goo blog サービス終了のお知らせ 

セントジェームズパレスS

2011-06-15 10:37:43 | 配合論

結果
http://www.jra.go.jp/news/201106/061503.html

レースの詳細については栗山ブログを
「セントジェームズパレスSは Frankel」
http://blog.keibaoh.com/kuriyama/2011/06/frankel-9c90-2.html

今年も時計は1分39秒台
バクシンオー×サンデー×ナスキロのグニャグニャ柔らかマイラーにはタフな馬場でした…

まあでも、もちろん走ってみなければわからんのですが…と断ったうえで、ナカヤマフェスタやファインモーションやエイジアンウインズなんかと比べても硬肉で力馬っぽくパワーごり押しにみえるFrankelが、東京芝良1600mのG1を1分32秒で走破して勝つ…というシーンも私には想像できないです(重のダービー卿CTを圧勝するシーンならば容易に想像できますが)

ナカヤマフェスタやアグネスワールドやシンコウキングのように、あっちの競馬のほうが競走馬や種馬としてパフォーマンスが上がる馬も確実にいるわけで

いつも言うことですが、強さにもいろいろあるわけで

そういうことを我々に教えてくれるだけでも、違う土俵に挑戦する意味は大いにあるわけで

お疲れさまでした

デインヒル丸出しで突進するFrankel
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/3c5467a2d494f1e743f89dd41debfe55


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜の重賞回顧~名血で名配... | トップ | マーメイドS一言コメント »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sshima)
2011-06-15 11:21:37
ダビスタだったらおそらく差されてるFrankel(笑)
グランプリボス関係者の方々お疲れ様でした。
Frankel 今度俺の庭、東京来いや!と言っても現実的には来ないでしょうから、日本競馬の賞金だけでなくステータスを世界最高水準まで上げていく必要がありますね。
小島茂之調教師のブログ。血統には関係ないですが。http://s-kojima-stable.at.webry.info/201106/article_1.html
返信する
ダービー文化 (笠 雄二郎)
2011-06-18 14:47:16
モハメド殿下と日本ダービーと大震災
なんて視点は、日本のメディアには
期待できないでしょうねえ。
哀しいことに。
ここでは、競馬は文化じゃないからw

テスコボーイ系の中でいちばんスピード化した
グランプリボスがアスコットで走ると
Twitterの人が教えてくれて
向こうのサイトで実況見ましたが
あんなものでしょう。
私のスタート前のツイートは
「10馬身差で負け」
でした。

行くなら香港だ。
アスコットのマイルで好勝負したら大事件でしょうねえ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

配合論」カテゴリの最新記事