小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

抗生物質は何がよいか

2008-10-31 09:47:00 | 歯科と薬

「歯周病」や「歯の根の化膿」はお口の中の細菌が原因です。

               

細菌が原因ですので抗生物質が効きます。(痛みがひどい時のみ飲む

ようにするべきですが。)

                 

さて、世の中には様々な種類の抗生物質があります。

            

種類の名を挙げると

         

ペニシリン系、セフェム系、マクロライド系、テトラサイクリン系、ニューキノロン系

                 

などの種類があります。

              

                 

大きく分けると「色々な細菌にまんべんなくほどほどに効くように開発された」もの

、「特定の細菌にターゲットをしぼって開発された」ものに分かれます。

                

歯科では、「まんべんなく効く」抗生物質を処方します。

                

特にどの種類の抗生物質が良いということはないので、それまでの飲んだ薬の

経歴とアレルギーの有無によって決めています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗生物質はとっておく

2008-10-30 09:47:00 | 根の治療

「歯周病」や「歯の根の化膿」担った場合に、急性症状がある場合には薬が有効で

あることを書きました。

        

両者とも細菌感染なので、化膿止め(抗生物質)によって細菌の活動を抑え症状を

軽くすることができます。

                    

                     

ただし、症状が軽くなったら薬はやめるべきです。

                  

              

抗生物質は口の中だけではなく全身にいきわたります。

                   

そして抗生物質を長期間飲んでいると効き目が悪くなっていきます。

               

これは耐性菌といって、抗生物質を長い期間飲んでいると抗生物質に慣れた

細菌が増えてしまうからです。

               

実際日本では気軽に薬を出す風潮があり、耐性菌が増えているようです。

                

特に、高齢者になった時に抗生物質が効かないと命にかかわることがあります。

                  

           

そういうわけで、医科の先生から「歯科でむやみに抗生物質を処方して耐性菌を

作らないで欲しい。」という意見も出ているそうです。   

              

歯科の病気は抗生物質で完治することはないので、抗生物質はなる

べく飲まないようにして治療で病気を治すようにしましょう。            


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の根の化膿と薬

2008-10-29 09:16:00 | 根の治療

歯の根が化膿してしまった場合にも薬は効きます。

        

痛み止めと化膿止めは有効です。

           

ただし、これも歯周病と同じで一時的なもので根の化膿が消失するわけ

ではありません。

          

ですので、薬を飲むのは急性症状がある場合のみにとどめるべきです。

                

根の化膿を治すには、治療をして膿を取り除かなければなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病と薬

2008-10-28 09:09:00 | 歯周病

歯周病には飲み薬が効きます。

              

痛み止めも化膿止めも効果があり、歯周病で痛みを感じるときには有効です。

                 

ただし、薬を飲んでもその効果は一時的なものです。

            

薬を飲むことによって歯周病がよくなることはありません。

              

ですから、急性症状(ひどい痛みがある状態)がある時でなければ薬を飲む

意味はありません。

                

薬を飲まずに歯周病の治療を続けることで、歯周病の状態はよくなっていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科と薬

2008-10-27 10:40:00 | 歯科と薬

歯科医院で処方する薬はほとんどが「痛み止め」「化膿止め」です。

              

              

痛み止め

いろいろな種類の痛み止めがありますが、歯科では「消炎鎮痛剤」という種類の

薬が主流です。

痛みを止めるだけでなく、炎症を抑えたり熱を下げる作用があります。

              

           

化膿止め

「抗生物質」のことです。

細菌を殺す作用があり、細菌感染を起こしている場合に有効です。

               

                

歯科の場合は、ほとんどが細菌感染による炎症(歯周病か、歯の根の感染)の

痛みが対象となるので、痛み止めと化膿止めの両方を処方することが多いです。

        

           

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/index.html

               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門家?

2008-10-26 09:58:00 | 歯科話

当ブログを読んで来院される方も増えてきました。

                      

治療内容を把握されてから来院されると説明もスムースに進むのでやりやすい

です。

         

中にはとても専門的な表現をされる方もいらっしゃいます。

             

「噛むと痛いのですが、歯根膜炎でしょうか?」

「なかなか治らないので、再植しなければならないでしょうか?」

「ポケットは何ミリですか?」

「GTR法が必要でしょうか?

「以前歯を抜いた時にドライソケットになりました。」

                   

「もしかして専門家(同業者)ですか?」と聞いてしまいますが、皆一般の方です。

           

患者さんの知識が深いと説明にも気合が入ります。

                 

          

用語解説

歯根膜炎   歯の根の周りの靭帯様の組織に炎症が起きている状態

再植      歯を一度抜いて、処置をしてから元に戻す特殊な治療法。

         一般的な治療が奏功しない時に行う。

ポケット    歯科でいうポケットとは、「歯周ポケット」のことをあらわす。

         歯と歯ぐきの間の深さのことで歯周病の進行具合を把握できる。

GTR法    歯周病の手術法の一つ。

         特殊な膜を使って、骨の再生を促す。最近はあまり行われてい

         ない。

ドライソケット 歯を抜いた後、何らかの原因でかさぶたができずに強い痛みが

         生じる状態


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報開示

2008-10-25 09:53:00 | 閑話休題

「インプラントって何ですか?」

        

最近は、こう質問されることが少なくなりました。

             

インプラントに関する情報が多く出されているので、多くの方がインプラントに

ついての知識を持つようになりました。

                   

それでも歯科治療の内容はあまり世の中に知られていないように思われます。

             

ネット上ではほとんどの歯科治療の内容についての説明を見つけることができ

ます。

             

当院でも歯科治療に関する知識を持っていただきたいと思いこのブログを開設

しました。 

              

近年は治療内容を医者に任せる時代ではありません。

           

患者さんが自分で、自分に合った治療法を選択する時代です。

            

そのためには医者が治療方法をすべて開示しなければなりません。

              

是非、このブログで治療内容を理解していただきたいと思います。

            

              

          

                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重歯

2008-10-24 09:21:00 | 審美歯科

「八重歯」は、犬歯が牙のように出っ張って生えている状態のことです。

            

生まれつき顎の大きさと歯の大きさのバランスが悪いと八重歯になりやすくなり

ます。

                  

現代人の顎が小さくなっている傾向にあるため、八重歯になる人は増えてい

ます。

             

              

さて、八重歯は海外では嫌われますが、日本では「可愛い」とされます。

                 

               

実際、芸能界では多くの八重歯の人を見つけることができます。

              

古くは、小柳ルミ子さん、石野真子さん、最近では広末涼子さん、沢尻エリカさん

           

スピードやモーニング娘の中にも八重歯の人がいました。

              

                       

この他にも多くの「八重歯が可愛い芸能人」がいます。

              

でも実際には

                

「八重歯になる」→「八重歯になるということは顎が小さい」→「顎が小さいという

ことは顔立ちがほっそりしている」→「だから可愛い」

          

ということで

                   

「八重歯が可愛いのではなく、八重歯になる顔立ちが可愛いのである。」

                    

と矯正の先生が話していました。

                      

                     

可愛いと思える八重歯は矯正する必要はないと思います。

          

               

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬歯は抜かない

2008-10-23 09:12:00 | ブリッジ

犬歯が本来の位置よりも外側に生えてしまうと、「八重歯」といわれる状態になり

ます。

             

「八重歯」は「鬼歯」ともいわれることもあり、見た目としてはよくないです。

             

そこで八重歯を解消する治療方法として、八重歯を抜いてブリッジにする

という方法があります。

            

芸能人やモデルの方で時間がなく早く見た目を解消したい場合に行う治療方法

です。

               

確かに早期に見た目が良くなる審美的な治療です。

             

しかし、この治療方法はお勧めできません。

             

犬歯は人間の歯の中でもっとも長持ちする歯であり、前歯と奥歯の中間にあって

重要な役割を持っているからです。

               

八重歯といえども犬歯を抜いてしまうと、あとあと歯で苦労することになりかねま

せん。

                  

          

それでは、八重歯を解消するにはどうすればよいのでしょうか。

                

一番のお勧めは矯正治療です。

               

自分の歯を動かすことによって、自前の歯で審美的な結果を出します。

                 

余程時間に制約がない限り、八重歯は矯正治療で治すことをお勧めします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬歯は削らない

2008-10-22 09:15:00 | ブリッジ

犬歯(前から3番目の歯)は人間の歯の中でもっとも長持ちする歯です。

             

その理由の一つに、犬歯の根が一番長いことが挙げられます。

 

また、犬歯は前歯と奥歯の中間に存在していて両者の橋渡しという役割を持って

います。

             

前歯は噛み切る、奥歯は噛み潰すという働きがありますが、犬歯が存在すること

によって前歯、奥歯の働きがスムースになります。(詳しく説明すると難しくなるの

で省きます。)

           

犬歯の隣の歯を失うと、犬歯を利用したブリッジが治療方針として浮かびますが、

犬歯をブリッジの土台にすることには慎重にならなければなりません。

                   

削ってブリッジの土台にすると寿命が短くなってしまう可能性があるからです。

               

もっとも長く持つはずの犬歯を削って寿命を短くしてしまうと、将来苦労することに

なります。

            

犬歯を利用する際には、治療によってその寿命が短くなってしまわないか

よく検討してから治療に入る必要があります。

       

           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリッジ

2008-10-21 09:17:00 | ブリッジ

「ブリッジ」とは歯のない部分に、両隣の歯を利用して歯を作る治療方法です。

             

Photo             

                

                  

                  

                    

                           

インプラント治療が安心して行われる前までは、歯を失った部分の治療の第一

選択でした。  

                

ブリッジは入れてしまえば、大きさも噛む感触も自分の歯と同じです。

             

入れ歯とちがって違和感もありません。(弱い歯にブリッジを入れると違和感が

生じますが。)

            

問題は両隣の歯を削らなければならないことです。

                

Mbniwa_001 ブリッジの例

両隣の歯を全周にわたって削っています。

      

              

               

                    

Mbniwa_002 歯のないところにも歯が入ります。

           

             

          

                   

                    

               

隣の歯がすでに虫歯の治療で削られている場合はいいのですが、まったく削られ

ていない健全な歯の場合はもったいない気がします。

              

もったいないだけでなく、一度歯を削ると歯の寿命が短くなる可能性があるの

です。                  

             

ブリッジをするために歯を削るためには、削ることによって歯が悪くなって

しまわないか検討してから行う必要があります。   

          

                      

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/index.html

           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根の治療の感動場面

2008-10-20 09:19:00 | 根の治療

根の治療には、「歯の根の外に溜まってしまった膿を取り除く」治療があります。

                

001 歯の根の先に膿が溜まるとレントゲンで黒く写ります。                      

                 

               

               

              

                 

             

                       

                             

                

             

治療では根の外に溜まった膿を歯の根の中から取り出していきます。

                 

根の外を直接器具で処置することはできないので、根の中から地道に膿を出して

いきます。

                 

膿はすぐには出てこないので、治療は数ヶ月~半年に及ぶこともあります。

                       

ただ、膿を完全に出し切ると必ず治ります。

               

治るとレントゲンにも変化がでます。

                 

レントゲンで黒く写っていた部分が白くなります。

           

Imura 黒かった部分が白くなる。

            

                

               

             

             

                 

                

                   

                  

                      

                           

                                        

                                       

はっきりと治ったことが確認できる、感動の場面です。

                     

ただし、レントゲンで変化が確認できるまで半年~2年くらいかかります。

                

すぐには感動の場面にはお目にかかれません。

                      

          

            


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覚過敏から歯髄炎

2008-10-19 09:15:00 | 歯がしみる

           

                

「知覚過敏から歯髄炎」で検索されている方がいらっしゃいました。

               

専門家の方かもしれませんが、重要な内容です。

               

知覚過敏は「虫歯でないのに歯がしみる」状態です。

              

冷たいものが飲めなかったり、歯磨きの後のうがいをぬるま湯でしなければなら

なかったり、つらいものです。

                  

知覚過敏はしみたりしみなかったりを繰り返しているうちは心配はありません。

                 

歯の神経(歯髄)に回復力がある証拠です。

         

                

                 

問題は、「しみ続けている」、「だんだんしみるのがひどくなってきた」場合です。

                  

この場合、神経の回復力が落ちている可能性があります。

                   

そのままでいると、歯の神経が回復できない状態(歯髄炎)になってしまうことが

あり、歯の神経を取る必要がでてきます。

                 

知覚過敏で歯の神経を取るのはもったいないので、そうならないように

しみるのをコントロールすることが知覚過敏の治療の目的です。

        

            

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の治療中の煙草

2008-10-17 09:51:00 | タバコと歯科

         

                                           

「歯 治療中 煙草」で検索されている方がいらっしゃいました。

             

「歯科治療中に煙草を吸う」という意味ではないでしょうから、「歯の治療期間中

の煙草はどうなのか。」ということでしょうか。

               

歯の治療期間中だけ禁煙しても意味がありません。

            

日頃煙草を吸っていても歯科治療は普通にできます。

                  

                  

ただ、時期だけでも禁煙していただきたい時があります。

                    

それは歯ぐきにかかわる手術を行った時です。

             

手術を行った場合は傷口が治るまでに1週間くらいかかります。

                    

煙草は血行を悪くさせるので、煙草を吸うと治りが悪くなる可能性があります。

                     

手術の結果を良くするためにも2~3日は禁煙していただきたいと思うのですが、

なかなかやめられないみたいですね。

                  

                           

「3日だけでも禁煙できますか?」

            

とお話しすると

               

「3日もー!」

         

という答えが返ってきます。

                   

                

禁煙の道のりは険しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術後の飲酒

2008-10-16 09:38:00 | インプラント

「今夜は飲めますか?」

             

手術を行った患者さんによく聞かれる質問です。

                    

飲める場合と飲まない方が良い場合があります。

              

「お酒を飲んでも大丈夫ですよ。」というと皆さん嬉しそうな顔をされるので、ほん

とうに晩酌を楽しみにしているんだなー、と感じます。

                

              

さて、手術後にお酒を飲んで良いかどうかは「手術の侵襲」によって決まります。

                     

侵襲とは、手術でどれくらい体(歯科の場合は歯ぐきや顎の骨)にダメージを与え

たか、ということです。

                     

ダメージが少なければ飲酒をしてもかまいませんし、ダメージが大きければ飲酒は

控えなければなりません。

                 

                    

もっと具体的にいいますと、内出血の有無が決めてです。

                   

手術後内出血が起こりそうもなければ飲酒をしてもかまいません。

             

手術後内出血が起こりそうなら飲酒は控えていただかなければなりません。

                    

                     

簡単な抜歯や無切開で行ったインプラント手術ではお酒を飲めます。

               

時間のかかる抜歯や歯ぐきを切開したインプラント手術ではお酒を控えた方が

良いです。

                     

                      

内出血している状態でお酒を飲むとさらに血行がよくなってしまって、痛みが増幅

します。そのため治るにも時間がかかってしまいます。

                       

手術後に飲酒できるかどうかは、手術中の感触で決めますので手術が終わる

まで判断できません。

                 

                  

基本的には手術の後は飲まない方がいいんですけどね。

         

             

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする