goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

鎌倉散策「鎌倉宮」&「鶴岡八幡宮」

2006年01月19日 | 鎌倉散策
静かな静かな「瑞泉寺」を後にして、バス停のある「鎌倉宮」まで戻りました。
900メートル---今年初めてやったアクアエクササイズの後遺症で、足のふくらはぎが筋肉痛です.
運動不足を痛感しました

後醍醐天皇の皇子”大塔宮、護良親王”を祭った「鎌倉宮」は人も少なくて、落ち着いた佇まいでした。

建武の中興に尽くしたものの若くして命を奪われた親王の意志を後世に伝えることを望んだ明治天皇が明治時代に創設。
神殿の背後には、親王が足利直義に幽閉された土牢があります。
ところで「建武の中興」って
私大学受験は日本史を選択したんですがね。
詳しい意味を忘れています




小腹がすいてきたので、境内のお休みところで稲庭うどんを食べました。
いかにもお上品な鎌倉風、結構美味しくて、3時のおやつとしては満足でした
この境内では毎年10月に薪能が行われます。
私も昔観に来た覚えがありますが、幽玄な世界に感激しました。
機会があったら是非又観たいな~~




道路の渋滞でバスは時間通りには動いていません。
運動にもなるし、歩いて帰ることにしました。
「覚園寺」「荏柄天神」「白旗神社」と見所はいろいろありますが、時間も遅くなったので「鶴岡八幡宮」経由で戻ります。

15分で八幡様の境内に到着
源頼朝が創設した有名な鶴岡八幡宮は、多くの初詣客であふれていました。
八幡様前の道路も車で大渋滞
一月いっぱいの休日は、マイカーでの乗り入れはやめた方が懸命です。







着物姿の女性の姿もあって、まだまだお正月の華やかさが残っていました。
仁王門の奥には、静御前の悲しい逸話で有名な舞殿があります。
吉野山で捕らえられた静は舞を命ぜられ「吉野山、みねのしら雪踏み分けて、いりにし人のあとぞ悲しき」と、義経を慕う歌を詠み舞いました。
これに怒った頼朝により、義経との子と自らの命を失う悲劇となったのです



階段の上が本殿です
階段途中の左側にあるのが、有名な樹齢1000年の大銀杏です。
建保7年(1219年)三代将軍実朝はここで、頼家の子公暁に父の仇として殺害されたのです。
こうして見ると、名所旧跡って、悲惨な歴史の中にあるのですね
それとは反対に、お参りに来る人々はファミリーか、幸せそうな若い二人ずれが圧倒的です。
成田山とは平均年齢が違って見えましたゎ。

そういえば我が家も若い頃はもっぱらこの神社でした。
「強い男にな~れ」と、息子のお宮参りも七五三もここでしたね

一時間以上かけて駅まで戻りました。お陰で、体が軽くなりました。
この1月はたくさんの神仏にお祈りをしたので、ご加護もいっぱいあるでしょう。
さぁ~帰ったら、日本史のお勉強をしなくては-----

*「建武の中興」
 武家中心の社会を古代の律令国家に戻し、天皇中心の社会へ復帰させる事が目的の思想


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉散策「真冬の瑞泉寺」 | トップ | 雪.雪.雪 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鶴岡八幡宮 (とんちゃん)
2006-01-20 09:08:13
歴史の影に悲話ありですね。

読ませていただいて勉強になることいっぱいです。でもすぐに忘れてしまうけど・・・

八幡様の大銀杏 まっ黄色のとき行った事があります。てっぺんが見えないくらい大きいですよね。

若い方たち大勢がお参りに来ていますね。

今年はきっといいことが沢山ありますよ。

近くに由緒あるお寺や神社があってゆっくり散策するのにちょうどいいですね。

薪能 一度は見てみたいです。
返信する
鎌倉時代の歴史物語 (naoママ)
2006-01-20 22:58:36
とんちゃん、こんばんわ。

鎌倉時代の歴史物語は色々な小説やドラマになっていて、あまりにも有名ですよね。

去年のNHK大河ドラマも「義経」でした。

ただタッキーの義経では私はピンとこなくて、見ていなかった。

私にとっての義経はあくまでも当時の菊之助(現、三津五郎)です。そして静は藤純子(現、三津五郎婦人)ですの---

我が家からわりと近い鎌倉の地で、血で血を染める戦いがあったいにしえを偲びながら、一人で歩くのも良いものです。

あの大銀杏は見事です。

今度は晩秋に訪れてみますね
返信する
訂正です (naoママ)
2006-01-21 00:53:45
とんちゃん

私のコメントの中、「三津五郎」は間違いでした。「菊五郎」が正解です。

五郎違いで、私もボケたわ(恥)
返信する
お久しぶりで~す (小桃)
2006-01-21 23:34:11
naoママさんこんばんわ

またお邪魔します

風邪と娘一家の台風襲来でからとうざかってしまいました・・・がやっと時間が取れるようになりました。

相変わらず素敵なブログ拝見しました。

春近い房総・・・すばらしいホテルですね

成田山・・・良い事が沢山あるでしょう。厄年な       んてなんのその

鎌倉・・・すごい人・人ですね。naoママさんの     説明、いろいろ勉強になります。



今日、横浜はがずいぶんと降ったようですね。お気を付けてください。

返信する
小桃さん、お久しぶり! (naoママ)
2006-01-22 03:19:38
小桃さん

お風邪を召していたんですか?

小桃さんのブログがしばらくUPされていなかったので心配していました。

娘さん一家もいらっしていて、お忙しいのかな~~とも。

孫は可愛いけど、疲れますよね。お大事に!!

パソコン教室にも又通いだしたようで、新しい技術を拝見しました。凄いな~~

私もいろいろやってみたいのですが、どこをどうしたら良いのかさっぱりです。仕事を辞めたらパソコン教室に通ってみようと計画中です。

デジカメもお花の芯までハッキリ写る良いのが欲しいし---

嗚呼、次から次へと欲がでてきます

今年の私のモットーは「ほどほどに」なんですけどね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鎌倉散策」カテゴリの最新記事