まさか2年続けて同じようなGWを過ごす事になろうとは思いもよりませんでした

昨年と違うのは朝のラジオ体操と散歩が加わった事でしょうか・・・?
昨年は息子と大掛かりな「断捨離」をしましたが、今年は冬物衣類雑貨等の片づけと
夫の書斎の整理のみ(これがとてもとても難しい作業です)

こちらはアジサイによく似た「オオデマリ」



歩いて7~8分の里山近くの園芸店の温室の前に咲いています。
昨年は4月29日に野菜の苗を買いに行き、まだ咲き始めの緑がかったこのオオデマリを見ています.。
今年は5月1日に行って見ましたが、もう終わりに近い感じです。

販売所の前のナニワイバラの垣根も同じで、すでに終わりに近い感じがします。
昨年はフジ棚が見事なお店の入り口でしたが、今年は我が家のフジも含めてもうすっかり散ってしまいました。
昨年の園芸販売所の様子は

この時の記事を読んでみると「これからはこの里山の森の向こう側の農道を、時々歩いてみようと思いました」
と書かれています。

里山の森にはこのような薄暗い所もありますから、一人の時はちと怖い・・・
最近は週に3~4日はご近所仲間のFさんと一緒になるので、この7000歩コースを歩く日が増えている


足元には可愛い野の花が多いのが嬉しいですね


![]() | ![]() |
スマホのアプリで「ユウゲショウと出たわ」 | こちらは「ハルジオン?」それとも「ヒメジヨオン?」 |
二人でお花の名前を調べながら歩く時間も楽しいものです

第5回「鎌倉88カ所お寺巡り」(3月29日)その2
桜咲く中をワンゲル仲間14人と一緒に歩いた鎌倉お寺巡りの紹介を続けます。
昼食後の「浄妙寺」(臨済宗建長寺派)
足利義兼を開基、退耕行勇を開山として1188年(文治4)に創建。鎌倉五山の第五位。
鎌倉三十三観音第9番。代々足利氏の菩提樹として有名なお寺です。

40分のランチタイムの後はこのお寺の開祖「足利義兼」のお墓に行きました。
鎌倉独特のやぐらです。

付近には大きなムサシアブミ?がたくさん見られました。

リーダーの案内で行った「展望台」、私は何度も浄妙寺には来ていますがここは初めてです。
左手の山は「衣張山」でしょうか?

春の花々を満喫できた「浄妙寺」を後にします。
この近所に原節子が晩年住んでいた家があるというお仲間の案内で、しばし桜咲く中の
住宅街を歩いてから報国寺に向かいました。
功臣山・報国寺(臨済宗建長寺派)
浄妙寺から歩いて10分程度で竹寺として有名な報国寺に到着です。

足利・上杉家の菩提寺だったようですね。

鎌倉三十三観音霊場の第十番目・鎌倉十三仏霊場の第8番
東国花の寺百ケ寺の鎌倉5番札所となっています。

本堂前の桜が堪能できました

2017年の桜の時期に、写真仲間のSさんとこのお寺に来ています。
あの時は外人観光客も多く、着物姿の若い女性がいっぱいで絵になりました

お金を払って入る境内には、孟宗竹約2000本からなる竹林があり「竹寺」として観光名所になっています。

ご本尊は釈迦三尊です。

本殿脇の「三つ葉ツツジ」が満開でした


竹林と中庭は別途拝観料を払って入ります。ワンゲル仲間の数人が行きました。
私は何回も来ているので、今回はパス・・・
高校時代のクラスメートを案内した時は、拝観料200円とお抹茶席代500円を払って中に入った事があります。
竹林の中のお茶席でゆっくりしましたね。

報国寺を後にして、近くの洋館「旧華頂宮邸」に行きましたが閉園していました。
大蔵山・杉本寺(天台宗)
歩いておよそ15分で、お寺の階段が見えてきました。
拝観料200円を払って階段を登って行きます。
![]() | ![]() |
天平6年(734年)に創建された鎌倉最古のお寺です | 仁王門をくぐります |

仁王門の両脇には運慶作とも言われている阿吽の仁王像が並びます。

仁王門の先には奉納旗に包まれ、趣き深き美しい苔の石段が現れて・・・
下から見上げるのが正しい見方との事です。
巻き道を登って行くと、茅葺きの屋根が特徴的で雰囲気のある観音堂が現れました。

ご本尊は三体の十一面観音
鎌倉では珍しく本堂に上がって秘仏を拝観できる貴重なお寺ですが
コロナ禍の中では時間の変更などがありますのでご注意を・・・

見応えのある鐘楼脇の五輪塔群。南北朝時代の戦いの軌跡です。
リモート懇親会(4月28日)
ブログ仲間8人のリモート懇親会が先日行われて・・・
無料zoom40分を2回、計1時間20分の話題はもっぱらワクチン接種予約のドタバタ劇で盛り上がりました。

この時点で予約できていたのは静岡県在住のビオラさんご夫妻と、東京都某市に住む銀河さんご夫妻
ビオラさんはQRコードを開いて、アカウントをとっての登録でスマホでのネット予約でOK

そして信じられないのが銀河さんのお話・・・
市のネット予約は10分で満杯となり、その後200回以上電話してもつながらないので諦めた時
友人からの連絡で近所の整形外科医院で申し込めると聞き、行ったらご夫婦2人分無事予約できたそうです。
広報などには「そんなお話何も載っていなかった」と怒っていましたよ。
横浜は高齢者施設から始まり、基礎疾患のある方の次が80歳以上の高齢者、今日5/3からの受付でした。
近所仲間やブログ仲間とのLINEには悲鳴に近いメールが書き込まれています



ニュースによると200万件近いアクセスが集中し、スタート10分でパンクしたようです。
今の所、私の知り合いで他にスムースにネットで予約できたのは山口県に住む高校時代の親友と
福島のブログ仲間の夢子さん、彼女はすでに一回目のワクチン接種は4/13に終わり
二回目が5/6だそうです。
八王子に住むラッシーママさんは昨日の5/2に無事PCからのネット予約でOKだったとか

私はまだワクチン接種予約案内も送られてきません。
菅総理は65歳以上のワクチン接種は7月いっぱいで完了の予定と言っていますが
大都市圏はスムースに行くのでしょうか?と疑問ですわ



今年のGWhは結構人も多く出歩いてますね。
昨日(4日)の高尾山の人出は凄かったようです。
鎌倉お寺巡りも再開されて良かったです。
鎌倉のお寺に詳しいnao♪さんでも「浄妙寺」の展望台は初めてですか、ワンゲルの会のリーダーさん、よく調べて連れて行ってくれますね。
杉本寺は鎌倉最古のお寺なのですね、門を見て分かります。
鐘楼脇の五輪塔群は凄いですね、見てみたいわ。
8人のZOOMではワクチンの話しで盛り上がりましたが、実際に予約が取れていた銀河さんとビオラさん
特に銀河さんは200回以上も電話を掛け続け、それでも取れずで翌日に近所の医院でご夫婦二人分取れたそうで
その話も友達でラインの交換から知ったとか、ラインが役に立ちましたね。
ゴールデンウィーク最後の日でした。
如何お過ごしでしたか?
偶然にも私と同じ報国寺でした。
竹林は初めてでしたが、なかなか趣が
ありました。
人も少なくてよかったです。
コロナでなかなか外出できません。
いろんな公園も閉鎖されてしまいました。
またしばらくは閉じこもり生活が続きそうです。
ネットでは私の1回分だけは取れたのですが2回目もネットでとって良いものか迷っているうちに締め切りとなってしまいました。
頼れたのはこの時代なのに「口コミ」。
同じ市のline仲間との情報交換が役立ちました。
せっかく今までコロナに罹らずにいたのですもの。ワクチンも早く打ちたいです。
naoさんほどではありませんが、私も鎌倉のこのあたりが好きで、20回以上は行ってます。
華頂宮邸は春と秋に限定公開していますね。春の桜と建物のコラボが素敵でした。
衣張山、2月に行こうとしたら一昨年のの台風22号の影響で道が崩れ、通行禁止になっていました。
映画「海街ダイアリー」にも登場するあの景色が好きですが、当分行けそうもありません。
ミツバツツジがとても綺麗。
この時期の八十八か所巡りはとても気持ちよさそう。
霊験あらたか、そして良い事がありそうなお寺巡りですね。子pろ名も退散しますように。
緊急事態宣言が解除された3月下旬と4月上旬にワンゲルでの鎌倉歩きに参加できて良かったです。
鎌倉五山の「浄妙寺」と竹寺で有名な「報国寺」は私の大好きなお寺です。
さて、私にも漸くワクチン接種の予約クーポンが届きました。
早速5/10月曜日から受け付け開始ですが、経験者の皆様のお話を聞き、スムースに予約できるとはとても思えません。
昨日「ストレッチ体操」だったので、80歳以上のご主人を持つ方々の経験談を聞きました。
横浜は高齢者の80歳以上の人の予約開始が5/3の午前九時からで、200万件のネットアクセスに集中し
すぐにサーバーダウン・・・
翌日は殆ど回復せず、5/5に漸くネットに繋がったけど遠くの会場しか空いていなくてパスしたそうです。
400万人近い人口の横浜市に予約受付センターは一カ所で、接種会場も各区で一カ所のみ
でもまだ名前は発表されていませんが、市内200カ所の病院でいずれ接種できるとか、、、
ご近所仲間の友人は行きつけの病院に打診し仮予約を済ませたそうです。
一せい予約に振り回される時間がバカバカしいと言っていました。
連休中はずっと朝のラジオ体操参加と里山への散歩
そして畑と庭仕事に明け暮れていました。
報国寺の竹林は幽玄の世界が感じられ「写真の題材」にもピッタリなので、何度も撮影に行っています。
それもあってこのお寺は外人さんと着物姿の若いお嬢さんが多くて絵になりますが・・・
コロナ禍の中では見当たりませんでしたね。
その代わり人が少なくて良かったです。
東京の緊急事態宣言と神奈川や埼玉の蔓延防止措置も継続で、次の鎌倉歩きは開催できるのかが心配です。
懐かしいとしか言いようがない鎌倉となりました。110ヶ所のお寺を巡りましたが、はっきり印象に残っていて覚えているのは20ヶ所に満たないと思います。
行けばまた思い出せると思いますが。良い鎌倉めぐりをしたと今では満足しています。
京都よりずっとこじんまりしている点がいいですね。
今閉じこもっているとこうして画像を拝見しているととても気持ちが和みむものですね。
八王子はもうワクチンは確保されていると伺いましたが、わが市はその点はっきりしないです。何しろ85歳以上打ち終わらないうちに次の年代の予約の日が決まっていくわけで果たして実行されるのか疑問です。普通のご報告が出来るといいですが。横浜のようになったら大変ですね。
鎌倉はまだまだ一昨年の台風被害の爪跡が残っているようですね。
鎌倉に住むワンゲル仲間がこのGWにクラリネットを吹く為に衣張山に登った動画をLINEで送ってきました。
私も「海街ダイアリー」の映画でのここのシーン、印象に残っていますよ。
何かとストレスの多いコロナ禍の中、私の健康も自信が無くなっていて・・・
この鎌倉歩きは「健康祈願の為にも全コース参加!」と思っていますが、先ほど緊急事態宣言延長の為
5月の予定コースは全部延期というLINEが届き、2コース参加の予定でしたがガックリです。
ワクチン接種の件もなかなかスムースに行かなさそうでストレスですよね。
ネット情報の発達した現代で「口コミ」が一番だなんて、日本はこんなに遅れている国だったと驚きました。
去年の1月から始まったこの企画、コロナがなかったら去年一年で終わる予定でした。
今月は5/12で楽しみにしていましたが、緊急事態宣言延長で先ほど「延期」のLINEが来ました。
新緑の美しい良い季節なのに残念です。
ワクチン接種の件でのサーバーがすぐにダウンし、翌日も解消できなかった横浜の醜態がニュースになり
全国に露見してしまいました。
一週ごとに次々と次の世代の予約を受け付けとなるとどんどん渋滞して、どうなることやらです。
先ほど鎌倉歩きの延期の件でLINEをくれた品川区在住の仲間の話では、品川区はまだ案内も無しで
夏になったらできるかもと・・・
世界の先進国から見れば日本は本当に後れを取っているとしか思えませんね。
私はたまに畑に行って1時間足らずの土おこし 雑草取り飽きると家の庭を眺めたり そんな日々でした。
こんな長い間ひとり めずらしいですよ。
長男一家は娘のいる筑波へ、二人の娘は忙しいのか
来ませんでした。
里山の森 竹林があってタケノコが取れるのでは?
7,000歩散歩コースにしては良い距離ですね。今の私には無理ですが・・
ハルシオンは畑のところどころに咲いてますが、クイズ番組でこの花の曲があるんですね。
雑草花と思ってました。
鎌倉88ヵ所巡りは有名なお寺が多く行きたくなります。企画してくださる方がいてこそ参加できるんですね。
リモート懇親会楽しそうですね。こういうところに参加できることは皆さん機械に強いんでしょうね。
ワクチン予約4月初めと 今月の6.7日☎かけっぱなしでしたがとれませんでした。
今日 隣の娘さんが来てくれてスマホで取って下さいました。6月5日 午前中助かりました。
ふくしま県も感染者が多く、日々気を付けて生活したいと思ってます。