Wind Socks

気軽に発信します。

この皮肉たっぷりの映画も楽しい。「ブルージャスミン’13」劇場公開2014年5月

2014-10-30 21:21:37 | 映画

              
 人間は嘘をつき見栄を張る生き物という皮肉がたっぷり詰まっている。ジャスミン(ケイト・ブランシェット)は、お金になに不自由ない生活でブランド物の衣装に身を包み、やれパーティや一流レストランでのディナーが日常だった。

 ところが夫のハル(アレック・ボールドウィン)が営む投資会社はインチキで詐欺犯だった。司法当局から身ぐるみ剥ぎ取られてニューヨークからサンフランシスコに住む妹ジンジャー(サリー・ホーキンス)のアパートに転がり込む。

 ハイクラスな生活になれたジャスミンは、それ以下の生活に適応できない。しかし、何とか生きていかねばならない。仕事に役立つと思われるパソコン教室にも通う。

 そこで知り合った女性の誘いであるパーティに妹と参加した。二人とも出会いもあって楽しい時間を過ごしたが……嘘がどんな結末へと流れるのか皮肉の利いたエンディングまで楽しい映画だった。

 この映画はハイクラスからの転落を描いてあるが、我々庶民の生活も無関係かといえばそうでもなさそうだ。
 早い話が、車を手放せるか。携帯電話やテレビも同様。ということは、今の水準の生活レベルはなかなか落とせないということ。それほど人間というのは困った生き物だ。
 映画を観て笑っていると自分を笑っているのと同じ。 という皮肉が込められている気がするが。

 なんでもないどこにでもあるお話ながら、ケイト・ブランシェットは、この映画で’13年アカデミー主演女優賞を受賞しているので一見の価値はある。
          
          
監督
ウディ・アレン1935年12月ニューヨーク生まれ。

キャスト
ケイト・ブランシェット1969年5月オーストラリア、メルボルン生まれ。
アレック・ボールドウィン1958年4月ニューヨーク州ロングアイランド生まれ。
サリー・ホーキンスイギリス、ロンドン生まれ。
ピーター・サースガード1971年3月イリノイ州生まれ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメでは、やっぱり動く被写体を撮るのは難しい。羽田空港で……

2014-10-26 17:19:37 | 見て歩き

 過日、成田空港やその周辺で飛行機のデジカメの動画撮影を試みたが、手持ちでは画面が安定せずうまく撮れなかったし、空港の展望台からも離着陸が見られなかった。

 そこで羽田空港はどうだろう。羽田空港を調べてみるとA滑走路とC滑走路がありお気に入りが撮れるかも知れない。泡い期待を込めて前週の金曜日(10月24日)出かけて撮ったのが掲載の写真です。

 途中ビューポイントやキャンプ場の寄り道もあり小さな旅といったところ。それにしても、デジカメでは限界があることを確かめに行ったようなものだった。

 金曜日の空港は出かける人々で混雑していた。お昼ごろは、駐車場のP1、P2、P3は「満車」の表示。P4だけが「空」の表示だった。それも午後2時ごろになるとかなり埋まっていた。

 この日は、国内線だけだった。国際線は日中の発着が殆どないらしいから割愛した。有名外国のエアラインの飛行機も撮りたかったが、早朝か夜間ならいいという。

 そして空港で迷うんだよなあ。空港にはこんな看板があった。「迷ったら循環道路を走りましょう」つまり迷う人が多いということ。この循環道路は、オレンジ色のペイントがしてあった。空港は一番ややこしくて疲れるところだった。今後は電車がいいなあ。
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
動画もどうぞ。ただし映像は乱れているところもあります。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後まで目が離せない「プリズナーズ ’13」劇場公開2014年5月

2014-10-23 20:28:54 | 映画

                   
 娘が行方不明になり知能指数10の善悪の判断が出来ない若い男アレックス(ポール・ダノ)が容疑者として浮かび上がる。

 娘の父ケラー(ヒュー・ジャックマン)は、その男が犯人と決め付けて警察の目を盗みながら暴行を加える。肉親、特に自分の子供となれば、どんな常識ある男でも狂気に走るという見本のような展開。その気持ちは嫌というほど分かる。私だって同じようなことをするかもしれない。最近の小学生の殺人事件などの多さには我慢ならない。

 必死の捜査をするロキ刑事(ジェイク・ギレンホール)。この映画は物凄い吸引力があってまったく目が離せない展開が続く。雨が強く降る場面が多いし、寒々とした風景と意外な結末に、観終わったあとぐったりとした疲れに襲われる。

 ヒュー・ジャックマンのホット(ホットすぎるが)な演技の反面ジェイク・ギレンホールのクールな演技が対象的だった。当然と言えば当然かもしれない。
            
            
            

監督
ドゥニ・ヴィルヌーヴ1967年10月カナダ生まれ。

キャスト
ヒュー・ジャックマン1968年10月オーストラリア、シドニー生まれ。
ジェイク・ギレンホール1980年12月ロサンジェルス生まれ。
テレンス・ハワード1969年3月イリノイ州シカゴ生まれ。
ポール・ダノ1984年6月ニューヨーク州ニューヨーク生まれ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリル・ストリープとジュリア・ロバーツのための映画みたいな「8月の家族たち ’13」

2014-10-20 16:59:11 | 映画

              
 8月のオクラホマ。気温32度。バイオレット(メリル・ストリープ)の夫べバリー(サム・シェパード)失踪で伯父チャールズ(クリス・クーパー)の一家、長女バーバラ(ジュリア・ロバーツ)と別居中の夫ビル(ユアン・マクレガー)と娘ジーン(アビゲイル・ブレスリン)、次女カレン(ジュリエット・ルイス)のは怪しげな婚約者。末娘のアイビー(ジュリアンヌ・ニコルソン)は、まだ独身で両親と住んでいる。集まってきた姉妹や親戚はみんな暑い暑いとぼやく。

 やがて凶報が届く。湖でべバリーの死体が発見された。葬儀のあとの夕食の席で伯父の祈りが終わったが、故人を偲ぶこともなく、毒舌で言いたい放題のバイオレットに長女バーバラが噛み付く。雰囲気は想像できると思う。

 メリル・ストリープとジュリア・ロバーツの二人がやたら目立つだけで、他の俳優は添え物みたい。実力派の俳優を起用しながら、これという役どころもない。家族の大喧嘩でみんなばらばらに散っていく。オハイオの荒野の一軒家に取り残されるバイオレット。家族はあまりにも近いために憎しみも尋常じゃない。この映画のキャッチコピーに「愛しいから憎らしい」とあるが、こじつけに思える。

 一つ面白いセリフがあった。ユアン・マクレガーがハンドルを握りその横にジュリア・ロバーツ。バックシートには娘のアビゲイル・プレスリンがヘッドホーンで一人の世界に没頭している。
 ユアンが手を伸ばしてジュリアの手に重ねる。ジュリアは、一言「Don't」。「Don't tuoch me」でなくDon'tだ。「ダメ!」の一言だろう。これでこの一家に冷たい風が吹いているのがわかる。

 外から見れば、夫が運転して妻が助手席、後ろに娘。幸せな家庭に見える。ところがDon'tだ、従って、実家もDon'tを凝縮したみたいだ。

 アカデミー賞常連のようなメリル・ストリープを見ているとこちらも慣れているのか、あまり感動を覚えない。どちらかと言えばちょっと食傷気味。ジュリア・ロバーツもあの大きな口に噛みつかれる恐怖もあって見たい女優でもない。むしろクリス・クーパーやユアン・マクレガーが気の毒になってくる。
         
         
         
監督
ジョン・ウェルズ1956年5月ヴァージニア州生まれ。

キャスト
メリル・ストリープ1949年6月ニュージャージ州生まれ。
ジュリア・ロバーツ1967年10月ジョージア州生まれ。
ユアン・マクレガー1971年3月イギリス、スコットランド生まれ。
クリス・クーパー1951年7月ミズーリ州カンザスシティ生まれ。
アビゲイル・ブレスリン1996年4月ニューヨーク州ニューヨーク生まれ。
ジュリエット・ルイス1973年6月ロサンジェルス生まれ。
ジュリアンヌ・ニコルソン1971年7月マサチューセッツ州生まれ。
ミスティ・アッパム1982年7月~2014年10月自殺、モンタナ生まれ。
サム・シェパード1943年11月イリノイ州フォートシェリダン生まれ。
ベネディクト・カンバーバッチ1976年7月イギリス、ロンドン生まれ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の海外ミステリー、ジョン・グリシャム著「巨大訴訟」

2014-10-18 21:07:48 | 読書

              
 映画もいわゆる法廷物が好きなのと同様、本の世界でもこの手の裁判劇が大好きだ。特にアメリカは犯罪においても先進国と言ってもいいくらい種々雑多な事例に事欠かない。裁判制度も欠点も多い代わりに物語性には富んでいる気がする。だからこのミステリーの世界でも数々の名作が残る。

 このジョン・グリシャムの「ザ・ファーム法律事務所」がトム・クルーズ主演で1993年映画化されヒットを飛ばした。映画化されたものも多い。

 この「巨大訴訟」も若き弁護士が主人公。ハーバード大卒のデイヴィッド・ジンクは、シカゴにある大手法律事務所の国際金融部門に所属しているが、出勤途上あまりにも過酷な勤務形態に嫌気が差していて、思い切った決断を下した。事務所からの脱走だ。そして目に付いた酒場に飛び込んだ。

 まだ31歳のデイヴィッドのとって、解放された気分は陽光がキラキラと輝いているように見えた。ビール1杯が2杯になりウィスキーも試し、バーテンダーお薦めの食事を摂り気がつけば泥酔状態。

 その帰路看板で見かけた「フィンリー&フィッグ法律事務所」に入っていった。この事務所で働くことになるが、弁護士二人、秘書一人のささやかな事務所だった。法廷を一度も経験していないデイヴィッドが加わっても役に立つのかどうか怪しいものだ。

 しかし、フィッグが薬害訴訟に力を入れていて有無を言わさずその案件に引きずり込まれる。弁護士は正義を全うすると思いきや、金を追いかけているだけだった。デイヴィッドの悪戦苦闘が始まる。そして成長する。
 貧しい人たちの助けになればという思いが強くなる。この辺は著者の弁護士時代の経験が、物語を豊かなものにしているようだ。とにかく時間を忘れて一気に読了した作品だった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱獄囚が我が家に入り込んで来たら……「とらわれて夏’13」劇場公開2014年5月

2014-10-09 21:05:34 | 映画

              
 夫が他の女に鞍替えして息子ヘンリー(ガトリン・グリフィス)と二人暮らしのアデル(ケイト・ウィンスレット)の家に入り込んだのはフランク(ジョシュ・ブローリン)だった。

 殺人罪で服役中に脱獄した。ただ、本人は殺意は無かったし事故だったと言う。そうは言ってもにわかには信じられない。だが、このフランク、料理は作るは、車の修理はするは、フローリングまで磨き、ヘンリーにまで野球のボールの握り方まで教える。

 なんだか脱獄囚というより、アメリカの典型的なお父さんのようだ。そういうフランクに女としてのアデルが憧れ渇望するのは自然の流れだろう。結論は一家で遠くの土地への引越しだった。

 さて、どうなるんだろう。アメリカ映画のことだから、ハッピーエンドは当たり前。どういう道筋かは、観てのお楽しみ。

 フランクを演じたジョシュ・プローリンは、髭面で人相がはっきり分からない。ある時点からは、髭を剃った状態にはなるが。
 そういえば、メジャー・リーグの選手たちも髭面が多い。今流行りのスタイルのようだ。私はこの髭面が嫌いだ。みんな同じ顔に見える。それと、何だか鬱陶しい。

 ある人が映画のレビューで、ケイト・ウィンスレットがメリル・ストリープに似てきたと書いてあったが、私も観ていてそう思った場面があった。演技も似ることを祈る。
         
         

監督
ジェイソン・ライトマン1977年10月カナダ、ケベック州モントリオール生まれ。2009年のアカデミー賞にノミネートされたジョージ・クルーニー主演の「マイレージ・マイライフ」が高い評価を受けた。

キャスト
ケイト・ウィンスレット1975年10月イギリス、イングランド、バークシャーレディング生まれ。
ジョシュ・ブローリン1968年2月カリフォルニア州ロサンジェルス生まれ。
ガトリン・グリフィス出自不明
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動く被写体を撮るのは難しい……成田空港周辺での体験

2014-10-07 22:03:46 | カメラ

 きのうの台風18号が足早に過ぎ去って今日は快晴になった。動く被写体を撮るのが難しいと考えているのは私だけかもしれない。その撮り方なんてネットで一杯書いてあるから。しかも、私はデジカメでオートで撮ろうというのだから横着そのものだ。
 好天に誘われて成田空港周辺の3ヶ所で撮影を試みた。その結果は一連の写真をご覧ください。
          
          
          
          
          
          
          
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機密情報をめぐる地味なミステリー「MI5消された機密ファイル’11」劇場未公開

2014-10-06 17:28:37 | 映画

             
 英国保安局、いわゆるMI5の本部があるテムズハウスの玄関前からジョニー(ビル・ナイ)が帰路につく。徒歩で帰宅というのも映画では珍しい。バックにジャズが流れる。導入部はなかなか洒落ていて期待が高まる。

 自宅アパートのドアの鍵を開けようとしているとき、隣の部屋に住むと言うナンシー(レイチェル・ワイズ)と出会う。しかも、来客中というのに初対面のジョニーを自室に招待する。躊躇するジョニーに「来客があるからこそ」だと言う。

 何か訳がありそう。どんどん画面に引きずり込まれていく。ジョニーは疑いを持った。結婚と離婚を五回繰り返した身は、女性が魅力を感じる男であるのは確かだが、今回は流れが出来すぎている。そして諜報部員の得意とする調査を行う。

 そんな頃、上司で友人のベネディクト(マイケル・ガンボン)から機密書類を渡される。この書類の8ページ目、下段に書かれたアメリカの情報源が言うところの「英国政府は知っていた」という文言が波紋を広げる。

 これがナンシーとも関連することやジョニーと娘との関係も描かれ、007というような派手さはないが一種独特の味わいを持った映画だった。

 ジョニーを演じたビル・ナイの、ときには年齢通りの老けた感じがあるかと思えば、ときによっては素敵な初老の紳士という風情も漂わせていた。若いナンシーが心を寄せるのも分かる気がする。
 歳をとっても「こういう風なのがいいなあ」と思わせた。

 カーチェイスや銃撃戦を期待すると失望するからそのつもりで……。その代わり成熟した人間の心のひだが味わえる。とにかく、自分の口に合った美味しい料理を味わう余韻が、いつまでも残る気分にさせてくれた。
          
          
          
監督
デヴィッド・ヘア1947年6月イギリス、サセックス生まれ。
 この人は、’02年「めぐりあう時間たち」で脚本を担当。記憶に残るいい映画だったし、英国の作家ヴァージニア・ウルフを演じたニコール・キッドマンがアカデミー賞主演女優賞を受賞した作品でもある。

キャスト
ビル・ナイ1949年12月イギリス生まれ。
レイチェル・ワイズ1971年3月イギリス、ロンドン生まれ。
マイケル・ガンボン1940年10月アイルランド、ダブリン生まれ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空科学博物館と日本寺という奇妙な取り合わせ

2014-10-04 20:55:49 | 見て歩き

 千葉県多古町にある日本寺(にほんじ)が本来の目的地ではあるが、行程の途中に航空科学博物館があるため覗いてみた。

 博物館は成田空港の南側に位置していて離陸する旅客機が見える。ただ、離陸地点がかなり先のため博物館からは、着陸装置の脚が格納された状態を見ることになる。

 この日は、小雨がぱらつく雲の多い天気で上昇する旅客機がすぐに雲間に消えていく。離着陸を見るには、やはり晴天に限るようだ。
 成田空港周辺には4ヶ所ほど離着陸のビューポイントがあるようで後日そちらには行くことにする。

 博物館の駐車場には車が2台とバイクが1台停まっているだけだった。平日は閑散としているのだろうか。時刻は午前11時ごろだが。入館料500円を支払う。

 大型の航空機の模型や装置類、部品類が展示されている。その中で特に気を引いたのがボーイング747の胴体の断面と零式艦上戦闘機21型のコックピットだった。

 ボーイング747は3階構造になっていて高さ8m強、幅6,5mとなっている。胴体の鉄板そのものは薄っぺらなもので、全体の構造が強度を保っているのだろう。

 一方ゼロ戦の方は、コックピット実物が展示してあり、狭く座り心地のよくないシートに揺られながら、片道のガソリンだけの特攻という自爆攻撃にやるせない気持ちで一杯になる。当時の軍部は、気が狂っていたとしか思えない。

 この博物館には、ジェット旅客機の操縦シュミレーションもあって、時間をかけてみると面白いだろう。

 3階にあるレストランでハンバーグ・ランチを食べたが美味しかった。ライスがついていて、これも美味しかった。推測だが多古米ではないだろうか。空港に隣接する多古町は、多古米で有名。
   
   
   
   
   

 日蓮宗の日本寺は県道74号線沿いにある。日本寺には中村壇林(学校)があって学僧の学舎として小西壇林、飯高壇林とともに関東三壇林と称され、廃壇までの270余年の歴史がある。
   
   
   
   
   
      
   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする