花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

軽井沢で休養(1)「富岡製糸場」見学

2014年08月02日 | 旅日記
8月に入り、アブラゼミの声が賑やかになってきました。
暑い首都圏を抜け出して、3泊4日で軽井沢に避暑に行ってきました。

と書くと優雅ですが、実は主人が仕事中に脚立から落ちて「頸椎捻挫」
手が腫れて仕事はすべてキャンセル・・・

暑い中悶々としてTVの前に居座る夫に私の方が根を上げ、気分転換に出かけた次第です。


「富岡製糸場」見学(7月29日)
父の新盆の行事「お施餓鬼」に出席し、
義妹とお坊さんの講和を聞き法要も無事終えた翌日・・・

幸い主人もハンドルは握れるようで、2人で車で出かけました。


関越道・中央道・東名を結ぶ圏央道ができて、本当に便利になり
東名海老名から圏央道を使えば軽井沢まで2時間半で行けるようになりました

朝9時45分に横浜の我が家を出て、途中のサービスエリアで昼食を取り
この日の観光目的地、群馬県の「富岡製糸場」に着いたのは1時前でした。


群馬県では古くから養蚕、製糸、織物といった絹に関する営みが盛んで
絹産業に関する文化遺産が数多く残っています。

これらのうち「富岡製糸場」と、蚕の品種改良と普及に貢献した「田島弥平旧宅」、
全国海外に技術を広めた民間養蚕教育機関「高山社跡」、そして日本最大級の蚕種貯蔵施設「荒船風穴」の
「絹産業遺産群」は今年の6月にドーハで開催されたユネスコの世界遺産委員会で
正式に登録されました(パンフレットより)


富岡製糸場が操業を開始したのは明治5年(1872年)
近代化が悲願だった日本が国の威信をかけて建設した、国営の近代製糸工場です。

「東繭倉庫」
500円払って中に入るとすぐに「東繭倉庫」1Fが事務所で2Fが乾燥させた繭の貯蔵庫です


もらったパンフレットの地図では「乾燥場」と書かれた所が崩落していました
今年の2月の大雪で崩れてしまったそうです


「何しろ世界遺産になったので元通りにしなければならず、数年かかりそう」とスタッフさんが言っていましたが
費用はどこが負担をするのでしょう


「繭倉庫」の建物は木で骨組みを造り、柱の間にレンガを積み上げて壁をつくる「木骨煉瓦造り」
(この頃はまだコンクリートは使われていなかったそうです)


たくさんのボランティアガイドさんが、午前午後とも30分おきに案内をしてくれます。
「横浜から来た」と言うと「ここは横浜と深いつながりがあるのです」とのことでした。


工場建設の指導者としてポール・ブリュナはじめ、当初は10人のフランス人を雇い入れました。

「繰糸場」
繰糸場は繭から生糸を取る作業が行われていた場所です。
創業当初はフランス式の繰糸機300釜が設置された世界最大規模の製糸工場でした。


明治26年に官営から三井に安く払い下げられ、10年後は横浜の三渓園の主・原氏に転売されました。
昭和14年、片倉製糸紡績と合併し、昭和62年の操業停止まで115年間操業し続けた製糸場です。

グンゼの片倉工業が閉鎖後も保全管理していたおかげで世界遺産につながったようです。


この日は暑い日でしたが、当然どこも冷房などありません。
入り口にはミストがしつらえてありましたが、汗が流れ出ました

その分人が少なかったと言えるでしょうか・・・


小屋組には「トラス構造」という従来の日本にはない建築工法を用いているので
建物内部には中央に柱のない広い空間が保たれています。

現在は昭和40年以降に設置された自動繰糸機が保存されています。

「ブリュナ館」
指導者として雇われたフランス人ポール・ブリュナが家族と暮らした住居は320坪の広さ


のちに建物は寄宿舎や女工に読み書きや裁縫などを教える夜学校として利用されました。


フランス式の労働環境を取り入れた富岡製糸場は、女性が働く環境としてとても先進的でした。
労働時間は一日八時間未満、日曜日は休みで、夏休み冬休みも十日ずつあったそうです。

後に全国でできた「民営」の製糸工場では「女工哀史」などに代表される過酷な搾取と労働環境により
多数の女工が命を落としたり病気にかかったりしました。

富岡製糸場は少なくとも民営化される前までは良好な労働環境が保たれていたそうです。

当時の女工たちが目指したのは「一等工女」
一等工女は給与も服装も特別待遇で、浮世絵に描かれるほどの憧れの存在でした。

他に日本人工女に機器による糸取の技術を教えるために雇われたフランス人女性教師の住居や
生糸の検査などを担当したフランス人男性技術者の住居などがありますが・・・


こちらは最後の「片倉工業」時代の寮
あちこちに雪害の様子が見られました

世界遺産だからという理由では国からの交付金は支給されません。これはユネスコも同じです。

世界遺産登録の前提となる文化財保護法での文化財補助金という名目で
損壊等の恐れが文化審議会で認められた場合にのみ修繕費用としての助成金が給付されるようです。

基本的に維持は持ち主の負担だそうで、この場合は「富岡市」

市営駐車場の周りは整備されていますが・・・商店街はまだまだ素朴なお店が並びます。


「世界文化遺産」というブランドは獲得したものの、すべてこれからの発展途上の観光地です。
涼しくなったら観光客であふれるかも知れませんね。

私たちも「絹産業遺産群」観光は次回に残すことにして
再び「上信越自動車道」の富岡インターから軽井沢に向かいました


※今回の記事は入場時に渡されたパンフレットを参考にさせていただきました。
コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孫娘の晴れ舞台と「雨竜沼湿原」 | トップ | 軽井沢で休養(2)「湯の丸高... »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tona)
2014-08-03 06:38:07
ご主人様災難だったですね。お大事になさってくださいませ。
富岡製糸場はさすがに暑くて以前のように早朝から並ぶということはなかったのですね。
思ったより随分広く感じました。
また雪害があったそうですが、よくここまで維持してきたものです。
女工哀史ではなかった工場、国としての威信も感じます。
今はブラック企業、学生のブラックバイトもあって一部では、女工哀史の時代に戻ってしまった感がありま
す。危険ハーブもそうですが、規制がなかなか難しそうで、どうしてと理不尽な物を感じます。
涼しい軽井沢のお話楽しみです。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2014-08-03 09:30:23
ついに行かれましたか!圏央道の開通は色々な意味で相互交流が増えるいいルートえだと思います。小生も10年前に富岡製糸場を訪ねましたが、その頃はまだ地元での世界遺産指定への草の根運動が芽生え始めている頃でした。今回、他の構成遺産の存在を知ったのでもう一回行ってみたいです。でもまだまだ込みそうですね。ブームが落ち着いた頃を狙ってまた欲張って廻ってみようと思います。
返信する
早ッ! (marri)
2014-08-03 10:07:18
脚立から落ちたのですか。
軽くて(?)良かったですね。しかも旅行につなげるなんて貴女らしい。
最近届く旅行社のダイレクトメール、ここが多いです。心ははやります。
私の生まれた実家は、それは大きな紡績工場が在りました。女工さんが大勢いました。
3交代で休みなく織機が回っていました。繊維業界が盛んな時代でしたね。
ブームが去って、暑い寒いの無い季節、ゆっくり行ってみたいなぁ~と!
画面からも、汗ふく暑さが伝わってくるようでした。とても速い生地勉強になりました。
返信する
素敵な気分転換 (mako)
2014-08-03 11:50:11
ご主人様お大事に!

でもそのおかげで素敵な休養が出来て
良かったのでしょうか?(笑)

軽井沢には良く行った時期が有りましたが
ここ20年くらいはご無沙汰です。

最近また行きたくなったのですが、
何だか敷居が高くなったような気がして・・・・。
返信する
Unknown (恵那爺)
2014-08-03 16:45:14
富岡製糸場に行かれたんですね。
きれいにメンテされているのにびっくり。

最初の工女さんは、地元の名士のお嬢さんたちだったのではなかったでしょうか。

ここはどうだったか分かりませんが、民営化してだんだん、条件が悪くなったのでしょうね。
返信する
Unknown (kiki)
2014-08-03 21:27:14
こんばんは
この暑いさなかに軽井沢でお過ごしになっていたなんて
nao ♪さんらしい過ごし方ですね。
ご主人 仕事中の怪我 大丈夫でしょうか?
お二人で交互に運転されて行かれたとのこと、少しずつ良くっているんですね。
この辺の桃農家のかたも、脚立に登って仕事をしてるので気をつけているみたいです。
富岡の製糸工場 見事に何枚も綺麗にわかりやすいように撮られていますね。
私も5年位前にツアーで行って見てきました。
伊達市も昔は養蚕をしていたそうです。
今日も真夏日になりました。
   お庭 畑もお水がたっぷりほしいと願っています。
返信する
☆tonaさんへ (nao♪)
2014-08-04 00:52:17
主人の治療はマイクロ波の電気と首の牽引、そして痛み止めの薬しかありませんが、気長に治していくよりありません。
暑さの中、毎日家でゴロゴロしていますよ。
軽井沢は良い気分転換になりました。

富岡製糸所は暑さのせいか?全然並ぶことなく入れました。
あちこちに雪による建物の崩落が見られ、心が痛みました。
世界遺産登録の現地視察が済んでからの雪害だったのでしょう。

最近のブラック企業は蟹工船のようだと新聞で読みました。
富岡製糸場では女工哀史を感じさせる歴史は見られませんでした。
返信する
☆ローリングウエストさんへ (nao♪)
2014-08-04 00:57:49
現地ではまだ「世界遺産!」という看板はあまり見られませんでした。
予算が追いつかない感じですね。
真夏の暑さのせいか?そんなに混んでいませんでした。
今が穴場かもしれませんね。

圏央道ができて本当に便利になりましたが、料金が片道5000円以上かかりビックリでした。
返信する
☆marriさんへ (nao♪)
2014-08-04 01:06:54
主人は脚立の三段目くらいから落ちて、その時は何でもなかったようですが、二週間過ぎた頃に症状が出だしました。
MRIを撮ったら完全にムチ打ち状態だったようです。
気長に治すよりありませんね。

我々が子供のころは紡績会社は花形でした。
それが中国の安い製品に圧されてこの富岡製糸場も操業停止となりました。
片倉工業がメンテを怠りなく保全していたので世界遺産登録につながったのでしょうが、雪には弱かったようです。
ブームはこれからという感じがしましたよ。
返信する
☆makoさんへ (nao♪)
2014-08-04 01:12:10
3年ぶりの軽井沢でしたが、いろいろ変わっていました。
中国語もあちこちで耳にしましたしね。

今までは軽井沢を足場に日本海までカニを食べに行ったりしていましたが・・・
我々もそんな元気はなくなりノンビリまったりと、まるで別荘族のように過ごしました。
次回からは一週間くらいの長期滞在を考えようとなりましたが・・・
果たして?
返信する

コメントを投稿

旅日記」カテゴリの最新記事