン

モンダミン

ガムデンタルリンス

          

などがあります。

             

これは私見ですが、「洗口液は気休め」です。

                 

多くの製品が「歯周病予防」「口臭予防」を謳っています。

                 

歯周病や口臭の原因は「プラーク」です。

              

特に、口臭はプラーク(プラークとは細菌の塊のこと)のうち嫌気性菌という発酵

したような匂いを出す細菌が主犯です。

              

このプラークを取り除かないと歯周病も口臭も予防できません。

                  

そして洗口液ではプラークは取り除かれません。

              

コマーシャルで、薬品によってプラークが「パリン」と分解されるような絵柄が出る

ことがありますが、大嘘です。

               

プラークは歯ブラシで「物理的」に取り除くしかありません。

         

「科学的」に分解することはできないのです。

              

歯石になると歯ブラシでも取れなくなります。

                    

一部の洗口液にはわずかにプラークを溶かす作用があるそうです。

          

ですから、洗口液は歯ブラシでしっかりと磨いた後に仕上げとして

使う時初めて気休め程度に効果があります。

          

しっかりと歯磨きをしている人のみ使っていただきたい製品です。                

           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フッ素

2008-07-30 10:18:00 | 予防

オーラルケアで薬品としてお勧めできるのは「フッ素」だけです。

                  

フッ素は歯の表面に取り込まれ、歯質を強化する働きがあります。

            

ただ、どんな人の歯にも取り込まれるわけではありません。

        

残念ながらフッ素が効かない方もいらっしゃいます。

         

しかし、フッ素を応用してもマイナスにはならないので虫歯になりやすい方には

お勧めしています

              

虫歯になりにくい方はフッ素を応用する必要はありません。

             

              

さてフッ素を利用するには

        

歯科医院でフッ素を塗る

家庭でフッ素ジェルを塗る

家庭でフッ素入り歯磨き粉を使用する

           

という3種類の方法があります。

            

歯科医院で塗るフッ素の濃度は9000~10000ppmです。

              

フッ素ジェルやフッ素入り歯磨き粉のフッ素の濃度は900~1000ppmです。

              

10倍ほど濃度が違います。

                     

                     

018 当院で販売しているフッ素

ジェル

                     

濃度は950ppm

          

           

            

                      

                         

                

               

市販のフッ素薬の濃度は1000ppm以下にするように定められているらしく、どの

メーカーも同じような濃度です。

         

ですから市販のフッ素薬を買うのに「これ」といったお勧め品はありません。

                 

歯科医院で塗るフッ素は1万ppm近い濃度がありますが、1度塗ればずっと歯に

取り込まれているわけではありません。

             

しばらくするとフッ素の効果は薄れていきます。

               

定期的にフッ素塗布を行う場合は3~4ヶ月に1度塗ることをお勧めしています。

               

               

              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーターピック

2008-07-29 10:18:00 | 予防

ウォーターピックは細い水流で歯の周りの汚れを取る機械です。

            

「水流によって歯の周りの汚れを取るだけではなく、歯周ポケットの中も洗浄する」

とメーカーは謳っています。

            

これはウソです。

         

歯の汚れ(プラーク)は歯に粘着性にくっついているので、水流では取れません。

            

プラークは歯ブラシの毛で物理的にこすらないと取れません。

              

ウォーターピックが有効なのは歯ブラシや歯間ブラシの毛先が届かないところ

です。

         

あえて言えば、矯正装置の周りには歯ブラシの毛が届きにくいです。

           

ただ矯正中の歯磨きも「歯ブラシ、一本ブラシ、フロス」を組み合わせて行えば

十分キレイになります。

           

なかなかウォーターピックをお勧めすることはありません。

              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音波ブラシ

2008-07-28 10:00:00 | 予防

「音波ブラシ」をご存知ですか?

            

電動ブラシとはまったく違った考え方で、ブラシを細かく振動させて汚れを落とす

という発想です。

          

ですからブラシ部分は回転運動や上下左右運動をせず、こまかーく振動します。

              

実際歯に当てると強い振動を感じます。

                        

この音波ブラシは振動で直接汚れを落とすだけではなく、ブラシの当たっていない

部分も音波が伝わって汚れが落ちると宣伝しています。

          

ブラシの当たらないところとは歯と歯の間、つまり歯間ブラシでなければ磨けない

ところの汚れも落ちるというのです。

            

この辺の真偽はわかりませんが、新しい技術です。

           

               

ちなみに当院の衛生士が音波ブラシを試してみましたが、普通の歯ブラシで磨く

方が良いとのことで長続きしませんでした。

              

私たち歯科の専門家は歯磨きマニアです。

            

365日食後必ず歯を磨いています。

          

しかも長い時間。

            

私たちの感覚は一般の人の歯磨きの感覚とはズレていると思われます。

                

ですから私たちがお勧めするものが患者さんに必ず合うわけではありません。

              

音波ブラシが気に入った方は長く続けていただきたいと思います。

            

             

ちなみに電動ブラシはブラウン、音波ブラシはフィリップスが良く売れています。

           

「髭剃り」の闘いが「歯ブラシ」に持ち込まれています。

                    

               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動ブラシ

2008-07-27 10:17:00 | 予防

「電動ブラシはどうですか?」

              

よく聞かれる質問です。

             

個人的には「人間の手で歯ブラシを使って磨くのが一番良い」と考えていますので

答えは「No」なのです。

               

ただ、「歯ブラシは自分の気に入ったものを使うのが良い」とも考えていますので、

患者さんがお気に入りの電動ブラシがあればそれを使うのが良いと思います。

                 

歯磨きは1回、1回を完璧に磨くことを目標とするよりも、7~8割のレベルを長期

的に継続させることを目標とするべきだと考えています。

             

残りの2~3割りは適切な生活習慣と歯科医院のクリーニングでなんとかなり

ます。

           

つまり「毎食後磨く」ことが一番大切です。

              

それほどこまめに磨くには自分の気に入ったものでなければ続きません。

            

                     

それをふまえて「電動ブラシ」の話です。

           

問題点は「小回りが効くか」ということです。

           

歯磨きはけっこう細かいところを磨く必要があります。         

           

細かいところを磨くことのできる電動ブラシであれば全く問題はありません。

              

最近の電動ブラシにはヘッドが小さく細やかな回転をするものがあります。 

               

こまかいところ(歯と歯ぐきの境目、歯と歯の重なったところ、歯と歯の間のそば)

が磨けていれば電動ブラシは楽なのでとてもいいですね。

              

なお、手の不自由な方であれば電動ブラシをお勧めします。     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーフロス

2008-07-26 10:16:00 | 予防

Photo_2 スーパーフロス

        

           

        

                

                

                 

                         

                         

スーパーフロスは中央がふさふさとした毛で太くなっている、特殊なフロスです。

               

「ブリッジのダミー」と「歯ぐき」の間の清掃に使用します。 

                        

                                    

                   

Photo

            

           

               

 

                  

                                 

                           

ブリッジ

歯のないところに両サイドの歯を利用して歯を入れる治療法。

歯ぐきに乗る部分の歯をダミー(自分の歯ではないということ)といいます。    

           

                   

                           

最近ではスーパーフロスをお勧めすることは滅多にありません。

     

ブリッジでは、歯間ブラシで自分の歯の周りを清掃すればダミーの部分を清掃

しなくても問題は起きません。

               

また最近ではブリッジを作るときにダミーと歯ぐきに隙間ができないように作る

ので、スーパーフロスの必要がありません。 

              

ただ長年ブリッジを入れていると、ダミーと歯ぐきの間に隙間ができてしまうこと

があります。

           

加齢によって歯ぐきが後退するからです。

                  

このような場合で隙間の汚れが気になる時はスーパーフロスをお勧めします。   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯間ブラシ

2008-07-25 10:04:00 | 予防

歯周病になると歯と歯の間に隙間ができます。

             

Fukusima_001 この歯と歯の間の隙間にはプラークが

溜まりやすく歯周病がもっとも進みや

すい部分です。

        

    

                    

                              

                 

                 

この隙間には歯ブラシの毛先が届きません。

            

歯間ブラシでなければキレイにすることができません。

             

015_2 歯間ブラシ

        

        

         

         

      

             

                   

                                  

               

                      

歯間ブラシはフロスよりも使うのが簡単で、歯と歯の間の隙間に4~5回通す

だけです。

            

ただ、奥歯はほっぺたが邪魔して難しいことがあります。

            

歯科医院で使い方を教わってください。

                   

           

歯間ブラシも様々なタイプのものが売っています。

        

やはり好みのものを使うのが良いと思います。

            

ただ大きさの選択が重要で、歯の隙間に合った適切なサイズの歯間ブラシを

使わないと効率よく清掃できません。

           

歯間ブラシのサイズについても歯科医院でご相談ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病予防の歯磨き

2008-07-24 10:13:00 | 予防

歯周病予防の歯磨きのターゲットは歯周ポケットです。

               

具体的には、歯と歯ぐきの境目をねらってきれいにすることが大切です。

              

歯はよく磨けているのに、歯ぐきの周りは磨けていない方がいます。

                 

歯ぐきのそばまで磨こう、という意識がないと歯周ポケットにプラークがたまって

しまいます。

                 

ですから歯周病予防の歯磨きでは、歯ブラシの毛先を歯ぐきに当てる

ことが大切です。

            

これが歯ぐきのマッサージにもなって歯ぐきが引き締まるようになります。

          

                  

ところが歯と歯の間の歯ぐきには歯ブラシが届きません。

             

そこで歯間ブラシの登場です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンタルフロス

2008-07-23 10:10:00 | 予防

017

          

          

         

          

         

          

          

               

                    

デンタルフロスは歯と歯の間を磨くデンタルケアグッズです。

          

糸ような紐を歯と歯の間に通すことによって汚れを落とします。

        

ですので、別名「糸ようじ」です。

        

フロスには糸単独のものと、のこぎりのような柄がついているものの2種類があり

ます。

          

どちらを使うかは好みで決めていただいてかまいません。

                  

                

コツとしましては、フロスは歯と歯の間に入れる時にゆっくりと(ごしごしとこすり

ながら)入れて、抜く時に勢いよく引き抜いて下さい。

               

入れる時に勢いよく入れてしまうと、歯ぐきが傷ついてしまうからです。

                     

また、歯と歯の間に2回通してください。

              

1回目にどちらかの歯に押し付けるように抜いて、2回目にもう一つの歯に押し付

けるように抜きます。

           

ですから、歯は上下14本ずつ計28本ありますからすべての歯の間に

フロスを2回ずつ通すと26回通すことになります。

             

実際、面倒くさいことです。

              

毎日行うことが理想ですが、1週間に1度でも十分効果があります。

                 

そして続けることがもっとも大切なので、期間が空いてしまっても無駄だと思わず

に再開してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯予防の歯磨き

2008-07-22 10:12:00 | 予防

虫歯の後発部位は以下の3つです。

        

歯の噛むところ(しわのようになっているところの溝の部分)

歯の歯ぐきに近い部分

歯と歯の間

        

              

上2つは歯ブラシで磨くことができます。

          

問題は歯と歯の間です。

        

歯ブラシで磨くことができません。(歯ブラシは歯と歯の間に入っていきません。)

                

歯と歯の間を磨くにはフロスしかありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ブラシ

2008-07-21 10:00:00 | 予防

歯ブラシはどういったものが良いのでしょうか。

          

決まりはないのですが、以下の条件が必要であると思います。

                  

ブラシ部分が大きすぎないこと

ブラシの毛が硬すぎず、やらかすぎず適度な硬さであること

毛にコシがあること

ブラシの形状がシンプルであること

              

などです。

           

一つ一つ説明します。

            

ブラシ部分が大きすぎないこと

歯を磨くのにかなりせまいところに歯ブラシをあてることがあります。

小さめの歯ブラシの方が小回りがきくので、せまいところがうまく磨けます。

お口の小さい成人の方では小児用をお勧めすることがあるほどです。

                   

ブラシの毛が硬すぎず、やらかすぎず適度な硬さであること

硬すぎるブラシでは歯ぐきを傷つけてしまうことがあります。

やわらかいブラシでは汚れがうまく落ちません。

適度な硬さ、つまり「普通の」ブラシがお勧めです。

ただし、歯ぐきに強い炎症があるときはやわらかめの歯ブラシが良い場合があり

ます。

                   

毛にコシがあること

硬い、やわらかい以上にブラシの毛の弾力性が清掃効果にかかわってきます。

              

ブラシの形状がシンプルであること

様々な形の歯ブラシが売られていますが、「Simple is best」です。

単純な形のブラシの方が歯のどんな状況にも対応できます。

「山切りカット」「ビットウィーン」「毛先が球」などの歯ブラシはつぶしがきかない

のでお勧めできません。

                            

                     

上記の条件を満たす歯ブラシも色々あると思いますが、当院でお勧めしている

のは、「プロスペック歯ブラシ スリム」です。

            

012_2               

                       

                                    

              

             

             

                  

                   

          

         

ただ、この歯ブラシがベストというわけではなく自分の気に入った歯ブラシを使う

のが一番だと思います。

            

ブラシの大きさや硬さ、柄の形には個人の好みがあるので無理に歯科医院で

勧める歯ブラシにする必要はありません。

           

歯の清掃状態がいま一つの場合にはアドバイスするようにしています。

             

                 

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンタルケアグッズ

2008-07-20 10:00:00 | 予防

009 お口の中の清掃道具(デンタルケア

グッズ)には色々な種類があります。

           

ドラッグストアに行けば、専門のコーナー

ができるくらい多くの商品があります。

              

それだけお口の中のケアに対する関心

が増えている証拠だと思われます。

             

              

                      

写真は当院でお勧めするデンタルケアグッズです。

          

上から

         

歯ブラシ

歯間ブラシ

フロス

フッ素入りジェル

      

です。

         

これだけあれば十分お口の中のケアができると考えています。

         

それぞれ説明していきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ブラシはどれくらいもつか

2008-07-19 10:00:00 | 予防

歯ブラシはどれくらい使ったら交換した方が良いのでしょうか。

           

それは1ヶ月です。

                 

2ヶ月くらいは毛先が開かずに使えるものですが、ブラシの毛の「コシ」は1ヶ月で

失われてしまいます。

            

もったいないようですが、1ヶ月したら歯ブラシは交換してください。

              

使い終わった歯ブラシはキッチン、お風呂場などの細かいところを掃除するのに

使ってください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯磨きの目標時間

2008-07-17 10:17:00 | 予防

歯磨きはどれくらいすればよいのでしょうか。

             

3分?、10分?、1時間????

            

学生時代、歯周病の患者さんに「歯磨き指導」を行いました。

               

歯ブラシの持ち方、歯ブラシの当て方、歯ブラシの動かし方、歯間ブラシの使い

方、スーパーフロスの使い方(ブリッジがあったので)、、、、、、、。

            

歯周病を治すために徹底的に磨く方法をお教えしました。

          

そしたら、、、、、、。

             

磨くのに1時間半かかったそうです。(半分以上の時間が歯ぐきのマッサージで

したが。)

                

それだけ頑張った甲斐があって、その方の歯ぐきの状態は見る見るうちに良く

なっていきました。 

             

しかし、多くの人が歯磨きに1時間半かけることはできないでしょう。

            

現在では、その人の病気が進行しない程度に磨けば良いのではないか、と考えて

います。

        

人によっては3分ですし、人によっては30分以上です。

                

自分の虫歯や歯周病に対する感受性を把握していただき、それに見合った歯磨き

をすれば良いと思います。

       

ちなみに私の歯磨き時間は20分です。

           

           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯磨き

2008-07-16 10:13:00 | 予防

今回から「歯磨き」のお話です。  

                             

虫歯予防、歯周病の一番の予防法は「歯磨き」です。

            

歯磨きの目的は「プラークコントロール」です。

               

虫歯、歯周病の直接の原因であるプラークを除去することが歯磨きの目的です。

                 

歯磨きの勘所、歯磨きグッズなどについて書いていきます。

              

                   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする