笠さんのいう「全きょうだいクロス」や「3/4同血クロス」がなぜ普通のクロスより有力と考えられるのかというと、「きょうだいや近親が軒並み繁殖として後世に影響を及ぼしたほどの、優れた名牝名繁殖の血」をクロスしているからです
だから血脈構成が似ているもの同士のニアリークロスでも、そこにLa Troienneのような名牝の血が絡んでいるかいないかで、上カルビと特上カルビぐらいの違いはあるのではないかと思いますよ(^ ^;)
毎日杯で人気を集めそうな馬をみると、リルダヴァルはディープインパクトの甥、ルーラーシップはエアグルーヴの仔、ダノンシャンティはSingspielの甥、ザタイキはスティルインラブの甥
血統予想というと「今日のダートは脚抜きいいからミスプロ系がよくくるねえ」みたいに父系でくくるのがわかりやすいし取っつきやすいのですが、クラシックをはじめとする大レースの予想では、母や牝系にもぜひ目を向けてほしいですね~
名馬と呼ばれるような馬は、母からも必ず競走能力にかかわる重要な何かを受け継いでいるものです
ペルーサなんて、どうみてもあれはBlushing Groomですよ、しつこいですが(笑)
だから血脈構成が似ているもの同士のニアリークロスでも、そこにLa Troienneのような名牝の血が絡んでいるかいないかで、上カルビと特上カルビぐらいの違いはあるのではないかと思いますよ(^ ^;)
毎日杯で人気を集めそうな馬をみると、リルダヴァルはディープインパクトの甥、ルーラーシップはエアグルーヴの仔、ダノンシャンティはSingspielの甥、ザタイキはスティルインラブの甥
血統予想というと「今日のダートは脚抜きいいからミスプロ系がよくくるねえ」みたいに父系でくくるのがわかりやすいし取っつきやすいのですが、クラシックをはじめとする大レースの予想では、母や牝系にもぜひ目を向けてほしいですね~
名馬と呼ばれるような馬は、母からも必ず競走能力にかかわる重要な何かを受け継いでいるものです
ペルーサなんて、どうみてもあれはBlushing Groomですよ、しつこいですが(笑)
プランター菜園、10年もやっていると、いろいろと手を加えていても、だんだんと土の質が落ちてくるのでしょうねぇ。このところ、すべての野菜の出来栄えが劣化してきました。