goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

奈良「山野辺の道」歩き②

2025年07月06日 | 旅日記
関東から北はまだ梅雨明け宣言が出ていませんが、連日真夏の暑さが続き
「今年は梅雨があったのかしら?」と思うような空模様が続いています

梅雨の季節なのに庭と菜園の水やりに忙しくて疲れ果てました



菜園の周りには真夏のお花のヒマワリがあちこちに咲いています



英語では「sunflower」、真夏の青空に向かって咲くお花ですね

こぼれダネから元気に咲き出きだしたコスモス我が菜園でもあちこちで咲いています

6月から猛暑日が続いて、トマトは高温障害でダメになりましたが
グラジオラスや百日草も咲き出して、我が菜園は真夏のお花がいっぱいです
次回ご紹介いたしますね。


奈良「山野辺の里」歩き②(5月14日)
奈良桜井市の金谷河川敷公園から出発した「山野辺の道」歩きの続きです(その①はこちらでどうぞ)

「三輪山平等寺」
「山野辺の道」を歩き出して、およそ1時間10分で到着したお寺は聖徳太子ゆかりの禅寺でした。



三輪別所ともいい本尊は十一面観音です。かつては大神神社の神宮寺でもありました。



伝承によれば、聖徳太子の開基、中興の祖、慶円上人(1140~1223年)を迎えるに及び
東西500m、南北330mの境内に、本堂、護摩堂、御影堂、一切経堂、開山堂、赤門、鐘楼堂のほか
12坊舎の大伽藍を有し三輪社奥の院と言われていましたが・・・



しかし1868年(明治元年)、神仏分離令が出ると大神神社の神宮寺であった平等寺は
ことさらにそのあらしを強く受け、堂塔は、ことごとく整理を迫られ三輪神社の神官が管理するにいたり
堂舎は破壊され、平等寺は廃寺となってしまいました。


しかし、1977年(昭和52)、曹洞宗の寺院、「三輪山平等寺」として立派に再興され
伽藍も復元されています。


わが衣色(ころもいろ)に染めなむうまさけ三室の山はもみぢしにけり
万葉集巻7-1094   柿本人麿 (揮毫 林 房雄)

万葉集の歌碑を見てから境内を後にして、緩い坂を5分下って行くと・・・
この日のゴール「大神神社」の本殿真横に出ました。

三輪山「大神神社」(おおみわ神社)


背後にそびえる三輪山をご神体とする神社で、伊勢神宮・出雲大社と並ぶ古社のひとつとされています。



拝殿は平成の大造営を終えたばかりで檜皮葺き(ひわだぶき)が美しい

酒神の少彦名命を祭神としている菊のご紋が印象的でした

私たちもお賽銭を投げ入れて手を合わせました。



午後5時を廻って巫女さん達も帰り支度のようです。



境内には縁結びの夫婦岩や樹齢700年と言われる巳の神杉などがある格式高い神社でした。
見どころはまだまだたくさんあり、「次回は三輪山を登りたいね」と、ワンゲル仲間のOさんと話しました。



鳥居の横にはお土産屋さんが並び、有名な本場三輪そうめんが食べられるお店もありました。

鳥居から歩いて15分足らずでJRまほろば線の「三輪駅」で、途中桜井で近鉄に乗り換え
私たちはホテルのある「大和八木駅」に戻りました。
この日の夕食は鉄板焼きのお店での「お好み焼き」です

坐骨神経痛気味で杖を頼りに歩いた17000歩は流石に疲れて喉が渇き、生ビールをお代わりです

Oさんはジンジャエール、そこがちょっと残念でしたわ




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 体調もようやく回復しての「... | トップ | 「台風5号」関東&東北沿岸に... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2025-07-07 21:17:55
山の辺の道には由緒あるお寺や神社もあるのですね
三輪山は知っていましたがそれをご神体とする
大神神社という立派な神社があるのも知りませんでした。
読み方も難しいですねぇ(;^_^A
立派な檜皮葺きの社を見て伊勢神宮や出雲大社と並ぶ古社というのもうなずけます
三輪そうめんはこれからの季節お世話になります
返信する
☆ビオラさんへ (nao♪)
2025-07-09 10:21:55
山をご神体とする神社は結構あります。青森の岩木山神社もそうでした。
鳥居から岩木山がドォ~ンと望めました。
岩木山の標高の1625mに対して三輪山は467mですから、周りの木々が邪魔して見ることはできませんでした。

奈良のお土産としては「三輪そうめん」と「奈良漬」位しか思い浮かばず、、、
季節柄「三輪そうめん」を買ってきましたが、更に取り寄せました。

お引越し先のハテナblogにUPしたいと思いましたが、まだ自信が無くて・・・
壁紙の貼り方などまた色々教えてくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅日記」カテゴリの最新記事