花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

お彼岸のお墓参りと楽しい大船の街

2024年03月26日 | 日常の日記
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、この春はどうした事でしょう?
お彼岸の期間中は冷たい北風が強く吹きつける日が多くて、「寒の戻り」が感じられ
そして先週末から「菜種梅雨」に突入です


(2024年3月22日・正午過ぎに撮影の富士山)

3月下旬の先週金曜日、富士山の雪も真冬と変わりない多さで
この時期お昼過ぎまで見えるのは珍しい・・・

横浜の桜の開花は3月21日と言われていたのが、一週間近くも遅れています。

お彼岸のお墓参り(3月21日)
お彼岸の中日(3月20日)は朝から快晴に恵まれましたが「午後から春の嵐」との予報で出そびれ
お墓参りは翌日に変更し、鎌倉市大船にある夫が眠るお寺にお墓参りに行ってきました。



この日の午前中は晴れていましたが、北風の冷たい日だったのでダウンコート姿の私
バスは行ったばかりで、大船駅から5停留所分を歩きましたが・・・

大船駅から25分かけて歩いて漸くお寺に到着早咲の桜が出迎えてくれて嬉しい限りでした

腰を痛めて運動不足だったせいか?、お墓に着いた頃には汗ばんでいました



天衛山福寿寺多門院・真言宗大覚寺派の寺院です。
我が家は無宗教で檀家ではありませんが、本堂の扉が開いている時はお賽銭を入れてお参りします。

ご本尊は毘沙門天・・・正面、赤い屋根の不動堂の裏に霊園があります。



元旦に息子一家と皆でお墓参りに来ましたが、その際夫の好きなビールを忘れて
私は1月30日に大船の病院に検査結果を聞きに行ったついでに、ビール持参でお墓に寄りました。

今回はロング缶と紙コップも持ってきて、墓前で夫と乾杯しました。



境内には特に珍しいお花はありませんが、春の花々が楽しめました。

これは春一番に咲く「玄海ツツジ」でしょうか?
葉が出る前にお花が咲く姿は「ミツバツツジ」と似ています



白い「馬酔木(あせび)」もあちこちに見られました



初夏のお花だと思っていた「シャクナゲ」も、ここでは毎年春先に咲き出します

朱色の鮮やかな「ボケの花」濃淡のピンクの「ボケ」も咲いて華やかです

前回来た時は「梅」が目立ちましたが、お彼岸のこの日は様々な「春色のお花」に溢れていました

面白い街「大船駅」周辺
お寺からの帰りはバスに乗り大船駅に戻って「フラワーセンター」に行く予定で
私はザックに大きなカメラを入れてきたのです


(1月30日・大船駅西口にて撮影)

駅の西口には「大船観音」や、駅から徒歩15分で「大船フラワーセンター」があり
近くには私が年に一回MRI検査に通う総合病院もあります。

そしてなんといっても楽しいのは反対側の東口の商店街

昭和の香りが残るマーケットや居酒屋さんが並びゆっくり覗いてみたくなりますね

水産会社が経営するお寿司屋さんやお魚屋さん、そして鎌倉野菜のお店なども楽しいです。

腰を痛めて2週間弱のこの日、薬が効いて痛みは無くなりましたが、久しぶりに歩いて疲れたので
私は「大船フラワーセンター」の春の山野草撮影は諦めて、商店街でお買い物を楽しみました。

私の誕生日のお祝い(1月28日)
息子夫婦が私の誕生日を祝ってくれたイタリアンレストランも大船のお店でした



まるでローマのダウンタウンの街角にありそうなお店ですお店の詳しい情報はこちらでどうぞ

手作り感が漂うお料理が美味しいお店です鶏肉と野菜のアヒージョがワインにあいますね

他にポテトサラダやラザニア、ペペロンチーノなどのパスタも頼みました。



お兄ちゃん孫は旅行中でいませんでした。彼は今友人たちと「青春」を楽しんでいるようです。

そして誕生プレゼントはいつもと同じリラクゼーションコーナーの手もみ券、10枚150分分
肩凝り性の私はこれが一番嬉しいです、ありがとう

私の腰痛も薬が効いて痛みは治まりましたが、ただ無理は禁物と思っています。
幸いな事に「骨密度」の数値は問題なかったので、注射も薬も無しで一安心

今週末には桜も咲いて、暖かい春がやってきそうで楽しみ楽しみ
医師は「大いに歩いてストレッチをして下さい」と申しますので、私も少しづつ活動開始の予定です。









コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喪服姿で「人形町」へ、そし... | トップ | 身延山「久遠寺」の枝垂れ桜... »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆tonaさんへ (nao♪)
2024-04-06 15:45:28
椎間板ヘルニアの腰痛はすぐに治るものではなくて、無理をすればマタマタ出てくる厄介なものと認識しています。
ただ一人暮らしに「重い物持つな」とか「高い所の仕事はするな」とかは無理な話ですよね。
上手く付き合っていかねばならないと思っています。
ただ医師は大いに歩いてストレッチをするようにと言いますので、ワンゲルは諦めないで済みました。
誕生日を迎えるごとに80歳が近付いてきます。
ただ私の周りにはtonaさんはじめ多くの元気で素敵な80歳が多いので勇気が出ますよ。
今後ともお手本にしたいと思いますので宜しくお願いいたしますね。
返信する
銀河さんへ (nao♪)
2024-04-06 15:31:09
ハッキリしないお天気の週末ですが、お花見なら今日明日でしょうか・・・?
本来なら今日はワンゲルで橋本の「カタクリの里」から城山湖の桜を見て、草戸山に登り高尾に下るコースを
行く予定でしたが(同じコースを一昨年歩いています)、今週は庭と畑の草取りを頑張ったら肩と腰に来て諦めました。
もう無理が出来ない歳になったと実感です。明日晴れたら近くの公園でお花見をしようと思っています。
大船は西口と東口とでは印象がまるで違う街です。
東口は昭和の香りが残っていて面白いですが、最近大きなスーパーと高層マンションが建ち、雰囲気が変わりつつあります。
一人で暮らすなら大船駅前のマンションに住みたいと思います。
大好きな鎌倉も近い事ですし、東京や新宿に出るのも便利ですしね。
返信する
Unknown (tona)
2024-04-05 08:46:57
お誕生日おめでとうございます。
息子さんご夫婦やお孫さんに囲まれて幸せなひと時ですね。
腰痛とはひどい目に遭いましたね。そろそろ治られて良かったです。
お墓でご主人と乾杯だなんてなかなかいいですね。仲良かったんだなあと感じます。
もう無理はきかなくなってきました。どうぞご無理なさらずお元気にお過ごしください。
返信する
Unknown (☆銀河☆)
2024-04-03 22:35:29
 こんばんは。
お天気が不安定な日々にもかかわらず、花々が美しい日にお墓参りをすることが出来、良かったですね。
シャクナゲが今咲いているのでしょうか。
何だか花も季節を失ってしまったようですね。

子どもの時から海水浴が逗子だったので、大船駅は良くとおったのですが、こんなに商店街が面白そうだとは知りませんでした。
いつか行ってみようと思います。
大船観音は大人になってから行き、上半身しかないのにショックを受けました。
電車化から見る大船観音はすっくと立っているイメージだったので(笑)

お誕生日おめでとうございます。
お洒落なイタリアンでお祝いなんて素敵!!
返信する
☆kikiさんへ (nao♪)
2024-04-03 12:39:21
ソメイヨシノはやっと開花しましたが、今度は菜種梅雨襲来でお花見の出鼻をくじかれた感じです。
去年は3月20日に山口から出てきた高校時代の友人と上野公園で「お花見」を楽しみました。
その後花冷えが続いて、長く桜を愛でることができましたね。
昨日は青森で震度5弱の地震があり、今日は朝から台湾の大地震で沖縄地方に津波警報が出て・・・
異常気候も含めて地球規模でちょっと「変!」と感じます。
最近は体力不足も感じ、足腰に不具合も感じるようになり、そんな中での災害の被害に会ったら「どうしよう}と不安を覚えます。

我が家は親の代は両家とも「曹洞宗」でしたが、夫の遺言で「無宗教」のお墓を建てました。
真言宗のお寺の「ミニ霊園」を購入しましたので、檀家ではありません(キリスト教と創価学会以外はOKでした)
今日3日はkikiさんのお誕生日とか、おめでとうございます。
80歳を超えても、好奇心旺盛で活動的な毎日を過ごせばおのずと元気でいられるように思います。
kikiさんを見習っていきたいと思いますのでこれからも宜しくお願いいたします。
返信する
☆ラッシーママさんへ (nao♪)
2024-04-03 12:24:30
我家のお墓は車で行くと、渋滞が無ければ15分で行ける距離です。(ちなみに実家のお墓は自転車で20分)
息子と一緒に近場の霊園やお墓を5~6件まわって決めました。
「墓は近場に限る!」と息子は毎度自己満足しています。
車を手放した今は敬老パスを使って(大船まで無料)大船経由で行きますが、30~40分かかります。
一度電動自転車で行ってみようと思いますが、鎌倉は道路が細い上に車が多く怖くて実現していません。

私は週に三日犬の小太郎の見守りを頼まれ我が家で預かったり、息子宅に通ったりして2年半になります。
夫が亡くなった後は1年間、毎週水曜日にはお嫁さんの仕事の関係で当時小1だった孫娘を預かりました。
息子夫婦は私の淋しさを見かね、そんな恩義もあって、夫が亡くなってからは毎年誕生祝をやってくれるようになりました。
ママさんご夫妻はパパさんとご夫婦仲良く人生を謳歌なさっていらっしゃるから
息子さん達も安心なさっていらっしゃるのだと思いますよ。
返信する
☆ローリングウエストさんへ (nao♪)
2024-04-03 11:39:51
同じ記事に何度もコメントいただき申し訳ございません。
今年は2月が暖かく、3月に寒の戻りがあったりで花々も混乱を起こした感じです。
突然の「夏日」には驚き、桜も慌てたことでしょう。
開花後一気に咲き出しましたが、満開の前に菜種梅雨が襲来で、お花見もこの週末が最後でしょうね。
返信する
☆ふきのとうさんへ (nao♪)
2024-04-02 19:58:57
ようこそ、マイブログにお尋ねいただき有難うございます。
ふきのとうさまは静岡にお住まいなのですね。
横浜の我が住宅地から見る富士山とは反対側の、雪の少ない優雅な姿の富士山に日々接していらっしゃるかと思います。
ご主人様を見送られて8年ですか・・・
私はこの夏で10年になりますが、同じく未だに引きずっておりますよ。
きっと「私が呆ける」までこの気持ちは変わらないと思います。
ご趣味が「登山」とは私と同じですね。ただ私は後期高齢者になり膝やら腰に自信が無くなり
「登山は諦めてハイキングが趣味」となりました。
カメラはサークルの講師が亡くなり、コロナ禍もあって解散となりました。
歳を取るという事は淋しい事と実感です。
返信する
Unknown (kiki)
2024-04-02 17:19:07
このところ暖かな日が続いています。でも近くの公園の桜はまだまだのようで、各地の花だよりを聞いて楽しんでいます。
お彼岸にはご主人さんが眠ってるお墓になぜかほっとしますね。真言宗のお寺なんですね。すぐ近くに真言宗のお寺があるんですよ。我が家は両家とも曹洞宗です。
お寺の境内には馬酔木 ぼけ などいろんなお花が咲ているんですね。。
再来年は13回忌になるのかしら・何だかあっという間でしたよ。その間にも孫たちがそれぞれ成長し
嬉しいんですが、その分私は身体があちこち故障し何とか頑張っています。
naoさんは誕生日は1月 息子さんたちにお祝いいていただき嬉しいですね。私は明日で82歳になります。
大船には一度も行ったことがないのでぜひ行って見たいです。
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2024-04-01 22:33:38
やっと29日に桜開花宣言になり、今週は何処もお花見で混むでしょうね。
ご主人のお墓がある所は、nao♪さん宅から近くで良かったですね、行きたい時に行ける。
ご主人も喜んでますよ。

息子さん夫婦がnao♪さんの誕生祝をしてくれるなんて、なんと幸せなんでしょ。
毎年、気にしてくれるなんて羨ましいです。
我が家などは、私やラッシーパパの誕生祝にと、娘から欲しい物があったら言ってねと言われてるのですが
物欲が全く無くなり欲しい物が無いのですが、娘から1度食事に招待された事がありましたが滅多に無いです。
ラッシーパパはズボンや上着を買って貰いましたが、息子達は全く駄目です。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2024-04-01 19:23:15
ついに待ちに待った全国的な桜開花宣言!寒くて天候不順だったので昨年より15日遅く平年より5日遅い開花とは誰が予想したことでしょう。昨日は一気に初夏の暑さ・・、もう少し穏やかな春の訪れとなってほしいですが・・(苦笑)
(PS)多摩川・遡上探訪記③:大田区編を公開していますのでまた覗いてみて下さい。
返信する
追伸 (ふきのとう)
2024-04-01 10:51:05
私も夫を黄泉に送って早8年になりますが、いい年齢の婆さんですのに未だに引きずっています。長期の単身赴任と思うようにしています。同じく趣味は登山でしたが、カメラはいつまで経っても初心者です。
返信する
kikixさんのところから (ふきのとう)
2024-04-01 10:43:38
以前から拝見しておりますが初めてコメントさせていただきます。美しい富士山ですね。朝に夕に富士山を拝していますが、上手く写真が取れず、あなたのブログの写真の美しい富士山を息を凝らして拝見、コメントさせていただきました。
返信する
☆山小屋さんへ (nao♪)
2024-03-31 10:26:58
身延山「久遠寺の枝垂れ桜」見物では色々お世話になりました。
帰路の富士山の画像も有難うございました。
山小屋さんも早朝の暴風雨の中、遠くからのご参加大変でしたね。
私も腰痛で参加を迷いましたが、でも午後からの奇跡的なお天気の回復に「参加して良かった」と満足です。
久遠寺の枝垂れ桜は3度目でしたが、今回は奥の院まで行けて良かったです。
夫と歩いた南アルプスを目の前にしたときは胸が熱くなりました。
ワンゲルの皆様も共に歩いたアルプスの峰々を眺めて懐かしそうでしたね。
もうアルプス歩きはできなくなりましたが、せめて眺められる所までは行きたいと思いました。
返信する
☆ローリングウエストさんへ (nao♪)
2024-03-31 10:14:30
3月29日は朝から暴風雨となり午後から奇跡的に晴れましたね。
この日はワンゲル仲間と貸し切りバスで、身延山久遠寺の枝垂れ桜見物に行きました。
ソメイヨシノより一足早く咲く枝垂れ桜は満開に近くて感動モノでした。
それにしてもお天気の変化は凄まじいものがあり、「午後から晴れるよ」と決行したリーダーの決断には感服でした。
返信する
☆ビオラさんへ (nao♪)
2024-03-31 10:07:18
漸く桜開花宣言出ましたが、その日以来突然の暖かさ(暑さ?)となりました。
年々気温の変化が激しくなっているような気がします。
ビオラさんは骨粗しょう症の予備軍でお薬を飲まれていらっしゃるのですね。
私はビタミンDを処方されましたが、これからは半年に一回骨密度の検査だそうです。
母は70代で骨粗しょう症で車椅子一直線でしたから、防げるものなら防ぎたいですよね。
腰痛で2週間静かに生活していたら体力不足で、フラワーセンターに行く体力がありませんでした。
やはり動いての筋肉維持が大事と痛感です。
良い気候となりましたので「ラジオ体操参加」も始めました。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-03-30 07:38:11
昨日は身延山のシダレ桜見物でした。
朝の雨に躊躇しましたが、午後から晴れて
きれいなシダレを見ることができました。
昔見たことがあるのですが、樹形がだいぶ
変わっていました。

帰りのバスの中から富士山も眺められてよかったです。
動いていれば足腰も強くなります。
これからも大いに外歩きを楽しんでください。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2024-03-29 09:26:00
お彼岸参りお疲れ様でした!今朝から物凄い嵐になっています。午後からは一挙に晴れて暖かくなる予報!東京は今日あたりに桜開花宣言かと思いますが、長引く天候不順と強烈な寒の戻りで昨年から2週間近くも遅れるに事態になるとは思いもしませんでしたね。お花見イベントを楽しみにしていた日本国民・外国人観光客が沢山いるのでしょうね~。ヤキモキ・・(苦笑)
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-28 20:12:59
桜の開花は遅れていますが旦那様が眠るお墓のある
お寺さんの境内にはいろんなお花が咲いて春らしいですね。
大船のフラワーセンターで山野草をご覧になる予定はキャンセルだったようですが
商店街でのお買い物を楽しまれたようで良かったです
大船の観音様は電車の窓から眺めるだけですが
近くで見たら大きいんでしょうね。
慈しみ深い優しいお顔です
腰痛もおさまったご様子、歩いてよい季節を楽しんでくださいね。
骨密度は問題なしとの事、私は予備軍と言われ1ヶ月に一度の薬を服用中です(;^_^A
返信する

コメントを投稿

日常の日記」カテゴリの最新記事