イングリットはCCAオークスのWonder Lady Anne Lの半妹で、母父Wild ZoneはニアークティックS(加G1・芝1200m)に勝ったスプリンターでスプリンターズSではヒシアケボノの10着でした
母アンチョはThe Minstrel≒Fanfreluche3×4(Northern DancerとChop ChopとWindfields)で、3代母Loudmouth TimeはThoris=Summer Tan3×4にRoman3×5ですから、Roman≒Chop Chop的な米血パワーが強いです
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2008102578/
カナダの名血Fanfrelucheのパワーで力強く加速するところはミクロコスモスの東京芝マイルの新馬勝ち(上がり11.2-10.8-11.4でカウアイレーンに競り勝つ)をほうふつさせるものがありましたが、父がネオユニではなくディープのぶん、こちらのほうがより柔らかく俊敏な動きをしますね~
母系にスプリンターやダート馬が出そうなパワーの血が入って反応抜群という意味ではリアルインパクトやドナウブルーと通じるところがあって、(ミクロコスモスもそうだったように)この馬は東京より中山のほうが合っていると思いますよ
オルフェーブルはモタれる馬ですからこの枠ならラチ沿い強襲でくると読んだんですが、直線外に出したぶん届かず…
まだ明日の予想原稿等に追われているので、3歳戦の回顧はフェアリーも含め、月曜か火曜にまとめてやります
ディープインパクトの取捨、難しいですが面白くなってきましたよ~
例年のことですが変則&3日連続開催はシンドイ…レース回顧等は週明けにまとめて…
迎春Sは◎コスモエンペラー
母がダンスインザダーク×Woodman×Damascusですから米血がてんこ盛りで、トウカイテイオーは米血が希薄なのでこういう牝馬とのアウトブリードが成功します(ヤマニンシュクルとかマイネルソロモンとか)
馬体増の前走が楽勝で上昇気流の4歳馬、燃費のいい走りで長丁場も合うタイプ
寿Sは◎キタサンアミーゴ
母アドマイヤハッピーはトニービン×ダイナカール牝系ですからエアグルーヴと3/4同血でHornbeam≒パロクサイドのニアリークロスですが、母母父にジャッジアンジェルーチが入ってBold Ruler系特有の小脚を使うので、前走も阪神内を上手に捲ったし弥生賞ではインからスルスル差してきたように内回り小回り向きの機動力もある馬です
ちなみに母母カーリーエンジェルはオレハマッテルゼの母
シンザン記念はドナウブルーをどないすんねんというのが大問題ですが、私は▲として◎○→◎○▲△→その他大勢みたいな買い方でいこうかなと…