Wind Socks

気軽に発信します。

日本では知る人が少ないかも……今日、ジェームズ・ディーン没後60年

2015-09-30 17:21:21 | 映画

              
 1951年から1955年の4年余りの俳優生活で、無名時代も含めて出演作品は8本のみ。そのうち3本は、主演2本、準主演1本。1954年「エデンの東」、1955年「理由なき反抗」は主演、1956年「ジャイアンツ」は準主演。

 アカデミー賞の主演男優賞ノミネートが「エデンの東」と「ジャイアンツ」だった。特に「エデンの東」の監督エリア・カザンがオーディションのとき、ジェームズ・ディーンを見て「この役はジェームズ・ディーン以外考えられない」と言ったという。このコメントは、私にとって忘れられない言葉となっている。

 当時の世相を反映してか世をすねたような虚無感が漂うジェームズ・ディーンは、1955年9月30日交通事故で亡くなった。享年24歳。このニュースは衝撃だった。

 ウィキペディアによるとその事故の顛末は、『「ジャイアンツ」の撮影終了1週間後の9月30日、ジェームズはサリナスで行われるレースに向かうために同乗者の自動車整備士ラルフ・ウッタリックと共に、愛車であるシルバーのポルシェ・550/1500RSでカリフォルニア州の州道を走行中、午後5時59分にコレーム近郊にある州道46号線と41号線の東側の分岐点で、横からはみ出してきた学生の運転する車と衝突した。

 ラルフは車外に投げ出されて骨折、学生も軽傷で済んだが、ジェームズは複雑骨折、内臓損傷などでほぼ即死状態であった
 
 この交通事故は現在でもジェームス自身が無茶な運転をしたことが原因と勘違いしている者が多いが、実際はジェームス自身、前述の通り運転には普段から注意を払っていた。「理由なき反抗」での役柄からそのようなイメージを抱かせていると思われる。
 
 事故を起こしたポルシェ550は次回のレースのために納車された新車で、本来はトレーラーで運ばれる予定だったが、慣らし運転も必要だったためジェームズ本人がレース場まで運転することになった。また生前のジェームズは、「レースは危なくないですか?」と記者に問われた際に「車に乗っていて危険を感じるのは、レース場ではなく、一般の車道です」と語ったこともあった』

 その一般道での事故死。運命って本当に皮肉だ。「エデンの東」のレナード・ローゼンマン作曲のテーマ曲は、誰でも一度は聴いたことがあるのではないだろうか。それを映像とともにどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱 鶴竜の日本語の勉強は演歌で……

2015-09-28 17:06:58 | スポーツ

 私は相撲にはあまり関心がない。ただ、力士の名前は耳にして記憶の片隅にはある。昨日、秋場所の千秋楽を迎えた大相撲で、なんとか横綱の意地で照ノ富士を制し2度目の優勝を果たした。この程度は、新聞を横目で眺めてはいる。

 鶴竜という人間については殆ど関心がない。ところが今朝のラジオで、鶴竜の人となりを知って敬意を持った。その中で日本語の習得について、カラオケによく行ったそうだ。村田英雄の「王将」が日本語のテキストになったと言う。

 もともとこの鶴竜の家系は頭がいいらしい。それもあるのだろうか、カラオケの画面の下に歌詞が出てくる。それを見て漢字も覚えたと言う。数ヶ国語は堪能とも言う。しかも、日本語能力は日本人顔負けの語彙の豊富さもあるらしい。

 で、私もかねがね英語の勉強は、音楽が最適だと思い続けてきた。ラブ・ソングの歌詞をうまく生かせば最高の口説き言葉や文章になると信じている。それが鶴竜の日本語習得方法で明らかになったのはうれしい限りだ。

 高価な英語の教材なんていらない。英語の歌や映画のDVDで生の英語を勉強しよう。とは言っても最近の映画DVDには、英語字幕が少ないから使用価値はないかもしれない。とにかく、鶴竜の勉強法は、参考になることは確かだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウインカー遅い、無理に割り込む…千葉県民も自覚。 運転マナー調査「悪い」が4割超」と産経の記事

2015-09-26 17:37:32 | 

 千葉在住の者として恥ずかしい記事になった。冒頭だけ引用すると「千葉県内の自動車運転マナーが「悪い」と感じている人が10人中4人以上の割合に上ることが、日本自動車連盟(JAF)千葉支部(千葉市)の交通安全実行委員会が実施したアンケートで明らかになった。マナー違反として指摘が多かったのは車線変更や割り込みなどで、進路変更マナーの悪さが県内の運転の特徴とみる県民感覚が浮き彫りになった」詳しくは「ウインカー(方向指示器)が遅い」「急な車線変更や右左折」「無理な割り込み」など。携帯電話をかけながらの運転やスピードオーバー、信号無視の指摘も目立ったとある。
 
これに対して次のようなコメントがある。
「別に、千葉に限った印象ではないと思う」
「個人的な意見だけど、愛知はもっとやべーぞ?」
「千葉は若いドライバーは荒い運転をしてるが、高齢者ドライバーはさらにわがままな運転をしてる。地域の運転マナー講習会に参加しないなら免許停止にしてくれ」
「田舎にはマナーなんてもんはない」
「トラック運転していて思うのだが、「煽る根性あるのに追い越す勇気はないのか?」と、思う乗用車をたくさん見る」
「名古屋には一切ウインカーを出さない車が多数存在します」
「なんでニュースになるかってさ、本当マナーがここ最近へきて異常に悪くなったんだ。 特にプリウス運転者。イキって変な運転するやつが本当に増えたし事故もかなりの確率で遭遇する」
結局、千葉の現象は日本全国みな同じと推測できるということ。

 確かに私の日常の経験でもいやと言うほど目撃することばかり。そこでなんとなく懐かしく思うのは、40年前の交通事情だ。郊外の車の少ない道路などでは、トラックを追尾しているとそのトラックが右のウィンカーを点滅させて「追い越せ!」のシグナルをくれる。クラクション一発、追い越していく。

 当時は、ドライバーの仲間意識というか一体感があったように思う。マニュアル車ばかりで、一定の技量が要求された時代背景もあったのかもしれない。

 マナーの悪さの原因にオートマティック全盛で、誰でも運転できる時代の問題点だろう。要するに周囲の状況が見えない人が多いということだと思う。運転免許所持者が多すぎることも拍車をかけているのもありそうだ。ここでまた連想するんだけど、中国人のマナーが悪いのは、人口が多すぎるのが一つの原因かなとも思ったりして……(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚いたなあ! 105歳100m走と砲丸投げで世界初記録。毎日新聞

2015-09-24 16:52:56 | 健康

 記事の一部を引用すると「京都市で23日にあったマスターズ陸上競技記録会で、同市右京区に住む105歳の宮崎秀吉さんが、100メートルと砲丸投げの105〜109歳の部で世界初記録を樹立した。宮崎さんは100メートル42秒22、砲丸投げ3メートル25センチを記録。ギネス社から「最高齢スプリンター」の認定証が授与された」

 私は砲丸投げには不案内だから思うところがないが、100メートル走についてはジョギングをしていることから、ちょっと試してみた。私がいつも利用する遊歩道には、200メートル毎に距離表示板がある。その200メートルを走ってみた。力をこめて走ったつもり。タイムは1分14秒だった。

 100メートルだとこの半分だから、30秒07というところか。宮崎さんと私の年齢差もあるし、老化のスピードは加齢に従い加速度がつく気がするのもあって、私が105歳に仮にもなって40秒で走れるのかは疑問だ。第一、100歳で走れるものなのか。とにかくすごいと言うしかない。

 さらにすごいのは、『囲碁仲間が次々と他界し、「1人でも楽しめる」と92歳で始めた陸上。「今日の記録では満足できない。あと2、3年は練習しなきゃ」と、さらなる高みを目指していることだろう。この記事には写真も掲載してあって、105歳には見えない宮崎さんの勇姿がある。詳しくはこちらの記事でどうぞ!  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古振興費を移設容認の地元に直接支出 政府。と産経の記事

2015-09-23 17:49:46 | 政治

 記事の冒頭を引用すると「政府が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設をめぐり、辺野古の地元振興支援に乗り出すことが22日、分かった。月内にも日米交流事業など第1弾の支援策を地元代表者に伝える。

 同県の翁長雄志(おなが・たけし)知事と名護市の稲嶺進市長は辺野古移設に反対しているが、地元の区は条件付きで移設を容認していることを踏まえ、特例として初めて基地周辺対策費を充て、市を通さず支援を行う」

 この記事は今のところ他紙にはないようだ。いずれにしてもこの記事に対するコメントは、多数の賛意が寄せられている。確かに予想もしなかった名案ではある。反対の人は迷案というかもしれないが。
詳しいことは、ここからどうぞ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞が産経新聞の世論調査に噛み付いているよ

2015-09-23 16:59:23 | 社会

 新聞業界は、毎日・朝日・東京と日経・産経・読売の二極化で対立が激しくなってきた。だんだん子供の喧嘩みたいになるぞ! そういうことで毎日の記事を、お暇ならどうぞ! 無理して読むこともないけどね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法案成立直後の世論調査が出揃った

2015-09-22 11:34:38 | 政治

  
 ただし、産経の調査では安保法制の必要性を聞いたところ必要が69,4%、必要でないが24,5%だった。

 各社の世論調査はほぼ同じ傾向を示している。「評価しない」が51%から58%の範囲内だし、「評価する」も30%から38,3%の中に納まっている。

 成立前の民主党岡田代表の反対意見の中に「80%以上反対の人々」というのは誇大表現でしかない。さらにこの「評価しない」の中には「よく分からない」「政府の説明不足」「憲法改正が先」という意見が含まれているように思われる。従って「評価しない理由」を細かく聞き出せばかなり様相が違ってくるのではないか。

 で、ひとつ奇異に思っていることは、こういう世論調査や安保法制関連の記事に対するコメントを見ていると、安保法制成立賛成の人々のコメントが圧倒的に多いということだ。なぜ反対の人たちのコメントが少ないのだろう。

 例えば瀬戸内寂聴さんの法話で「安部総理は民意を汲んでいない」とか「シールズの若者はよくやっている」とかの論調にも反対派の意見はほんの少数だった。反対派のこういう意見には積極的な支持のコメントがあってもいいように思うが。それがない。

 あまりにも世論調査との乖離でわたしは戸惑っている。従って煮詰めた反対意見は、意外に少ないのかもしれない。産経の調査にある安保法制の必要性の必要が69,4%と相まってますますその感を強くする。歴史はどういう判断を示してくれるのか、この先注意深く推移を見守っていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事なスイスのマーチングバンド

2015-09-18 20:58:08 | 音楽

 たまたま目にした華麗なマーチングバンド。説明は引用します。「毎年8月に、スコットランドの首都エディンバラで行なわれるフェス「Royal Edinburgh Military Tattoo 2015」。1950年から毎年続いている、伝統的なお祭りです。
 そんな歴史あるフェスに招待されたスイスのマーチングバンド、Top Secret Drum Corpsの演奏が神ワザと話題になっています。
  このバンドは、 スネアドラム13人、バスドラム5人、カラーガード7人の計25人で構成されています。メンバーの面白いところは、銀行員から教授、学生までさまざまな職種から成り立っていること」

 どうぞこのマーチングバンドのパフォーマンスをお楽しみください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アフリカのセクハラ教授の転落人生から見えるものJ・M・クッツェー「恥辱」

2015-09-16 20:54:02 | 読書

              
 この小説は「アパルトヘイト撤廃後の新生南アフリカの不穏な情勢を背景に、まさしくあらゆるものの価値観が揺れ動く。人の栄辱とはなにか。魂のよりどころはどこにあるのか。(そもそも魂はあるのか?)。頻発するレイプ、強盗事件、失業、人種間の対立、動物の生存権。
 一人の男が味わう苦境には、現在の(2000年)南アの社会的、政治的、経済的問題が映し出されている」と訳者の言。

 「52歳という歳、まして妻と別れた男にしては、セックスの面はかなり上手く処理してきたつもりだ」これがイギリスで最高の権威ある文学賞、ブッカー賞を二度目の受賞作品「屈辱」の書き出しだ。

 そして行く先は、娼館だった。ここのソラヤという女と木曜日の午後のひと時を過ごす。この52歳の男、名前をデヴィッド・ラウリー。職業、旧ケープタウン大学付属カレッジのコミュニケーション学部の準教授。二度の離婚歴があり、最初の結婚で儲けた娘ルーシーが遠く離れた地の農園にいる。

 で、デヴィッドはかなり女にもてたようで、女たらしと言ってもいい。ただ、52歳というと初老にさしかかり若いころのようには行かない。(この小説ではそのような感じを受けるが、日本での現実を見ていると50代はむしろ魅力的な年代に思えるのだが)。

 女好きのデヴィッドは、教え子の女子学生を篭絡する。そして「セクハラ」で学内の審問会にかけられ解雇になる。デヴィッドはかなり頑固な側面を持っていて、自己弁護を否定して審問会の情けにすがろうとはしなかった。その結果が無職となりルーシーの農園に転がり込むことになる。

 ここに描かれる南アフリカは、私たち日本人とは道徳規範や価値観が違いすぎて、ついていくのが難しい。デヴィッドがルーシーを乗せて路肩に車を止めようとしたら、「止まったら危ない」と言われる。さらにレイプは、行きがけの駄賃みたいなもので、レイプされたほうは命に代えられるのなら仕方がないという風情だ。

 ルーシーもレイプされてしばらくうつ状態になったが結局は泣き寝入り。しかもそのときの男の子供を孕んでいるにも拘らず出産して育てるという。ええっ、どうなっているんだ。と思うが、勿論デヴィッドも反対するがルーシーの意志は固い。

 ここ犯罪大国南アフリカで女一人生きていくには危険だし、誰かの庇護が必要のようだ。ネットで南アフリカの犯罪事情を調べると、すさまじい事実にショックを受ける。このデヴィッドも女子学生を自宅に招じ入れセックスをしたことを認めるだけで、反省の言葉はない。暗黙の了解と言いたいのかもしれない。

 格調高いブッカー賞受賞の作品を、低俗なコメントで傷つけたかもしれないが、正直に言ってあまりにも違う国情に翻弄された結果と了承願いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近未来、セレブの病気の血を売買する「アンチヴァイラルANTIVIRAL ’12」劇場公開2013年5月

2015-09-14 17:12:45 | 映画

            
 セレブに対する視線は熱いものがある。特定の女優に対して、彼女が身につけているもの、例えば下着、つまりパンティなどに異常に関心を寄せるとか。高じて尿とか糞便にもということに。映画で尿とか糞便を扱うことは自殺行為に他ならない。従って、体内にある血に代替を求めたと言えるかもしれない。

 セレブと何かを共有したいという願望に応えるためにクリニックは誕生した。「ルーカス・クリニック、真の美を求めるあなたに」というキャッチフレーズは多くのセレブ・ファンを集めることに成功した。

 このクリニックに注射専門技師のシド・マーチ(ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ)がいる。今売り出しているセレブのハンナ・ガイスト(サラ・ガドン)が病気になった。商品持ち出し厳禁のこのクリニックは、退社時厳格な身体検査がある。ところが彼は、ハンナの血を自身の体内に取り込んで持ち出す。自室のクローゼットの奥にある装置からその血を取り出して闇市場に流していた。

 その末路は? 陰謀に巻き込まれたというが、実はよく分からない。ラスト・シーンは、ハンナ・ガイストの血で死ぬほどの打撃を受け、それを克服した大げさな装置の取っ手が人間の肉と皮膚で出来ているような代物だった。
 そこにメスを入れるとどす黒い血が流れ出てくる。しかも、アップの映像は女性の性器を連想させるものだった。その部分に唇を寄せて流れ出る血を舌で舐めとるシド・マーチ。その装置の中にはハンナ・ガイストの屍が横たわっていた。そして終わる。シド・マーチは永遠にハンナ・ガイストから逃れられないのだろうか。ふうー、疲れた。この映画はかなり疲れる。

 映像は、白と黒を基調に唇と血の赤が際立っていた。私はこの映画で主役を演じたケイレブ・ランドリー・ジョーンズに注目している。「ゴッドタウン」で危ない青年を演じて、すぐに殺される役だったが私には強烈な印象を残した。

 この作品は2012年の制作で、この年ケイレブ・ランドリー・ジョーンズは3本の映画に出演している。「ビザンチュウム」と「ハード・ラッシュ」だが脇役だった。

 主役を張っているのはこの作品。私としては、彼が30代の中ごろにはアカデミー賞に手が届いているかもしれないと思っている。

 なおこの作品の監督は、ブランドン・クローネンバーグで、デヴィッド・クローネンバーグの息子。デイヴィッド・クローネンバーグというと古くは’86年の「ザ・フライ」が大ヒットした。近くは「コズモポリス」というこれも分かりにくく眠くなる映画だった。わたくし的には、観ていて少し眠くなるところが親子の共通点。
         
         
         
         

監督
ブランドン・クローネンバーグカナダ生まれ。

キャスト
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ1989年12月テキサス州生まれ。
サラ・ガドン1987年4月カナダ、トロント生まれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする