Wind Socks

気軽に発信します。

なんでもハカリにかける…虚しくはないか?「1001グラム ハカリしれない愛のこと’14」

2016-05-31 16:59:42 | 映画

                
 「Justervesenet NORSK AKKREDITERING」こんな研究所に勤めるマリエ(アーネ・ダール・トルプ)。このノルウェー語は見当もつかない。「ノルウェー国立計量研究所」だそうだ。

 ここの所長は、マリエの父アーンスト教授(スタイン・ヴィング)。父の口癖は「自分の人生をハカリにかけろ」。ハカリにかけるということは、重さを量ること。

 人生の重さとは、愛の重さとは??? 推定で人の魂は、21グラムという。大さじ1杯半ぐらい。魂を計ることが出来るのか。結局この映画は、皮肉を込めた風刺としか言いようがない。

 静謐な場面といってもいいほど、研究所もマリエの自宅も白を基調にした透明感と影に満ち溢れていた。マリエの計ることの人生には、文字通りハカリしれない問題も起こる。

 パイロットと思しき夫は、マリエの留守中に自分の持ち物を運び出す。電気自動車で帰宅したとき、夫が荷物を車に積んでいるのを路傍で眺めている。走り去ったあと無人で暗い部屋に入り、ダブルベッドにも夜具は一人分だけ。侘しさがにじみ出る。

 父から多くを学んだマリエは、時折郊外の父の家を訪れる。そういう父娘の時間も、父の心臓発作で病院に移る。パリで開かれる国際度量衡局主催の国際会議に、マリエが望んで父の代わりに出席する。そのパリで愛の重さを量ることになる。

 国際度量衡局に勤めるパイ(ロラン・ストケル)との出会い。彼の腕の中で初めて笑顔を見せるマリエ。そして、部屋置きの浴槽の中で重なり合って「15,5センチ」とマリエ。すかさず「18センチ」とパイ。この意味は判っていただけると思う。

 18センチは、かなりサバを読んでいる。何でも正しく計るという職業についていながらこのいい加減さ。男と女の間には、車のハンドルの遊びのように遊びが必要という。マリエの結婚生活の破綻は、この遊びがなかったからだと言いたいのかもしれない。そして、それをやっと理解したマリエ。

 題名の1001グラムとは、父を火葬したあとの遺灰の重さ。ノルウェーの新緑の頃、鮮やかな緑の風景とマリエの笑顔が印象的だった。劇場公開2015年10月

           
           
           
           
           
           
           
           
   
   

監督
ベント・ハーメル1956年12月ノルウェー生まれ。

キャスト
アーネ・ダール・トルプ1975年8月ノルウェー生まれ。ノルウェーで人気の女優らしい。
ロラン・ストケル1973年5月フランス生まれ。
スタイン・ヴィング1940年ノルウェー、オスロ生まれ。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!
エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルヴィルが書いた小説の骨格をなす海洋アドベンチャー「白鯨との闘い’15」劇場公開2016年1月

2016-05-26 15:59:16 | 映画

                
 ハーマン・メルヴィルが書いた「白鯨」が出版されたのが1851年。今でこそ名作と言われている「白鯨」だが当初は暗くて難解と不評だったという。

 メルヴィルが1891年に亡くなったあと、30年経った1921年再評価の動きが起こったらしい。現在では世界の十大小説とまで言われているが、存命中には作品の恩恵に浴さず家族の不幸もあって不運な一生といえるかもしれない。

 映画は1850年、そのメルヴィル(ベン・ウィショー)が、1820年にマッコウクジラの攻撃で沈没したエセックス号の乗組員で生き残りの一人トム・ニカーソン(ブレンダン・グリーソン)を訪れる。

 最初トムは頑としてメルヴィルに口を開かなかった。メルヴィルの熱心さとトムが妻の言葉に心を開いて語る物語がこの映画。

 この映画はやはり劇場で3Dを観るのがアドベンチャー気分を味わえるだろう。暴風雨で船が翻弄される場面や巨大マッコウクジラの復讐とエセックス号の爆発の場面はエキサイティング。

 もともと捕鯨船の船長経験のあるオーウェイン・チェイス(クリス・ヘムズワース)ではあるが船主の資本家である家系のジョージ・ポラード(ベンジャミン・ウォーカー)が船長、チェイスは、一等航海士でエセックス号に乗船することになった。

 チェイスは不満だった。前回の航海で期待通りの鯨油を持ち帰れば次回は船長という保証をもらっていたからだった。それが反故にされた。今回は約束を書面にして乗船を承諾した。

 早速船長の未熟さが露呈する。迫り来る嵐を回避するこなく、チェイスの反対を押し切って真っ只中に突入を命じたからだ。

 対立する二人の人間を配したのはいいが、それを深く掘り下げていないので、最後に二人の意見が一致するがあまり感動を伴わない。それにいくら未熟な船長と言えども、暴風雨に突入というのは説得力に欠ける。脚本のずさんさを露呈しているのではないかと思える。暴風雨とマッコウクジラの攻撃場面を観るだけなら気にしなくてもいいかもしれない。
           
           
           
           
           
           
           

監督
ロン・ハワード1954年3月オクラホマ州ダンカン生まれ。2001年「ビューティフル・マインド」でアカデミー監督賞受賞

キャスト
クリス・ヘムズワース1983年8月オーストラリア、メルボルン生まれ。
ベンジャミン・ウォーカー1982年6月ジョージア州生まれ。
ブレンダン・グリーソン1955年3月アイルランド、ダブリン生まれ。
ベン・ウィショー1980年10月イギリス、イングランド生まれ。


ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋ジストロフィー患者がセックスで学ぶ愛することと愛されることを「セッションズSESSIONS’12」

2016-05-24 15:59:44 | 映画

                
 普通の人にとってセックスは、その気になればいつでも可能。蛇口をひねれば水が出る。スイッチを押せば電気が点く。それと同じぐらい当たり前のこと。

 ところがマーク(ジョン・ホークス)は、6歳のときダウン症になって首から下が麻痺して起き上がることも、勿論歩くことも出来ない。かゆいところがあっても掻けない。これはかなり辛いなあ。そして移動は車輪つきのベッドだ。

 それでも大学を出て36歳の今は詩人のジャーナリストとなっている。あるとき介助補助者のアマンダ(アニカ・マークス)に「愛してる」と言ったがために彼女が去る原因となる。自信をなくしたマーク。

 そこで紹介されたのがセックス・セラピストのシェリル(ヘレン・ハント)だった。シェリルは、夫があり子供もあるいわゆる主婦と言う立場。シェリルがどういう気持ちでこの仕事をしているのかは明らかでない。多分、障害者の手助けになればと思っているのだろう。

 6セッションを終えれば、もうあなたとは絶対に会わない。これが売春婦との違いだと説明する。女性とのセックスに恐怖や不安を持つ人も多いと聞く。特にマークのような重度の障害者にはセックスは避けて通りたいが、体のほうはそれを許さない。

 このセッションはかなり事務的で、ボランティアの人が提供する部屋は、日中の陽光が差し込んでくる。ムードを演出するローソクやナイトスタンドそれに音楽もない。

 ミシェルは、いろいろと喋りながらいとも簡単に裸になる。カメラはそれを正面から捉える。ボカシなんて無粋なものはない。こういう描写は、セックスは大らかで明るい生の営みだと言っているようだ。

 3セッション目にようやくマークが挿入に成功する。マークのうれしそうな顔。そして「次は君がオーガズムを感じるようにしたい」とマークは言う。心のこもった誠意を見せるマークにシェリルの心が揺れる。

 4セッション目、マークの言ったとおりシェリルがオーガズムに達した。そして、ようやくマークの口にキスをした。キスが重要なサインだということが分かる。キスは好意の表れ。

マークの詩が効果を挙げたのかもしれない。
その詩とは
僕の言葉で君に触れよう
力のないこの手の代わりに
僕の言葉で 君の髪や背中をなで
お腹をくすぐろう

まるでレンガのように動かないこの手は
僕の願いを無視し静かな欲望さえかなえてくれない
僕の言葉は君の心にすべり込み
明かりをつけるだろう
僕の言葉を受け入れてくれ
君の内側を優しく愛撫するから

マークは三人の女性にめぐり会えて、愛を得、愛を与えた。マークは49歳で生涯を閉じた。
        
        
        
        
        

 こういう障害を持つ人のセックスは深刻な問題でもある。日本でもノンフィクションで河合香織著「セックス・ボランティア」の中に酸素吸入器なしでは1時間しか持たないという状況でも、ボランティアの助けを借りてソープランドへ行く場面がある。まさに壮絶で決死行だ。そしてその理由は「一生、童貞でいたくない」

 この映画でもマークがセッションが終わったあとに出会ったスーザン(ロビン・ワイガート)に「童貞じゃないよ」と言うセリフがある。これは男の本能でもありプライドとも言える。女性には不可解かもしれないが。

いずれにしても真面目に取り上げてあるし、ノンフィクションの本と共に一見一読の価値はある。劇場公開2013年12月
           
監督
ベン・リューイン1946年ポーランド生まれ

キャスト
ジョン・ホークス1959年9月ミネソタ州アレクサンドリア生まれ。
ヘレン・ハント1963年6月ロサンジェルス生まれ。1997年「恋愛小説家」でアカデミー主演女優賞受賞 本作ではアカデミー助演女優賞ノミネート 
ウィリアム・H・メイシー1950年マイアミ生まれ 
ロビン・ワイガート1969年7月ワシントンDC生まれ

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞こえない、話せないという聾唖の家族の悲喜こもごも「エール!’14」劇場公開2015年10月

2016-05-22 16:15:28 | 映画

                
 父ロドルフ(フランソワ・ダミアン)も母ジジ(カリン・ヴィアール)も弟も聾唖者で、外とのコミュニケーションは、ポーラ(ルアンヌ・エメラ)が一手に引き受けている。

 一家は祖父の代からの酪農家で家族全員で働いている。電話もかかってくる。手話はあくまでも対面が条件。見えない相手にはまったくの無力。

 ポーラも高校生。学校でコーラス部に入ったのが悩みの種になるとは……音楽担当の教師からパリの音楽学校のオーディションを受けないかと言う誘いだった。

 家族全員で悩んだ挙句、オーディションを受けることになった。このオーディションが感動的。フランスでは有名らしいが、ミッシェル・サルドゥの「青春の翼」という曲を歌う。

 これは旅立ちの歌という。そう彼女がいないと不便だけど親は子離れ、子は親離れが必要だよね。GOOD LUCK!

ねえ パパとママ 僕は行くよ 旅立つんだ  今夜
逃げるんじゃない 飛び立つんだ
酒もタバコも 捨てて 飛ぼう
無言のまま 不安げなママ 感じてたんだね
聞こえてたんだね きっと

僕は大丈夫 そう答えると ママは うなずき パパは無理に笑う
振り返らない 遠ざかる 駅から駅へ やがて 海へ……

 この曲が聾唖の家族に伝わるんだろうか。客席に座る三人の家族へ、ポーラは手話で伝える。このシーンはジーンと来るよ。

 歌っているルアンヌ・エメラが 人気オーディション番組で注目を集め本作の主演に抜擢され、セザール賞、リュミエール賞で最優秀新女優賞を受賞。今フランスで最も注目を集める女優・歌手とか。まあ、爽やかな感動作とは言える。
        
        
        
        

ここでルアンヌ・エメラが歌う「青春の翼」をどうぞ!
     
監督
エリック・ラルティゴ1964年生まれ。

キャスト
ルアンヌ・エメラ、カリン・ヴィアール1966年1月フランス、ルーアン生まれ。
フランソワ・ダミアン1873年1月ベルギー生まれ。
エリック・エルモスニーノ1964年5月フランス生まれ。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 10が強制的にインストールされた

2016-05-21 15:24:47 | インターネット

 きのう、朝から何度も「Wjndows 10を14分後にインストールしますから電源を切らないでください」と表示され、遂にWindows 10が7に取って代わった。

 10が絶対だめでもないが、10にはWindows Media Playerがついていない。これにかわるフリー・ソフトをダウン・ロードすればいいが、私には問題で結局Winndows 7に戻した。

 戻したのはいいが、今度は日本語入力が出来なくなった。いつも下部にあるタスクバーにMicrosoft IME、入力モード、変換モード、IMEパッド、ツールが表示されるがそれがない。

 問題の解決にはネット検索しかない。仮にパソコンが1台だけだったら大変な作業になる。書店に行ってハウツー物の本を買うしかない。今はスマホを持っている人が多いから、あまり苦労はないかもしれない。

 私は、幸い別のパソコンで検索して解決したわけ。実に簡単だった。「スタート」メニューの「プログラムとファイルの検索」欄に「ctfmon」といれて作業を始める。見事に復旧した。参考までにそのURLをこちらに記しておきます。

 それにしてもWindows10が無償配布からこの7月末で1年が経過する。何故こういう強制的なことするのか。思ったよりダウンロード件数が少ないのかもしれない。私にとっては迷惑だった。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

つぶやき ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺の花「ハマヒルガオ」千葉県白子・剃り金海岸と片貝漁港の直売所でイサキと蛤を買って大満足の夕食

2016-05-19 16:52:30 | 見て歩き

 17日は一日中雨。18日は天気予報通り一円玉の快晴。一円玉の快晴というのは、10円玉は5円2枚に崩せるが、一円玉は崩せない。そういうところから天気が崩れないという掛け言葉でしょう。なかなか粋なNHKのお天気お姉さんだ。

 その勢いに後押しされたのかもしれないが、いざ九十九里へ。自宅から1時間と少しで到着する剃り金海岸の駐車場は、「ウミガメノ丘」として整備されサイクリストやサーファーの集まるところでもある。

 海岸の小さな砂の盛り土には「ハマヒルガオ浜昼顔」が潮風に震えていた。『この「ハマヒルガオ」は、匍匐性植物となっている。茎は砂の上を這い、毛はなくてなめらか。時に茎が砂に埋もれて葉だけが出る。葉は腎心形、やや丸くて基部は左右に張り出す。葉はつやのある緑で厚みがある。長さは2-4cm、幅は3-5cm。花は5-6月に咲き、淡紅色で、径4-5cm。花柄は葉より長く、葉の上に抜き出て咲く』とウィキペディアにある。
   

   

   

          
          

   
 海岸には釣り人やサーファーの波と戯れる姿があった。帰路、九十九里の片貝漁港直売所で20㌢ほどの「イサキ」と「ハマグリ(小)」を買って帰る。

 このイサキは、釣りや定置網、刺し網などで漁獲される。旬は初夏で、この頃のイサキを麦わらイサキ、梅雨イサキとも呼ぶとウィキペディア。

 「ハマグリ」は、ハマグリ・パスタを夕食に残りを翌日昼にハマグリのお吸い物にした。「イサキ」は、直売所のおばさんは脂が乗って刺身がいいと言っていたが、刺身が大好物でない私はムニエルにした。

 「イサキのポワレ マスタードソース」というれっきとしたフランス料理もあるが、生クリームが手持ちになく簡単なムニエルと相成った。

 三枚におろしたイサキの身から小骨を抜いて、両面に塩・こしょうを振って小麦粉をつけてサラダ油で焼くだけ。残り物の無塩バターとマスタード、醤油を入れた私流バターソースを熱したものをイサキにかけて完成。

 味は、ハマグリもイサキもスーパーマーケットで買うものとはまったく違うものに思えるくらい美味だった。美味しいものを食べると、何故か幸せな気分になる。
   

   
ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

料理 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘンリー・フォンダの悪漢が圧巻「ウェスタン 」1968年制作

2016-05-18 16:10:45 | 映画

                
 ある日の午後、なぜかふっとヘンリー・フォンダがアカデミー賞主演男優賞を受賞した「黄昏」を思い出した。その連想で殺人者ヘンリー・フォンダが浮かんだ。そしてネットで調べてみるとこの「ウェスタンOnce upon a time in the West」だと判った。しかし、この映画を劇場で観たのがいつだったか思い出せない。

 ただ、強烈に印象に残っているのは、ヘンリー・フォンダが演じるアウトロー、フランクの悪漢面と子供を射殺するときの表情だ。

 「むかし昔西部で」と題されたこの映画、あらためて観てみるとこんなに面白かったんだと思わずにいられない。オープニングからぐいぐいと引き込まれる。アリゾナ州のどこかの駅。三人の男、扮するのはウディ・ストロード、ならず者顔でよく見かけるジャック・イーラム、アル・ムロック。

 丈の長いダスターコートを着て老人の駅員を睨んで2時間遅れの列車を待つ。BGMはないが、カタカタとなる風車の音、ハエが飛ぶ音、風の音、これらはBGMと同等の扱い。

 やがて列車が到着した。荷物だけ降ろして列車は動き始める。三人の男は待ち人来たらずときびすを返したとき、ハーモニカの音が聞こえる。客車がカーテンを引くように走り去ったあとには、一人の男が立っていた。ハーモニカ(チャールズ・ブロンソン)だった。

 三人の男の中から「馬を用意していないぜ」ハーモニカが「2頭余るぜ」と言い終わると同時に拳銃が火を噴く。すごい音で音響効果満点。

 荒野に建つ頑丈な一軒家。妻を亡くしたマクベイン一家が住む。前庭には赤白の格子模様がついたテーブルクロスがかけてあり、誰かを招待する雰囲気。娘が食卓の準備。長男を呼んで駅に迎えに行けという。

 枯れた草むらから鳥が飛び立つ。不穏な空気が支配する。そのとき銃声が轟く。娘がゆっくりと倒れるところだった。マクベインが助け起こそうとしたが銃弾が貫いた。長男も馬車の上で射殺される。

 ダスターコートを着た五人の男がゆっくりと近づいてくる。その中心にいるのがフランク(ヘンリー・フォンダ)だった。家の中から幼い子供が駆け出してくる。子供が男達を見上げる。子供を見下ろすフランクの表情は、ひげ面にブルーの瞳が冷たい。隣にいた仲間がフランクの名を呼んだ。フランクは名前を知られたと言うわけで、コルト大型拳銃を子供に向ける。

 拳銃の轟音に重なるように列車が駅に入ってくる。顔を出したのはジル(クラウディア・カルディナーレ)で、マクベインに嫁ぐ女だった。ここで「ジルのテーマ曲」が流れる。この曲は実にいい。

 ハーモニカ、フランク、もう一人シャイアン(ジェイソン・ロバーズ)が加わるが、それぞれテーマ曲があって面白い。また、往年の西部劇映画から象徴的なシーンを意識してあると音声解説にはある。

 冒頭の三人の男が現れるシーンは、「真昼の決闘」だし、モニュメントバレーは、ジョン・フォードが「駅馬車」などを撮った場所。クロージングでは、「シェーン」だし、ジルに係わる三人の男ハーモニカ、フランク、シャイアンは、古臭い西部の男で進歩する時代についていけない。フランクはハーモニカに斃されるし、シャイアンも別の銃創で死ぬ。

 ハーモニカは、ジルに「somedayいつかな」と言って去っていく。一ヶ所に落ち着けない西部の男。女のジルは、時代に合わせて生きていける。いつの時代も女は強い。この映画はジルが主役だ。
         
         
         
         
         
         
   
         
   

 悪いやつは亡びるという定石通りの映画ではあるが、ときどき思い出したように観てもいい映画には違いない。
ここで何度聴いても気持ちのいいメロディ・ラインを持つ「ジルのテーマ」を、スティール写真を背景のサウンドトラックとスロヴァキアの18歳ソプラノ歌手パトリシア・ジャネコヴァの澄んだ声でどうぞ! この曲を聴くとなぜか泣けてくるんですよね。
       
       
監督
セルジオ・レオーネ1929年1月~1989年4月ローマ生まれ。

音楽
エンニオ・モリコーネ1928年11月ローマ生まれ。現役で活躍中

キャスト
ヘンリー・フォンダ1905年5月~1982年8月ネブラスカ州グランド・アイランド生まれ。遺作となった1981年「黄昏」でアカデミー主演男優賞受賞。
クラウディア・カルディナーレ1938年4月チュニジア、チュニス生まれ。
ジェイソン。ロバーズ1922年7月~2000年12月イリノイ州シカゴ生まれ。1977年「ジュリア」でアカデミー助演男優賞受賞。
チャールズ・ブロンソン1921年11月~2003年8月ペンシルヴェニア州生まれ。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルノワール展を見て 国立新美術館 

2016-05-16 14:26:18 | 絵画

 快晴の12日、ルノワール展に行った。行く前にホテル・ランチを楽しんだ。東京メトロ有楽町線の銀座1丁目駅に直結されているメルキュールホテル銀座東京にあるビストロ、レシャンソンだ。

 20卓ほど配された店内は、余計なBGMもなく静かな雰囲気だった。前菜を「小エビとマッシュルームのカソレット ブランデーの香り」。メインディッシュには「バヴェット(牛ハラミ)ステーキ エシャロットソース」を適度な赤ワインで楽しんだ。

 十数人のお客のうち半分は欧米の人という客層でカジュアル・フレンチという印象だ。気さくで親しみのあるウェイトレスのお嬢さんに見送られてルノワール展に向かった。
               
            
            
 ルノワール展は、鑑賞者が多く静かな雰囲気で楽しむことは出来なかった。こういうと私が美術愛好家に見えるかもしれない。ルノワール以外の展覧会に駆けつけることもない。いたって美術に疎い私。
               
 それがどういうことかルノワールには魅了されている。1991年刊「ルノワール(BSSギャラリー世界の巨匠)を見てからのこと。この本の解説をしている画家・版画家でもあるアメリカ人のウォルター・パッチは、ルノワールについて次のように言う。

 『ルノワールは、温かみのある官能的な絵を描き続けた。ある教師にルノワールはこういったと伝えられている「絵を描くことが楽しくなかったら、私が絵など描くことは決してないと思っていただきたい」。

 そして自然を表すことを決して止めなかった。彼は自然から自分のインスピレーションを引き出すことを終生続けた。「絵画はもののカタログではない。私は、もし風景画であるならその中を歩き回りたくなるような、またもし女性を描いたものなら、それらを愛撫したくなるような画が好きだ」とルノワールは言う。』

 なるほど、そういえば今回のルノワール展には無かったが、ルノワール40歳、1881年の作品「舟遊びする人たちの昼食」のテーブルの上には赤ワインのボトルが数本置かれ、ガラスの透明感や質感の描写に、まさに飲みたくなると思わせるものがある。この絵には、レストランのオーナーやその娘、さらにルノワールと結婚したモデル、アリーヌ・シャリゴーも魅力的に描かれている。
  
 このガラスの透明感や質感をどう描くのかと、水彩画や油絵の手引書を図書館で借りて見たが、どの本にもルノワールの水準に達したものはなかった。

 このルノワール展の鑑賞にガラスの透明感と質感に力点を置いた。三点あった。どれも花を生けてある静物画だった。近づいて見ると絵の具を置いてあるだけだが、少し離れて見るとまさにガラス瓶に生けた花々だった。Renoirのサインを見つめながら120年程前、一人の男がキャンバスの前で熱心に絵筆を動かす姿を想像できた。

 会場には晩年のルノワールを撮った映像が映し出されていた。リューマチのためか指に包帯をして絵筆を持っている。病をおして好きな絵を描いているという強い印象を持った。

 最後にウィキペディアから引用しよう 『俳優のエドワード・G・ロビンソン (1893-1973) は次のように語ったといわれる。「30年以上の間、私はワシントン美術館に定期的に通い、毎日毎日何時間もこの素晴らしい傑作、舟遊びする人たちの昼食の前に立ち、この絵を盗み出す計画を立てていました」』

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!
エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三大マフィア映画という……「黒の魂’14」劇場未公開 2015年イタリア映画祭で上映。

2016-05-14 16:32:51 | 映画

                
 アマゾンのDVDキャッチコピーには「誰よりも平和を欲し、誰よりも非情を貫く。2015年イタリア・アカデミー賞(ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞)で作品賞・監督賞・脚本賞他最多9部門受賞! 醍1回ヴェネチア国際映画祭でパジネッティ賞他4賞受賞! 他を寄せつけぬ圧倒的な評価を得た、2014年のNO.1イタリア映画!
 3大マフィア、コルシカの「コーザ・ノストラ」を描いた『ゴッドファーザー』、ナポリの「カモッラ」を描いた『ゴモラ』、そして最も勢いのあるカラブリアの「ンドランゲタ」を描いたのが本作『黒の魂』! 2015年イタリア映画祭上映作品」とある。言ってはなんだが、「ゴッドファーザー」と同列に扱うのもおこがましい気がするが。

 南イタリア、貧しいカリブリア州の寒村で生まれ育った3兄弟。長男ルチャーノ(ファブリッツオ・フェラカーネ)。次男ロッコ(ペビーノ・マッツオッタ)、三男ルイジ(マルコ・レオナルディ)がいる。三男ルイジと次男ロッコはドラッグのディーラーで稼ぎ、その稼ぎを運用して贅沢な暮らしをしている。、長男のルチャーノだけは争いを嫌い、ヤギを育てて平穏な生活を送っている。

 この家系には、消し去れない過去の記憶があった。ルチャーノは新聞の切抜きを保管している。それには、アスプロモンテで羊飼い殺害。身代金の争いとある。その事件を目撃したのは、当時12歳のルイジだった。バスティアーノ祖父が田舎道で犬のように殺されたといまでも怨念は消えない。

 その祖父とルイジが一緒に写っている一枚の写真がルチャーノの家に飾ってある。祖父を殺したのはドン・ペッパのファミリーだったが、何の罪にも問われていない。そしてルチャーノの息子レオが敵対するフェラーロと揉めた腹いせに、店の窓ガラスを銃撃するという事件を起こす。典型的なやくざ映画。

 これが発端となって、ルイジが殺され、その葬儀の夜、敵対するファミリーのドン・ペッパの暗殺を謀った息子レオが親友の男に裏切られ殺される。

 男泣きするルチャーノ。血を血で洗う争いを止めるには……その決断は凄惨なものだった。家族へも累いが及ぶのを断ち切るには過去を清算するしかない。弟ルイジと息子レオを失ったルチャーノが、燃え盛る炎の中に祖父とルイジの写っている写真と新聞の切り抜きを投げ入れた。そして次男ロッコを撃ち殺し、手下もあの世へ送った。

 「ゴッドファーザー」ほどのスケールはないが、小さく纏まり、やくざ映画と一言で片付けるには惜しい気がする。悲歌ともいえる雰囲気の余情を残しているから。

          
          
          
          
          
 
          

監督
フランチェスコ・ムンズイ1969年ローマ生まれ。

キャスト
マルコ・レオナルディ1971年11月オーストラリア生まれ。
ペビーノ・マッツオッタ1991年5月イタリア、ドマニコ生まれ。
ファブリッツオ出自不詳。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだラブコメで余裕のあるヒュー・グラント「Re:LIFE~リライフ~’14」劇場公開2015年11月

2016-05-11 16:36:50 | 映画

                
 気がつけばヒュー・グラントも56歳。ヒュー・グラントは、やっぱりこういうラブコメが適任と思わせる映画だ。

 キース・マイケルズ(ヒュー・グラント)は、カリフォルニア州ハリウッドの映画制作会社を回って盛んにアイディアを売り込むが一向に反応がよくない。「強い女が主役のエッジの利いたコメディ」が制作会社側の要望。それになかなか応えられないキース。

 15年前「間違いの楽園」を書き映画化され、ヒットしたものの以来これといった作品がない。自称やり手のエージェントという女性と相談。彼女の提言で東海岸にあるブリングハム大学で創作講座を受け持つことになった。

 ロサンジェルスから4432キロ、ニューヨークから北に277キロ。IBMの発祥の地。名物料理は、マリネした牛、豚、鶏などを使ったスピーディといわれる炭火焼サンド。雨と曇りの多さでは全米トップ10。長所は回転木馬の数が世界一多いこと。

 そうは言ってもロサンジェルスと比べると魅力は月とすっぽん。見るからに地方空港という小さなターミナルを出て、ようやく着いたブリングハムの街。自分が住む家を確認して近所のダイナーへ。

 そこで知り合った創作講座受講希望のカレン(ベラ・ヒースコート)と早くもベッドイン。ヒュー・グラントらしい展開。とは言っても、56歳のたるんだ肉体をさらけ出すこともなく、朝、目覚めたら横にカレンがいたというさらりとした描写。

 翌日にはラーナー学科長(J・K・シモンズ)から分厚い受講希望者名簿と作品を手渡され早急に選別しろと言明される。作品は読まず性別の関心だけで、夜遅くまで選別に没頭した。そして選び出されたのは女子学生が圧倒的に多く20名のうち男子学生はたった二人。キースの面目躍如。遅れて作品を提出して、強引に割り込んできたホリー(マリサ・トメイ)。こういうところは、コメディが得意とするところ。

 ホリーの存在は、カレンとの関係にも微妙に影響するが、それよりもカレンとの不純交際が明るみ出る。教師と学生との恋愛は校則で禁止されている。キースは辞任するか、審問会で弁明するか、二者択一を迫られる。さて、どうするキース? 

 エンディングはハッピーエンドに決まっているが、一つ教訓らしきものは人に物事を教えると言うことは、自ら学ばなくてはならないということ。それに気がつくキースだった。お気楽なラブコメも、たまにはいいんじゃないかな。
           
           
監督
マーク・ローレンス1959年10月ニューヨーク市ブルックリン生まれ。ヒュー・グラントと組んで’02「トゥー・ウィークス・ノーティス」’07「ラブソングが出来るまで」’09「噂のモーガン夫妻」があり、久々の作品。

キャスト
ヒュー・グラント1960年9月ロンドン生まれ。
マリサ・トメイ1964年12月ニューヨーク市ブルックリン生まれ。
ベラ・ヒースコート1987年5月オーストラリア、メルボルン生まれ。
J・K・シモンズ1955年1月ミシガン州デトロイト生まれ。’14「セッション」でアカデミー助演男優賞受賞。
アリソン・ジャネイ1959年11月オハイオ州デイトン生まれ。

ご面倒ですが、クリック一つで私は幸せになります。よろしく!

エンタメ(全般) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする