goo blog サービス終了のお知らせ 

米リーディングサイアーKitten's Joyの“二つのツボ”

2015-01-06 11:27:25 | 配合論

本日18時更新のNETKEIBA「重賞の見どころ」では、シンザン記念とフェアリーSの上位人気馬の血統解説を書いていますのでよろしくお願いします

Kitten's Joyといえば一昨年の北米リーディングサイアーで、Sadler's Wells系ながら北米で成功した芝向きの名種牡馬ですが、下記栗山ブログにもあるようにRobertoのクロスを持つ産駒がよく走るすることで知られます

2013年の米リーディングサイアーは Kitten's Joy
http://kuriyama.miesque.com/?eid=1063

Kitten's JoyはSadler's WellsとLear Fanを通じるThong=Lt.Stevens5×4とHail to Reason5×4とNantallah≒Nashua6×5・5を持つので、Robertoをクロスするとこれらをまとめて累進することになり機動力アップには非常に効果的で、特に北米の小回り競馬においては有効なクロスと言えるでしょう
http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a0119b3/

Kitten's Joyについてはもう一つ見えてきた傾向があって、それは父El Pradoの母Lady Capulet(この牝馬はAttica≒Tom Fool2×2という凄い配合で、これがおそらくEl Pradoが北米で成功した最大の理由)、このLady Capuletの血脈構成=Tom Fool+Sir Gaylordの組み合わせをニアリークロスした配合が成功しているのです

これまでG1を勝った産駒6頭のうち、Big Blue Kittenを除く5頭は母父がStorm Cat系かGone West系かA.P.Indy系で、Storm Catの母もGone Westの母もA.P.Indyの母も「Tom Fool+Sir Gaylord(Secretariat)」の組み合わせなのは、ダイワメジャーがDrone大好きなくだりなどでよく説明してきました

Stephanie's Kitten(母父Storm Cat系)…Lady Capulet≒Terlingua3×4
Bobby's Kitten(母父Storm Cat系)…Lady Capulet≒Terlingua3×4
Admiral Kitten(母父Gone West系)…Lady Capulet≒Secrettame3×4
Kitten's Dumplings(母父Gone West系)…Lady Capulet≒Secrettame3×4
Real Solution(母父A.P.Indy系)…Lady Capulet≒Weekend Surprise3×4

   ┌Royal Charger
  ┌○
 ┌Sir Gaylord
 ││┌Princequillo
┌○└△
Lady Capulet
│┌Tom Fool
└△

ダッシングブレイズの母母父Miswakiの母HopespringseternalはBuckpasser×Princequillo×Nasrullahですからまさに「Tom Fool+ナスキロ」で、柔らかな体質ときれいな脚捌きで東京で斬れた脚はLady Capulet≒Hopespringseternal3×4の影響が大
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2012110113/

日本の芝競馬は機動力と同じぐらい斬れ味が重要ですから、Kitten's Joy産駒が日本で走るならば、RobertoよりもLady Capuletを攻めた配合のほうが成功しやすい気はしますね~

 ┌Tom Fool
┌○
Hopespringseternal
│┌Princequillo
└△┌Nasrullah
 └△


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「3歳勝ち馬評価」1/4,5ぶん... | トップ | クイーンズターフはダートの名血 »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KURA)
2015-01-06 18:53:11
ちょうど今週デビュー予定のベラルディも母父Cherokee RunがRed God≒Drone持ちですね~
そこ以外の部分はイマイチ説得力に欠けますが・・・
返信する
Unknown (MJ)
2015-01-07 09:33:47
なるほどこれ今週デビューですか
Holy Bullの入り方とかいい感じですが、母父がスプリンターのCherokee Runなので、ダッシングブレイズほどは斬れずおそらく機動力型じゃないかと
返信する
Unknown (Y子)
2015-01-07 14:49:38
オペラハウス産駒の中でも、ドローン持ちのオペラオーとサムソンが皐月賞を取れたのは、ある意味必然的だったとあらためて思いましたし、キティンズジョイの日本国内での黄金配合の考察を読んで、エピファネイアが走ったのも理解できて嬉しいです。
返信する
Unknown (AS)
2015-01-07 20:21:47
これを読んでダッシングブレイズはナスキロトムフールで、ラトロは無いのかと思い込んでいたら、しっかりBuckpasserの5×5がありました(^_^;)
しかも母父母母のGonfalonもナスキロラトロでお腹いっぱい…
返信する
これは(^^) (やっぱり君)
2015-01-08 15:31:00
最後におっしゃっているパターンだけでも「こりゃあいい!」な相手が日本にたくさんですからとても(^^)に思います♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

配合論」カテゴリの最新記事