Wind Socks

気軽に発信します。

読書「関ヶ原」司馬遼太郎 

2012-08-18 10:15:55 | 読書

                
 徳川家康と石田三成が対峙した関ヶ原。謀略と戦略に長けた家康に対し、道義、道理、正義、恩顧といった観念が三成を支えている。
 三成が正義の戦いと位置づけたのに対し、謀略を重ねて単に天下人へのステップに過ぎないと認識する家康。それらの背景を小説家らしい筆致で描いて飽きさせない。

 とはいっても、歴史小説の史実に基づくという前提に拘束され、作家の想像力が限定さていることも否めない。三成のくわしい性格や初芽という架空の女を相手にあてがっているのは、三成も男だよ。と言いたいのかもしれない。
 この本では三成の具体的な風貌も描いてある。初芽の視点で見ると「驚くほどの涼やかな眼を持っていた。眉が上がり、唇がひきしまって、利かぬ気の少年のような容貌を持っている」となる。裏切りにもあい敗戦を悟ったとき家康に反撃するには生きることが大事と戦線から離脱する。しかし、捕まり京都四条河原で斬首される。

 ただ、三成の無駄な抵抗だったかといえばそうは言い切れない。この本のラストシーンが妙に印象的だった。引用してみよう。“祇園下河原の松林の中に一庵があり、そこに目もとの涼やかな尼が住んでいる。浮世を寂(わ)びるには痛ましいほどに美しいというので、そのあたりのうわさになっていた。黒田如水は、ふと思い立ち「蔵若、寄ってみよう」と言って紫折戸(しおりど)からすらすらと中に入り「一椀、水を下さらぬか」と声をかけた。中略 やがて「あの男は成功した」と言った。
 「ただ一つのことについてである。あの一挙は、故太閤へのなによりもの馳走になったであろう。豊臣政権のほろびにあたって三成などの寵臣(ちょうしん)までが家康のもとに走って媚を売ったとなれば、世の姿はくずれ、人はけじめをうしなう。かつは置き残していった寵臣からそこまで裏切られれば、秀吉のみじめさは救いがたい。その点から言えば、あの男は十分に成功した」と如水はいうのである。やがて如水は茶碗を置き、立ち上がった。――供養に。と、懐中のものをそこに置き、あらためて尼の俗名をよんだ。初芽、という。しかしそのときには尼の姿はない” 

 この架空ではあっても初芽という女性を配したことによって、三成の生身の人間を感じるし、歴史の一齣を時系列に並べた味気なさも薄められ、あたかも実在したかのような錯覚を初芽に覚える。それにしっとりとした余情が漂い読後感が爽やかだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「50/50フィフティ・フィフティ’11」劇場公開2011年12月

2012-08-15 13:41:46 | 映画

                
 シアトルのラジオ放送局に勤める27歳のアダム・ラーナー(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)は医師からガンを宣告される。
 このガンは、珍しいもので正式には「悪性神経鞘腫(しょうしゅ)神経線肉腫」という。原因は、17番染色体の遺伝子の突然変異からくる。治療は術前療法でがん細胞を縮小させ切除手術がもっとも望ましいと医師の説明が続く。アダムは上の空で聞いているが肝心の治るのかという点があいまいでネットで調べる羽目になる。

 そこにはなんともやるせない説明が並んでいた。5年生存率は50%、転移後生存率10%未満。気分の滅入ること夥しい。
 同棲しているレイチェル(ブライス・ダラス・ハワード)との関係も怪しくなる一方、がん患者特有の気難しさにも優しく接するセラピーの研修医キャサリン(アナ・ケンドリック)とはなぜか甘えが出るアダム。アダムの母ダイアン(アンジェリカ・ヒューストン)の息子に気遣う気持ちがアダムにとって鬱陶しい。

 それを「両親を選ぶことは出来ないわ。あなたが変わらないといけない」とさとすキャサリン。ラジオ局の同僚で友人のカイル(セス・ローゲン)の友情が本物であることが分かったりレイチェルの浮気の発覚もあったり身辺は何かと急速に変わり始める。
 変わらないのが抗がん剤の作用で全く効果が現れない。最後の手段、危険な手術しかない。アダムは手術を受ける。勿論、手術は成功してハッピーエンドとなる。

 ラストシーンは、キャサリンがアダムの家に訪ねてきて友人のカイルを追い出したあとキャサリンが「それで?」ニヤニヤ笑いのアダム「それで?」キャサリン「どうする?」相変わらずニヤニヤ笑いのアダム。あとはエンドロールとなる。

 熱い抱擁なのかと思ったが、あっさりしたものだった。この方が爽やかでよかった。さて、ガンを宣告されるというのはどんな気持ちになるのだろう。いずれその時が来るのかもしれないが、考えるとちょっと怖い気もする。
           
           
           
           
           
           
           
           
           
監督
ジョナサン・レヴィン出自不明のため写真掲載

キャスト
ジョセフ・ゴードン=レヴィット1981年2月ロサンゼルス生まれ。
セス・ローゲン1982年4月カナダ、ブリティッシュコロンビア州バンクーバー生まれ。
アナ・ケンドリック1985年8月メイン州ポートランド生まれ。
ブライス・ダラス・ハワード1981年3月ロサンゼルス生まれ。’01「ビューティフル・マインド」でアカデミー監督賞受賞のロン・ハワードの娘。
アンジェリカ・ヒューストン1951年7月サンタモニカ生まれ。’51「アフリカの女王」で作品賞受賞のジョン・ヒューストンの娘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ペントハウスTower heist’11」劇場公開2012年2月

2012-08-12 21:38:40 | 映画

                 
 最近もどこかで聞いたような話しがこの映画だ。投資すれば3倍に増やしてあげると言って金をかき集め、とどのつまり投資に失敗したと言うことでなけなしの金を失う一般庶民。

 アーサー・ショウ(アラン・アルダ)という男がその張本人だ。ニューヨークの一等地に建つ高層マンションの最上階がこの男の根城だ。屋上に専用プールまである。
 リビングルームにはスティーヴ・マックイーンの所有だった真っ赤なスポーツカーも置かれている。

 マネージャーのジョシュ(ベン・スティラー)はモニターで奇異な光景を目にする。アーサー・ショウが洗濯業者のトラックの荷台に乗り込んだ。誘導する男は業者ではない。ジョシュは誘拐と判断した。
 そのトラックを追って歩道を全速力で駆け抜ける。トラックの横転と同時になにものかの腕に遮られ見事に昏倒する。 黒塗りの車が停まりFBIが降りてくる。アーサーが逮捕されるのを目撃する。

 ジョシュはみんなのお金の運用をアーサーに任せた責任もあって事実をみんなに伝えた。何とか回収するとはいうものの本心はどうしていいか分からない。しかし、気になる点が一つだけあった。それはリビングの真ん中に壁が存在することだった。あの中に金庫が隠されているとジョシュの直感が告げていた。

 チャーリー(ケイシー・アフレック)、Mrフィッツヒュー(マシュー・ブロデリック)、エンリケ(マイケル・ペーニャ)たちと激しい議論の応酬の末、金庫強奪実行が決定した。が、どうやって? このメンバーは犯罪に疎いまるっきり素人の集まり。プロの犯罪者が必要だ。
 熟考したジョシュが思いついたのは、毎朝出勤のとき「背広野郎!」といつも悪態をつくスライド(エディ・マーフィ)だった。

 さあ、ここからがこの映画の肝心なところなんだが、コメディの結末はハッピーエンドと想像できるから何も言わない。主役のベン・スティラーは、初めて見る顔でどう見ても主役を張るような俳優には思えない。むしろ、エディ・マーフィと入れ替えたほうが遥かに面白いものになった気がする。どうやらエディ・マーフィが製作に参加していてベンに花を持たせた感がある。誰かもそのようなことを言っていた。
            
            
            

監督
ブレット・ラトナー1969年3月フロリダ州マイアミビーチ生まれ。テレビ界出身。

キャスト
ベン・スティラー1965年11月ニューヨーク生まれ。
エディ・マーフィ1961年4月ニューヨーク市ブルックリン生まれ。
ケイシー・アフレック1975年8月マサチューセッツ州生まれ。
アラン・アルダ1936年1月ニューヨーク市生まれ。
マシュー・ブロデリック1962年3月ニューヨーク生まれ。
マイケル・ペーニア1976年1月イリノイ州シカゴ生まれ。
ティア・レオーニ1966年2月ニューヨーク生まれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「戦火の馬War horse ’11」劇場公開2012年3月

2012-08-08 15:35:38 | 映画

                
 馬と青年の数奇な運命に子供の頃に帰ったような無邪気な気分にさせられる。子馬が成長し競売にかけられた。農夫のテッド(ピーター・ミュラン)は、農耕馬を買いに来たのに酒の勢いもあって惚れ惚れするこの子馬が欲しくなり落札した。

 帰宅すると妻のローズ(エミリー・ナラコット)の叱責が待っていた。返してこいと言うが、調教しないと返せない。息子のアルバート(ジェレミー・アーヴァイン)が、その調教を買って出る。名前をジョーイとつけた。アルバートとジョーイの信頼関係は揺るぎのないものとなった。

 しかし、イギリスはドイツに宣戦布告して第一次世界大戦が始まる。そしてジョーイも軍馬として徴用された。ジョーイもイギリス騎兵大隊に属し士官を乗せてドイツ野営陣地に奇襲をかけた。しかし、ドイツ軍の機関銃座の前にイギリス軍は敗北した。ジョーイはドイツ軍の使役に使われることになる。

 運命は、ジョーイをフランスの片田舎へと導く。そこのエミリー(セリーヌ・バッケンズ)の世話を受けていたが進軍するドイツ軍にまたもや捕まる。アルバートも入隊資格の年齢に達し、今や前線部隊の一員になっていた。

 傷つき疲労した仲のいい黒馬の最期に悲しみの目を向けたジョーイは脱走する。弾幕渦巻く最前線を一気に駆け抜ける。と思いきや、鉄条網に絡めとられる。もがき苦しむジョーイ。
 対峙するイギリスとドイツ両軍の塹壕からも確認できる。すると静かな小康状態の中に白旗を掲げたイギリス軍兵士が現れた。馬を助けようとしていた。ドイツ軍からもワイヤーカッターを持った兵士が現れた。ジョーイは助かった。

 コイントスで勝ったイギリス軍兵士がジョーイの傷の手当てのために軍医を訪れるが破傷風だから処置はできないと言う。殺処分の運命か? しかし、運命の星の光は、まだ消えていなかった。ドイツ軍の塹壕に突撃した際、毒ガスの反撃にあい一時的な失明状態でベッドに横たわっていたアルバートに馬のことが伝わってきた。
 アルバートはもしやの思いで最初に教えたインディアンから伝わると言う呼び笛を鳴らした。ジョーイの耳がぴんと張り詰め音のするほうに顔を向けた。こうして再びアルバートとジョーイは邂逅を得た。
 燃えるような日没を背景にアルバートとジョーイのシルエットが、父テッドと母エミリーの抱擁が迎えた。あらすじが長くなったが鑑賞に支障はないと思う。
            
            
            
            
            
            
            
            

 それにしても馬の疾走する姿の美しさには見とれてしまうほどだし、この馬たちの演技力にも驚かされる。多分、観る人の涙腺は流れっぱなしになるだろう。このものを言わない動物たち、犬や猫も含めて人間がどれほど癒されるか計り知れない。
 素直に感動の涙を流しましょう。この映画は、イングランド南西部のデヴォン州ダートムーアで撮影された。デヴォン州は、イングランドで唯一二つの海岸線を有し、州内にはダートムーア国立公園がある。この映画の音楽は、ジョン・ウィリアムズが担当、そのテーマ曲を少し長いがどうぞ!
War Horse Soundtrack Suite (John Williams)

監督
スティーヴン・スピルバーグ1947年12月オハイオ州シンシナティ生まれ。

キャスト
ジェレミー・アーヴァイン1990年イギリス生まれ。
エミリー・ワトソン1967年1月ロンドン生まれ。
ピーター・ミュランイギリス、スコットランド生まれ。
セリーヌ・バッケンズ ベルギー生まれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ゴーン・ベイビー・ゴーンGone baby gone’07」劇場未公開

2012-08-05 10:59:08 | 映画

                 
 この映画が劇場未公開なら、ほとんどの映画は劇場では公開できない。凡百の映画のなか、こういう社会性のある考えさせられる作品は貴重だ。確かに軽いコメディや卑猥なセリフが溢れるラブストーリー、それに銃の金属的な装填音のアクションなどは一般受けするが、その国の文化度としては硬軟とりまぜてあるのが正常な気がする。

 さて、この映画はボストンのチェルシー地区に住むアマンダという4歳の女の子が誘拐される。誘拐から三日経っても犯人は捕まらない。「姪が誘拐されて3日経つ。ついては探して欲しい」とビー・マックリーディ(エイミー・マディガン)と夫のライオネル(タイタス・ウェリヴァー)が私立探偵業のパトリック・ケンジー(ケイシー・アフレック)と恋人のアンジー・ジェナーロ(ミシェル・モナハン)を訪れる。

 アマンダの母親へリーン(エイミー・ライアン)は、ライオネルの妹で親から引き継いだ家を二家族用に改装して住んでいる。そのヘリーンの部屋はまるでゴミ溜め。しょっちゅう飲み歩きコカインにも手を出している。いわゆるどうしょうもない女だった。そこへジャック・ドイル刑事(モーガン・フリーマン)がやってきて迷惑顔でフェイントをかけてきた。
 パトリックは言った。「被害者の家族に雇われ、彼らの代理として警察の協力を求める権利がある」ジャックはしぶしぶ「刑事2人と連絡できるようにする」と言う。

 その2人の刑事というのは、レミー・ブレサント(エド・ハリス)とニック・プール(ジョン・アシュトン)だった。刑事と私立探偵の共同捜査。が、事件は意外な方角へ展開していく。あまり詳しく書くとネタバレの恐れがあるので割愛する。

 ただ、この映画から見えてくるのは子育ての問題だ。仮にアマンダが生きていたとすれば母親のヘリーンに託していいのか。あるいは真っ当な人間に託すのがいいのか。と言う問題だ。親権と子供の権利をどう裁量していくのかという、法を超えたところの問題でもある。いい映画だった。
            
            
            
            
            
            
            

監督
ベン・アフレック1972年8月カリフォルニア州バークレー生まれ。俳優でもあるベンの初監督作品。ひょっとしてベン・アフレックは、将来アカデミー賞受賞監督の仲間入りをするかもしれない。

キャスト
ケイシー・アフレック1975年8月マサチューセッツ州生まれ。監督のベンの弟。
ミシェル・モナハン1976年3月アイオワ州ウィンスロップ生まれ。
モーガン・フリーマン1937年6月テネシー州メンフィス生まれ。’04「ミリオンダラー・ベイビー」でアカデミー賞助演男優賞受賞。
エド・ハリス1950年11月ニュージャージー州生まれ。
ジョン・アシュトン1948年2月マサチューセッツ州スプリングフィールド生まれ。
エイミー・ライアン1969年11月ニューヨーク市クイーンズ生まれ。
エイミー・マディガン1950年9月イリノイ州シカゴ生まれ。
タイタス・ウェリヴァー1961年3月コネチカット州ニューへイヴン生まれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「イースタン・プロミスEastern Promises’07」劇場公開2008年6月

2012-08-02 15:36:59 | 映画

                 
 ロンドンのロシア・マフィアと助産婦との奇妙な交流が描かれる。薬局に現れた若い女がカウンターの前で昏倒する。足元に夥しい出血が見えた。搬送された病院で彼女は死んで胎児は助かった。

 担当の助産婦アンナ(ナオミ・ワッツ)は、彼女の持っていたロシア語で書いた日記を自宅に持ち帰った。アンナもロシア系の生まれだが、ロシア語は分からない。その日記に挟まっていたレストラン“トランス・シベリアン”の名刺がすべての始まりだった。

 このレストランこそロシア・マフィアの経営する隠れ蓑なのだ。そこには親父のボスとその息子キリル(ヴァンサン・カッセル)、運転手のニコライ(ヴィゴ・モーテンセン)もいた。

 この狡猾で残酷なマフィアに翻弄されながらも、生まれた赤ん坊を抱きしめることが出来た。それも不思議な男ニコライの助けがあったからだった。アンナが「どうして助けてくれたの?」と言う問いには答えなかった。ネタバレになるがニコライは、当局の潜入捜査官だった。

 この映画の殺しの道具は、カミソリやナイフで喉を掻っ切るというなんともおぞましい場面に加え、サウナでニコライが暗殺者と派手な立ち回りを演じる。しかも、ニコライは素っ裸で一物が躍動する。滅多に映画では観られないシーンだろう。不思議な味わいの映画だった。
             
             
             
             
             
             
             
 ところでこのマフィア(Mafia)という言葉の由来については、1282年フランス王族のイタリア住民からの強引な食料や家畜の調達に怒ったシチリアでの暴動事件で、「Morte Alla Francia Italia Anela!」フランスに死を、これはイタリアの叫びだ! このスローガンの頭文字を取ったものという風説があるらしい。

監督
デヴィッド・クローネンバーグ1943年3月カナダ、トロンと生まれ。’86「ザ・フライ」が印象的。

キャスト
ヴィゴ・モーテンセン1958年10月ニューヨーク市マンハッタン生まれ。
ナオミ・ワッツ1968年9月イギリス、ショアハム生まれ。
ヴァンサン・カッセル1966年11月フランス、パリ生まれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする