Wind Socks

気軽に発信します。

いやぁ、驚いたなあ! 鉄道ファンでない60代以上は要注意だよ。

2016-01-24 21:04:28 | 社会

 いすみ鉄道については同社の案内文を引用しよう。「いすみ鉄道はJR外房線大原駅といすみ鉄道上総中野駅間 26.8キロメートルです。いすみ鉄道へは東京---JR外房線千葉・大網・茂原・大原駅経由と東京---JR内房線千葉・五井駅---小湊鉄道上総中野経由の2つのルートがあります」
     
 五井駅からの小湊鉄道も無人駅を多く抱えたひなびた鉄道だ。多分、懐旧の念で訪れるのかもしれないが、いすみ鉄道の憤懣も見える注意書きに驚いたりあきれたりとちょっとうんざりしたよ。その御注意を全部引用しよう。

「沿線で写真を撮影されている方へお願い
 撮影時のマナーについて
 いすみ鉄道沿線で列車と風景を撮影されている人の中で、マナーの悪い人が今年も大変目立っています。
次のような行為はマナー違反となるばかりでなく、列車の運行にも支障を来し大変に危険です。
絶対におやめ下さい。
•線路内への立ち入り
•列車接近時、ホームから身を乗り出しての撮影
•立入禁止箇所(ムーミンの池、鉄橋などを含む)へ許可なく立ち入る行為
•駅構内踏切内で踏切警報機鳴動中に到着する列車を撮影する行為
•沿線の菜の花などの植栽箇所へ立ち入る行為、さらに花を踏みつける等の行為
•植物や掲示物などの抜き取り、持ち去り
•民家の敷地内への無断立ち入り
•ゴミのポイ捨て……等々
以上のような行為が目立ってきております。

 大変残念なことですが、今年もさっそく沿線住民の方から、菜の花を勝手に引き抜き持ち帰る人間がいると苦情が届きました。
 昨年には菜の花の咲く沿線の土手に侵入し、一部を故意に踏み固められた道が作られていました。

 軽い気持ちで「ちょっとぐらい」とやっているのかもしれませんが、これらはマナー違反以前に立派な犯罪です。
 これらの行為は、いわゆる鉄道ファンなどの鉄道写真の撮影を趣味とされる方々より、一般の旅行者、特に60代以上の方に多く見られる傾向です。
  鉄道ファンの皆さま方はこのような行為を見かけたらその場で注意をするなど、マナー向上にご協力くださいますようお願い申し上げます。悪質な行為を見かけた場合は、いすみ鉄道までご連絡ください。
 
 なお、ご乗車予定の列車をホームで撮影している間に列車が発車してしまったというクレームをされる方がいらっしゃいますが、ご乗車の意思表示をされない場合、列車は時刻通りに発車いたします。
鉄道はタクシーやツアーバスではありません。
 
 いすみ鉄道では列車撮影に関しての事故、トラブル等には一切責任を負えませんので、撮影に夢中になられてお乗り遅れになられないように、またホーム等から転落されることのないようじゅうぶんにご注意ください。いすみ鉄道株式会社」

 どうです? 小学生以下と思いませんか? いい年をしてこの体たらく、60歳以上が亡くなれば解決すのかもしれませんね。ああ、情けない! 千葉県民として声を大にしたいですね。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

つぶやき ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターリン政権時代、殺人を列車事故に捏造するMGB「チャイルド44森に消えた子供たち’14」

2016-01-23 20:57:38 | 映画

             
 製作費5000万ドル、興行収入約330万ドルで興行的には失敗作。評価も平均値が41点から46点、支持率24%というから評判の程が知れる。

 1933年スターリン政権がウクライナに招いた飢饉で日に2万5千人が餓死した。この飢えによる虐殺“ホロドモール”は多くの孤児を生んだ。

 その孤児の一人が孤児院を脱走した。森の中でソ連軍に保護され、司令官が「レオ」と命名した。

 1953年、そのレオ(トム・ハーディ)はMGBつまり国家保安省の一隊を率いるリーダーとなっていた。この時代のレオは、反抗分子やスパイを厳しく取り締まっていて権力に溺れ、強引に言い寄ってライーサ(ノオミ・ラバス)を妻としていた。

 子供が森で死亡する事件が頻発する。レオは、殺人事件だと思い始める。上司に言っても、「ソビエト連邦には犯罪は存在しない」という建前で、列車事故の報告書にするように要請される。

 ネステロフ将軍(ゲイリー・オールドマン)とともに捜査を行う。犯人を追い詰めた森の中で対峙しているとき、いきなり犯人の頭が撃ち抜かれる。撃ったのはワシーリー(ジョエル・キナマン)だった。

 このワシーリーは、裏切り者とされた獣医を追って山中の友人の家に踏み込んだとき、子供二人の前でその両親を射殺した。踏み込むときレオは「撃つな!」と命じていた。にも拘らずこのワシーリーは撃った。レオはワシーリーの顔面にびんたを飛ばした。それを根に持つワシーリー。

 今度も邪魔をしたワシーリー。レオとワシーリー、それにライーサも加わって泥だらけの死闘となった。ワシーリーが斃れたとき、ワシーリーの部下が迫った。レオは機転を利かせて「ワシーリーの手柄だ」と言ってワシーリーの死を殉職にした。

 1953年3月スターリンの死によって時代が変わった。MGBに復帰したレオは、司令官から「君の昇進は私が決める」の言葉を受けて、モスクワ殺人課新設とネステロフ将軍を迎えることの言質を取った。

 そしてレオとライーサ夫妻は、ワシーリーが見せしめと言って射殺した夫婦の子供を養子として育てることにする。その子供たちもそれを受け入れた。

 エンディングはとってつけたようだが、レオの生き様とライーサの変貌を暗い画面に乗せて、レオ、ライーサ、ワシーリーの個性が描かれていてよかった。必見の映画ではないが、観て損をするということもない。
ちなみにこの映画は、ロシアでは史実をゆがめているとして上映中止になったらしい。
劇場公開2015年7月
        
        
        
        
        
        

監督
ダニエル・エスピノーサ1977年3月スウェーデン生まれ。

キャスト
トム・ハーディ1977年8月ロンドン生まれ。2014年「オン・ザ・ハイウェイ その夜86分」でLA批評家協会賞男優賞受賞。2015年「レヴェナント・蘇りし者」でアカデミー助演男優賞にノミネート。
ゲイリー・オールドマン1958年3月ロンドン生まれ。2011年「裏切りのサーカス」でアカデミー主演男優賞にノミネート。
ノオミ・ラバス1979年11月スウェーデン生まれ。
ジョエル・キナマン1979年11月スウェーデン生まれ。海外ドラマ「The Killing」シリーズに刑事役で出演。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン15まで続いた海外ドラマ「CSI科学捜査班シーズン1」

2016-01-19 17:05:58 | 映画

             
 2000年から2015年まで一年に1シーズンのペースで作られたシリーズ。製作総指揮がヒットメーカーのプロデューサー、ジェリー・ブラッカイマーとなると目が放せない。期待通りの作品で大いに楽しんでいる。

 良いと思って観ていた「グッドワイフ」がちょっと食傷気味になり気分転換でこれを見始めた。きちんと筋道を立ててあるのが気に入っている。

 例えば、第9話高度3万フィートの密室殺人。飛行中の旅客機の中で男が殺された。ラスベガス空港でギル・グリッソム(ウィリアム・ピーターセン)をチーフとする科学捜査班が事件解明にあたる。結果は乗客5人による集団暴行殺人と断定された。しかし、保安官は、陪審員裁判では5人の乗客に有利に働くと見て、連邦航空局に事件を任せ立件せず加害者達を釈放した。

 チーフを除くメンバー四人には正義を貫いて立件すべきだという意見と5人の立場になれば殺すという意見、殺さないという意見。とにかく意見の一致は見られない。
 というのも解明された事実は、殺された男が脳に障害のある病人であること。それを知らない乗客たちは、迷惑行為を繰り返す男が非常扉を開けようとしたので、自分達の命にかかわるとして結果的に集団暴行殺人となった。

 これは立つ位置によって判断が分かれる事件だろう。5人の乗客は正当防衛ともいえるし過剰防衛ともいえるという具合。そこでチーフは次のように言う。
 「被害者の具合を誰も聞かない。座席を蹴るから嫌な奴だと思った。何度も乗務員を呼び出し、トイレの前でわめき、通路をフラフラするから危険人物と決め付けた。うまく対応すれば危険はない。人は時に誤った判断をする。彼らは判断を誤り一人の男が死んだ」
「それを防ぐにはどうすれば?」の質問。
「1人でも彼の話を聞き冷静に確かめればよかった。病気だと気づけば死ななかった。殺すのは5人だが、救うのは1人でできた」人間の思い込みというのは判断を誤るという教訓がここにある。

 起訴して陪審裁判になれば弁護士は言うだろう。
 「もし、あなたが5人のうちの一人だったら、非常扉を開けようとした男を許しますか?」また「5人には殺意はなかったし、他の乗客のことも考えたんですよ」こういう情緒的な論法で検察を攻めれば陪審員の傾向は明らかだ。

 検事としてはこんな案件はごめんこうむりたいと思うのも無理はない。有罪はかなりしんどい。これを観ていて、教育現場での格好の教材になるのではないかと思った。たまにはテレビ・ドラマでも見せてやればいいかも。私が教師ならそうするね。子供達に議論をさせる。いいことに思えるが。
        
製作総指揮
ジェリー・ブラッカイマー1945年9月ミシガン州デトロイト生まれ。

キャスト
ウィリアム・ピーターセン1953年2月イリノイ州生まれ。
マージ・ヘルゲンバーガー1958年11月ネブラスカ州フレモント生まれ。
ゲイリー・ドゥーダン1966年12月ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。
ジョージ・イーズ1967年3月テキサス州フォートワース生まれ。
ジョージャ・フォックス1968年7月ニューヨーク州ニューヨーク生まれ。
ポール・ギルフォイル1949年4月マサチュウセッツ州ボストン生まれ。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の交通マヒ この程度の雪で……とは情けない

2016-01-18 13:08:04 | ニュース

 18日未明から降った雪が首都圏を混乱させている。ただし、千葉県は雨だった。積雪は都心で6センチ程度で郊外では10センチから20センチぐらい。それで電車が動かない。いい加減にしてくれよと言いたい。

 要するに首都圏の交通機関は雪対策ゼロということ。一年に何回も降らない雪のための準備は経費の無駄と思っているのだろう。乗客に我慢させればいいという発想だ。

 近年はチョットした雪でも電車を停めるようになった気がする。以前はそうでもなかった記憶があるが。安全運行に神経質になりすぎているんじゃないかな。もう少し知恵を出して欲しい。

 それとNHKの放送。正午のニュースは、首都圏の雪がメインテーマとなって長い時間を費やしていた。あまりにも東京一点主義に思える。
 東京の事情は、全国放送のあとに地方枠があるからそこで放送すればいい。遠く鹿児島の人達が、東京の雪情報を長々と見せられるなんて馬鹿みたいだ。日本人の権威主義だと言えば考えすぎかな。いずれにしてもお帰りには気をつけてくだされや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝する家族性アルツハイマー病「アリスのままで ’14」劇場公開2015年6月

2016-01-14 18:30:17 | 映画

             
 ネットで「家族性アルツハイマー病」として検索すると、20代後半から50代前半に起こる若年性アルツハイマー病があるが、そのうち遺伝によるものは家族性アルツハイマー病と呼ばれる。
 完治しない病気で進行を遅らせる薬物による対処療法しかない。予後は6年から10年といわれる。

 この病気にかかったのはコロンビア大学言語学教授のアリス・ハウランド博士(ジュリアン・ムーア)だ。夫ジョン(アレック・ボールドウィン)、長女アナ(ケイト・ボスワース)とその夫、長男トム(ハンター・パリッシュ)次女リディア(クリスティン・スチュワート)はオーデションで欠席。家族に囲まれたレストランで、50歳の誕生日を最高の幸せとともにワイン・グラスで乾杯。

 ところが講演会で「ほとんどの子供は4歳前に何の苦労もなく自然に母語を習得します。なぜそうなるのでしょう?……ここでは私の最新の研究をお話します。研究するほどアカデミズムの罠に陥り無意味な知識が増えるだけかも。しかし、幼児が最初の第一歩を踏み出す……(次の言葉が出てこない)……シャンパンがいけなかったわと冗談でつなぎ、“単語の集まり”への第一歩を観察することで記憶と思考の関係について極めて重要な情報が得られます」

 講演を終わってタクシーの中で“単語の集まり”が“語彙”だったわ。 と思い出す。別の日、いつもの道をジョギング中に迷って2時間もうろついた。こうなると単なる物忘れとは言えない。

 診断は家族性アルツハイマー病だった。アルツハイマー病の進行には初期、中期、末期があり映画は中期で終わっている。末期ともなると自発性が消失し日常生活を送ること自体が難しくなる。映画としては末期まではムリだろう。

 映画の中で時代だなあと感じたのは、アリスが病気の進行したアリスにメッセージを残す。yahooボックスのようなところへアップロードしておく。中期の段階でその動画を見る。

 元気なアリスが言う。「一人だと確認して寝室に行く。箪笥の一番上の引き出しに錠剤が入ったビンがある。それを全部飲むこと。そしてベッドに横たわる」自殺を画策している。(これは現実に使える)

 ところがいざ飲もうとしたとき、玄関で大きな声がした。びっくりして薬が全部床の落ちる。細かい配慮の行き届いた映画だった。

 それとメールの文章。Where are you? をWhere r u?と打っていた。どこの国でも同じだなあ。言葉の短縮。いずれにしても、映画からいろいろなことが分かるのも面白い。それにお涙頂戴映画でないのがいい。

 ジュリアン・ムーアは定評のある女優で、ようやくこの映画でアカデミー主演女優賞を受賞した。
       
       
       
       

監督
リチャード・グラツァー1952年1月ニューヨーク市クイーンズ生まれ。2015年3月63歳で他界。こういう映画を作る人がと思うと惜しい気がする。

キャスト
ジュリアン・ムーア1960年12月ノース・キャロライナ州生まれ。
アレック・ボールドウィン1958年4月ニューヨーク州ロングアイランド生まれ。
クリスティン・スチュワート1990年4月カリフォルニア州ロサンジェルス生まれ。
ケイト・ボスワース1983年1月カリフォルニア州ロサンジェルス生まれ。
ハンター・パリッシュ1987年5月ヴァージニア州リッチモンド生まれ。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで人生を歩むような不安と期待「奇跡の2000マイル ’13」劇場公開2015年7月

2016-01-11 15:33:24 | 映画

             
 登山家マロリーの言葉があまりにも有名だ。マロリーが「なぜ、あなたはエベレストに登りたかったのか?」と問われて「そこにエベレストがあるから(Because it's there. )」と答えたという逸話は有名であるが、日本語では、しばしば「そこに山があるから」と誤訳されて流布している。とウィキペディアにある。誤訳でもまったく真意を損なってはいない。

 オーストラリアの砂漠地帯を1700マイル(2700キロ)横断してインド洋に抜けるという大冒険を敢行したのは女性のロビン・デヴィッドソン(ミア・ワシコウスカ)だ。

 こういう大冒険となれば本人に何らかの動機づけがあったと思いがちだろう。ところが本人はただ歩いて横断したいだけという。有名になりたいとか、人生の意義を見つけたいとか、はたまた人生からの逃避だとかの理由付けはない。なにかがしたいというのが真の動機だろう。

 私にいま何がしたいか? と問われれば、普通の乗用車で砂漠地帯か山岳地帯を走破したいと答えるだろう。これに特別の意味はない。4WD車なら難なく走破できる場所をそうでない車でどこまで行けるかに関心があるだけだ。

 私のように思っているだけではダメで、実行することに意味がある。ロビンは、ラクダ四頭と愛犬一匹を連れて旅立った。

 その前に、ラクダの調教と資金調達の準備も進めた。ラクダの調教は、最初の牧場ではただ働きさせられ騙される。次の牧場ではしっかりと調教を学べた。

 ナショナル・ジオグラフィックへ計画書を送って支援を取り付ける。条件として記者一人を派遣して取材をするというもの。やってきた記者リック(アダム・ドライバー)に同行は拒否、何週間かに一度の取材で決着をつける。

 従ってロビンの到着予定地に待機するリック。食料や水の補給も忘れない。たった一人の砂漠の旅は意外にストレスがかかり人肌が恋しくなるのか、リックにキスで挑む。恋愛感情などはない。朝起きて食事をするように、ただ肌とセックスが恋しかっただけ。あとにも先にもこれ一度だけだ。

 アボリニ人からのアドヴァイスは「野生のラクダを見たら何も考えずに撃ち殺せ」だった。三頭のならず者ラクダが襲ってきた。ロビンは必殺の銃弾で三頭を斃す。と言うことは身の危険には私情を挟むなという教訓か。

 この映画、エンタテイメント性がちょっと欠けていて起伏のない運びだ。賛否両論になるだろう。私はむしろ平凡な人生の縮図に思えた。そして思い浮かべたのが、芭蕉の奥の細道序文だった。「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」

 批評家連中には評判がよかったにせよ、制作費1200万ドル興行収入480万ドルでは赤字だ。ちょっと地味すぎたかな。実話を映画化する限界を見た気がする。
       
       
       
       
       
       

監督
ジョン・カラン1960年9月ニューヨーク市生まれ。

キャスト
ミア・ワシコウスカ1989年10月オーストラリア、キャンベラ生まれ。
アダム・ドライバー1983年11月カリフォルニア州サンディエゴ生まれ。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴れまくる高齢者「ミッドナイト・ガイズ ’12」劇場公開2013年11月

2016-01-08 17:59:22 | 映画

           
 アル・パチーノ72歳、クリストファー・ウォーケン69歳、アラン・アーキン78歳のかつての面影は消え失せ、やたらくたびれた風貌が目立つ。どちら様も同じように老けていく。最後の熾き火が燃え上がるように、若き血潮は沸点に達する。うらやましいような悲しいような。

 これはギャング達の映画。ヴァル(アル・パチーノ)が刑務所から出てくる。迎えるのはドク(クリストファー・ウォーケン)。この場面、「ブルースブラザーズ」のオープニングを連想させる。

 ハグしてヴァルが「気持ち悪いな」するとドクが「くっつきすぎた」このセリフには笑った。これ以外にも結構ニヤリとするセルフがある。

 で、早速、娼館に繰る出すヴァル。不首尾のためバイアグラみたいなのを口いっぱいに頬張る。元に戻らないので病院へ。そこでもう一人の友人ハーシュ(アラン・アーキン)の大きくなった娘で看護師のニーナ(ジュリアナ・マルグリーズ)と出会う。そしてハーシュの居所を聞き、その老人ホームから引っ張り出す。

 ハーシュはドライバー専門で街の与太者の車を盗みパトカーに追いかけられるが、ハーシュの腕は鈍ってはいなかった。パトカーを撒いてトランクに裸の女がいるのを発見。事情を聞いて与太者に殴りこみ。高齢者が大暴れ。

 実はギャングの親玉からヴァル暗殺の命を受けているドクだったがどうしても出来ない。殺されると知っているヴァル。「いつまでだ?」とヴァル。「明日の10時だ」「じゃあ、あと9時間あるな」

 この映画、意外に哀愁が漂いギャングの末路を暗示するかのような深みを見せてくれる。アル・パチーノとクリストファー・ウォーケンの演技力にも助けられ、並みのギャング映画と一線を画している。

 ヴァルとドクが繰り出した今風の店でオールディズを注文、来店していた若い娘にダンスを申し込む。いい雰囲気のダンス。私の年代ではオールディズが心にしみる。

 ヴァルとドクが黒服とサングラス、それに二丁拳銃でギャングの親玉に殴り込みをかける。そのまえにドクの孫娘アレックス(アディソン・ティムリン)に部屋と現金を残す電話をかける。この場面も死を覚悟した男の哀愁が漂っていた。

 アル・パチーノとクリストファー・ウォーケンの共演映画で、女優はほんのチョイ役程度だった。ジュリアナ・マルグリースにしても「グッドワイフ」で主役を演じているとはいえ、アル・パチーノ、クリストファー・ウォーケン相手となると格が違うのだろう。

 それとテレビ界と映画界の壁のようなものも感じる。ハリウッド映画にテレビ界から出ている人がいるがチョイ役が多い気がする。女優にしても男優にしても存在感のある俳優となれば映画界の方が多いと言える。この映画のラスト・シーンは必見だぞ。
   
   
   
   
   
   
ダンス・シーンのオールディズ「When Something is Wrong with My Baby」をSam and Daveでどうぞ!
     
主題歌の「Not Running Anymore」もジョン・ボン・ジョヴィで聴いていただきましょう。
     
監督
フィッシャー・スティーヴンス1963年11月イリノイ州シカゴ生まれ。

キャスト
アル・パチーノ1940年4月ニューヨーク市サウス・ブロンクス生まれ。
クリフストファー・ウォーケン1943年3月ニューヨーク市クイーンズ生まれ。
アラン・アーキン1934年3月ニューヨーク市生まれ。
ジュリアナ・マルグリーズ1966年6月ニューヨーク州スプリングヴァレー生まれ。
アディソン・ティムリン1991年6月ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人には理解を超えている。テキサス州で拳銃のオープンキャリーが合法に。ロイターの記事にあった。

2016-01-06 16:03:10 | ニュース

           
 
 オープンキャリーというのは、拳銃を他人の目に触れるような携帯方法という。日本のおまわりさんもガンベルトで拳銃を携帯している。ああいうのが一般の人でもいいということだろうと思う。

 極端に言えば、西部劇に出てくる風景に戻るわけだ。拳銃を持ってバーへ繰り出し、酔っ払って銃撃戦もあるかもしれない。オバマ大統領は銃規制に熱心だが、テキサス州のようになったら銃犯罪が増えるこそすれ減ることはない。テキサス人の頭の中はどうなっているんだろう。

 さらに1月5日のニューヨーク株式市場では、銃器製造大手のスミス&ウェッソンやスターム・ルガーの株が大幅に上昇したという。同日にオバマ大統領の銃規制強化策発表を受けて、駆け込み需要の思惑が働いたらしい。いやはや、もう付き合いきれんよ。

詳しくはこちら

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

社会・経済ニュース ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wのスーツをびしっと決めた格好いいスパイ、英国製の「キングスマン ’14」劇場公開2015年9月

2016-01-04 16:32:47 | 政治

             
 「ジェントルマンは、生まれつきのものではない。マナーとマティーニでジェントルマンになる。貴族階級は崩壊した」というのはハリー・ハート(コリン・ファース)。

 キングスマンという紳士服の店がある。この店、実はCIA,MI6に属していない国際的な諜報機関だった。

 Wのスーツ、ホワイトシャツ、ネクタイ、黒い靴がユニフォーム。手に持つのは秘密兵器のこうもり傘。この機関に所属するハリーは、1997年中東でのミッションでランスロットという同僚に命を助けられる。キングスマンは人材を求めていた。

 ハリーはランスロットの息子で定職につかず麻薬の売買という裏稼業の通称エグジー(タロン・エガートン)に接触する。

 IT富豪といわれるリッチモンド・ヴァレンタイン(サミュエル・L・ジャクソン)は、SIMカードを無料配布する。VIPが拉致されていく。それを探るためにハリーは、ヴァレンタインの屋敷へ赴く。地球救済事業に隠れて遠大な地球支配を画策しているのではないか。ハリーは殺される。

 ハリーの後継者となったエグジーがヴァレンタイン殲滅の戦いに挑む。Wのスーツがアクションで空を舞う。両足が金属で出来たヴァレンタインの秘書ガゼル(ソフィア・ブテラ)とエグジーの空中戦は、なにやらサムライの果し合いを連想させる。 
 お互いに空を飛んで交差して着地。しばらくしてどちらが深手を負ったかが分かる。

 この手の映画は、最後に悪が滅びることになっている。第二のハリーになったエグジーが幽閉された王妃のドアを叩く。助けてくれたらなんでもするといい、卑猥な比ゆでエグジーを勇気づける。

 勝利の暁にドアを開けたら王妃のお尻が輝いていた。王妃といえども、いつも上品とはいえない。一皮剥けば一介のメスなんだから。これ大人のコミックと言ってもいいかな。

 それにしてもダブルのスーツが決まっていたなあ。やっぱり男はスーツとネクタイだよ。私の主義と一致してうれしかったよ。ついでに、エグジー役のタロン・エガートンはまだ新人で、この映画に抜擢されている。
              
              
              
              
              

監督
マシュー・ヴォーン1971年3月ロンドン生まれ。

キャスト
コリン・ファース1960年9月イギリス、ハンプシャー州生まれ。
マイケル・ケイン1933年3月ロンドン生まれ。
タロン・エガートン1989年11月イギリス、ウェールズ生まれ。
マーク・ストロング1963年8月ロンドン生まれ。
ソフィア・ブテラ1982年4月アルジェリア生まれ。サミュエル・L・ジャクソン1948年12月ワシントンD.C生まれ。
ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!
エンタメ(全般) ブログランキングへ


KINGSMAN / キングスマン(初回限定版) [DVD]
クリエーター情報なし
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人の爆買もいまのうちかも……ロイターの記事から 次の手は欧米人をターゲットに…

2016-01-02 17:40:38 | 政治

 中国人がいっぱい来ているというので、東京へ出かけるのを控えている。彼らの喧騒の渦に巻き込まれたらと思うと躊躇してしまう。京都も多いらしい。

 12月27日の新聞には「京都・東山の清水寺から八坂神社にかけて舞妓が二人連れ、三人連れで歩いている。それを外国人観光客が追いかけるが、99%舞妓じゃない。観光客が「舞妓体験」をしているだけだ。舞妓が中国人ということもありえる。
 中国の旅行ガイドに、京都で正真正銘の舞妓に変身できる店が載っているのだ。一方本物はそんな場所にはめったに現れない。お座敷に向かうのは、夕方以降となる」と書かれてある。

 その中国でルイヴィトンほか世界の高級ブランド・ショップの閉鎖が相次いでいるという。78%の消費は海外でなされており高い輸入関税、割高な価格設定が国内消費の障壁となっている模様だ。この78%が爆買いにつながっているのだろう。

 読売新聞に掲載された秀明大学観光ビジネス学部教授三橋勇氏の言によれば「訪日外国人客の70%は東アジア、10%強は東南アジアからだ。中国人は、14年が83%増、15年が10月までで112%増(対前年比)と急伸している」とのこと。

 そして問題なのはマナー。同教授は「中国人のマナー問題を考えたときに、日本という国への認識不足があるように思えてならない。根本的なモラルや常識が本国と大きく異なることを知らないのである。公共の場所で順番を守らない、無料サンプルをおみやげに大量に持ち帰る、試食を食べつくす、場所をわきまえずに大声で会話するなど」という。

 しかし、マナーの悪さ四つをあげてあるが、これは日本ばかりでなく世界から見て非常識だろう。さらに「これまでの中国人観光客は富裕層が中心だった。所得の高さとマナーのバランスがとれていない層だった」という。

 そして、かつての日本人も同じようなレッテルを貼られたこともあった。いま偉そうに見下したような発言は慎まなければならないが、雲霞のように押し寄せる中国人観光客の対応をどうするかが問題だろう。

 マナー向上のため中国の国策とする提言もありだし、旅行会社への啓蒙も図る必要があるだろう。でないと、残りの20%の国々からの観光客減少の憂き目を見る羽目になるのは必定だ。極端に言えば、中国人観光客を減らして欧米人観光客を増やす施策が急がれる。

 2020年のオリンピックを目指し、2016年度観光庁関連予算も倍増し約200億円にもなったことだし、観光客誘致の中味も一新する必要がありそうだ。

 マナーについて、12月27日の新聞で「中国人全体の印象を損ねるとして、中国国家観光局がウェブサイトに実名と問題行動を公開したとある。例えば、9月の札幌旅行の際、コンビニで妻が支払前のアイスクリームを食べて注意されたことに激怒。店員の顔面を殴って逮捕されたというものがある。
 リスト公開は、2015年5月からで、それでも問題行動は絶えない。リストアップされた者は団体ツァーの参加を制限することもあるという。

 さて、どうなることやら。ちなみに昨年(12月23日)の朝刊には、訪日客と日本人観光客が海外に出る数字が逆転したとあった。2015年12月19日時点で訪日客1900万人。海外へ出た日本人1600万人で45年振りのことらしい。

 今年も海外へ出かける人も多いだろうから、アジアの訪日客が多いのならアジア方面や自分流の女子一人旅も選択肢の一つと思える。

ロイターの詳しい記事はこちらから

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

旅行・観光(全般) ブログランキングへ
参考までに、女子一人旅専門や総合旅行会社はこちらからで、いい旅プランに出会いますように……





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする