渓流の風景が涼しげな「相模川歩き」の後半をUPする予定でしたが・・・
急きょ4日(火)に行われたMM21での「花火大会」(神奈川新聞主催)の模様と
京浜東北線での架線切断による、帰路のバタバタ顛末を飛び入りとさせていただきます。
![]() |
15000発の花火が打ち上げられ、20万人が集まるMM21での花火・・・
5年前には夫と桟敷席で見て、自己流で撮影しました

![]() |
今年は写真仲間のSさんと、午前中に「花火の写し方」の講習会で勉強してから
参加者皆で、午後1時半には桜木町駅のすぐそばの日本丸が係留されている公園に三脚を設置しました。
「インターコンチネンタルホテル」と、コスモワールドの大観覧車の間から
花火が見えるようです。
花火が打ち上げられるのは午後7時から・・・
ここで5時間半も待機していたら、熱中症が怖い

Sさんとラウンドマークタワーのカフェで5時までお喋り・・・
冷房で身体か冷やされノドが痛くなり、咳が出だしました。
最近は急な温度変化に、身体が対応できなくなってきました

|
無料の広場には夏休みの学生や、子供たちを連れたファミリーが圧倒的に多かったですね。
![]() |
午後5時には私とSさんもこの場所に戻り、バルブ撮影の設定をして
花火開始の時間を待ちました。
![]() |
午後7時、まだ明るさを残したトワイライトの空に花火が打ち上がりました

レリーズ(リモコンシャッター)を押したり離したりのタイミングが難しい・・・
![]() |
コスモワールドの大観覧車の灯りは消えています。
![]() |
ようやく暮れた空に、鮮やかなスターマインが色を染めます。
![]() |
ズドン




![]() |
運河も花火の赤い色に染まります。
レリーズ(リモコンシャッター)を使えば、ファインダーを覗かなくても済みますから
生の花火も十分に楽しめました。
![]() |
午後7時半を過ぎて、花火はいよいよ佳境に入り
鮮やかに夜空に舞い上がります。
|
早めに帰る人で「改札規制」が行われているのだろうと
私たちは受け止めていました。
![]() |
終盤に向かっていよいよ色鮮やかに夜空を染めて
見物客の中から歓声がもれていました

![]() |
帆掛け船の形をしたホテルも、今夜は反対側の花火が見えるお部屋は満室に違いない・・・
![]() |
夫と来た時は、6000円の桟敷席で、椅子に座ってお弁当をつまみながらビールを飲み
目の前で打ちあがる花火を楽しんだ思い出が・・・
![]() |
三脚をたてて5時間待った甲斐がありました。
待ち時間は苦手だけど、付き合ってくれた友がいたから
未熟ながらもなんとか写真も撮れました。
![]() |
フィナーレは流石に見応えがありました。
思わず拍手です

現地解散で、桜木町駅に行くと、大勢の人々があふれていて・・・
制服姿の係員が「架線切断トラブルで京浜東北線は動いていません」
「お隣の横浜駅まで歩くか、みなとみらい線のご利用をお勧めします」と
マイクでひっきりなしに案内していました。
そこに我街行きのバスが来ましたが大混雑・・・
私たちは「その内電車も動き出すだろう」という期待も込めて
コレットマーレビルで食事をして行くことにしました

そう・・・
5月の結婚記念日にお一人様飲み会をした、駅横のビルです。
![]() |
映画館とレストラン街のある6F・7Fはまだやっていて浴衣姿の人も大勢いました。
取りあえず、行列の少ないすぐに案内されそうな中華レストランに入りました。
暑さで食欲がなかったから、2人で大きなお好み焼きのような焼きそばと
点心をつまみに飲んだ

夫が亡くなって以来、私が淋しい時にはいつも寄り沿ってくれている
Sさんには感謝ですね

9時半に駅に行きましたが、まだ電車は動いていなくて

我街行きのバスはとても一台では乗り切れない大行列が・・・
タクシーも2時間待ちとか



「戸塚行きのバスに乗り、地下鉄で上永谷に出てタクシーにしようか?」と迷いましたが
2台続けてやってきた「磯子駅行」のバスに飛び乗って、そこから先はタクシーねと・・・
延々40分バスに揺られ、磯子駅に着いたら磯子~大船間の電車は動いていました。
ラッキー

でも磯子駅で20分以上も待たされて、我が家にたどり着いたのは11時半

桜木町から、普段の3倍以上の2時間かかりました。
それでも今日のニュースを見ると、その日の内に家に帰れた私たちはまだ恵まれていて
日をまたいでの帰宅者が続出したらしい・・・
昨夜は疲れ果てて返って頭が冴えて眠れず、今日はグダグダしていますが・・・
家の工事の方は最終章で、責任者2人(息子の会社の系列会社とその請負業者)が審査に来ました。
明日ようやく足場が解体されます。ホッ
