ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

「節電」

2011-03-24 | 日記・エッセイ・コラム

私なりの、勝手な節電方法の提案を紹介。

☆ テレビ放送

  夜中の12時までとする。(昔は、そうだった。終了直前になると、日の丸の旗と共に「君が代」が流れ、その後「ザー~!」という「砂嵐」になってしまうのでした。

夜中の放送は「ラジオ」に任せる

 運送業などの方々や、夜中に勉強している人たちのために、「音」は必用だろうから、ラジオに頑張ってもらう。思えば、「深夜放送」は懐かしい。

☆ 「コンビニ」

 「コンビニ」が始まった当初は、「朝7時~夜11時」の開店が売りだったはず、いつの間にやら「24時間営業」が当たり前になってしまっているので、ここで、当初のやり方に戻してはどうか。

☆ 「スーパーマーケット」

 夜中の12時までやっている所が、当たり前になってしまっているが、せいぜい夜の7~8時までで、充分だと思う。どうしても、職業的に必用なら、週1で、遅くまで営業する店を、輪番制で設けるとか、工夫はいくらでもできると思うのだが...。

 人間、不思議なもので、「午後1時で閉店」となると、その間に、みんな必至に買いに行くものだ、ということを、今回の騒ぎで知りました。

☆ 「ファミレス」など、24時間営業の、外食産業を止める。

 営業時間は、せいぜい、夜の9~10時までで良いと思われる。

☆ 全ての「24時間営業」の企業について考える

 「病院」や「高齢者施設」など、必用な機関を除いては、極力、「夜の営業はやらない」ようにする。

☆ いわゆる「飲み屋」さんなど

 例えば、「午前2時まで」とか、決まりを作る。

☆ 夜の灯り

 ドイツ人の「習性」というか、「好み」らしいのですが、「夜は暗いのいい」という感覚があるようです。なので、夜は、部屋の明かりを、「ろうそく」くらいの明るさにしてしまいます。実際、「ろうそく」の愛用者も多いです。(その代わり、実にオシャレで、素敵なろうそくが、あちこちに売ってます。) レストランなどでも、卓上ろうそくだけ、とか、電気器具の場合でも、ろうそく程度の灯りのみですね。

 日本人が、急にそこまで「暗く」するのは無理にしても、参考にはできるんじゃないかと思われ...。

 「原発」が使えなくなり、火力発電所も修理中だそうで、ってことは、電力供給の量が減ることは目に見えてわかっていることなので、「計画停電」で、信号まで消えてしまうよりは、そういう「減らし方」をしていったらどうなのか? なんて、勝手に考えてみました。

 発電所は、海の側にしか作れないそうで、しかも「岩盤の固い所」とか、諸々の条件が揃わないと、建てられないから、場所は限られてしまうそうな。しかも、首都圏を含む、より多くの電力を使う場所を賄う、危険を伴う発電所を、福島とか新潟とか、地方に置いてもらっている。

 難しいことはわからない、小学生的な発想しかできない私ですが、今回の、想定外の大きな津波がかぶってしまった「福島原発」。「東京電力」は、被災者側でもあるんじゃないか...? なんて思えてしまいます。放射能漏れ事故が、怖いのは当然ですが、それと必至に立ち向かっている人たちに、陰ながら「エール」を送りたい...。そんな、ひねくれ者な私の、つぶやきでした。

 もしも、電気を作ってくれるところがなくなってしまったら、どうなってしまうんだろう...? 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビリーブ | トップ | ゴメンナサイ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
24時間休みのボクってエコだ。 (しゃあ あずなぶる)
2011-03-24 07:07:22
24時間休みのボクってエコだ。


コンビニについては、別の観点から営業時間の短縮が論じられた事が・・・・。
「24時間やっている事で、地域の防犯に役立っている」なんての、ありましたね。
コンビニの前で座り込んでいるアンちゃん達も・・・。
あの子達が居ると、コンビニ強盗が阻止できるとか。
規則を作るのって、難しいですね。
返信する
近所のスーパーが午後5時閉店で、働いている身と... (kimuchimilk)
2011-03-24 11:21:52
近所のスーパーが午後5時閉店で、働いている身としては不便です。年度末のこの時期は、7時8時でも厳しいですが。
致し方なく週末等に1週間分を購入すると、今は「買いだめ?」の白い目に遭います・・・(涙)
返信する
節電歓迎です。夜はラジオ一辺倒の小生。コンビニ... (水浜軌道)
2011-03-24 21:46:19
節電歓迎です。夜はラジオ一辺倒の小生。コンビニやスーパーも時間を区切る事も大切ですね。煌々と明かりを灯す事が必ずしも防犯に繋がるとは思えませんし。
兎に角出切る所から即実践ですね。
返信する
 貯めることができる直流の電気と貯めることが出... (子猫)
2011-03-24 22:14:41
 貯めることができる直流の電気と貯めることが出来ない交流の電気。
 かつてどちらを選ぶかが議論になった時、エジソンは直流を主張しましたが送電効率が悪いという理由で交流が採用されたということです。
 交流の場合使用量を上回る発電がリアルタイムで必要になるため、最大使用電力以上の発電が出来る施設を作ってきたのが今日の電力事情です。
 こんなことになるならエジソンが言ったように直流にしておけばよかったのにとも思います。
 とは言え、今の電力事情はお姫さんがおっしゃるように節電すべき点が数多くあると思います。
 そもそも人間は太陽が上っている間活動し、太陽が沈んだら寝るというのが自然の摂理です。
 そんな訳で私の最大の節電方法は寝ることです。
 こうすると照明はもとより暖房も要りません。
 それと人力で出来るところは電気を使わないということです。
 例えばエレベーターやエスカレーターを使わず歩くようにしています。
 節電ではありませんが自分ひとりで移動する時は車を使わず歩くようにしています。
 
返信する
子猫さん。 (しゃあ あずなぶる)
2011-03-25 04:43:35
子猫さん。
直流か交流か。う~ん。送配電を考えると難しいですね。
しかし現在は、エジソンの頃と事情がかなり異なります。
「韓流で交流」が流行のようです。
返信する
節電。賛成です。 (きんぱろまん)
2011-03-25 09:06:19
節電。賛成です。
事故をきっかけに、可能な限りそういった社会のあり方になると素敵だなと思います。確かに住宅でも店舗でも魅力的な暗さと節電を両立する空間デザインが今後増えてゆくといいですね。

震災で避難していた小学校から見上げた夜空は、星がとても綺麗でした。

返信する
家電量販店は節電している今の状態がちょうどいい... (きょっぺママ)
2011-03-25 16:57:15
家電量販店は節電している今の状態がちょうどいいと思う。
電機が普通に戻っても商品のテレビは消したままで、
照明も控えめに。控えめだけど十分明るい!
返信する
>しゃあさん (ポテト姫)
2011-03-26 02:20:03
>しゃあさん
 確かに、本当に、こんな決まりを作るとすれば、多方面からの議論が必要になるんでしょうね。(・_・;)
 それにしても、座り込んでる若者たちが強盗防止...なるほど、一理あるかも...。(^^;)

>kimuchimilkさん
 まあ、人それぞれ、事情が違うでしょうからね...。(-_ー;) でも、週1の買い物=「買いだめ」ではないわけで、「白い目」は無視していいんじゃないかな? (^_ー)

 ドイツの店は、デパートといえど、日曜はどこも休み。スーパー、大型ショッピングセンターも、夕方6時には閉店。おまけに、昼休みは、毎日2時間閉店。なので、日曜に飢え死にしないように、皆さん必至に買い物します。
 それでも、買い物できない人たちのために、木曜だけ、延長して8時まで営業が認められるようになっていたようでした。(^^;)

>水浜軌道さん
 思えば、今まで、あまりにも「湯水のように」電力を使いすぎていたのかもしれませんね。
 不登校気味の子や、ひきこもりの人たちが、陥りやすい「昼夜逆転」&「常にPCに向かう、ネット三昧の生活」も、これがきっかけで、改善するようになるかも...。(^_ー)

>子猫さん
 「直流」「交流」...ゴメンナサイ。「理科」の中でも、一番苦手な分野で、ジンマシンが出そうな話題なので、私は逃げさせていただきます。(・_・;ヾ

 私も、震災後は、ガソリン節約も兼ねて、近所のスーパーへの買い物を、できるだけ歩きで行くようにしたところ、それほど不便でもないことに気付きました。なので、特に時間がないとき以外は、今後もそうしていこうと思っています。
 「便利なもの」に、慣れすぎるのは、よくないのかもしれませんね。(^^;)

>きんぱろまんさん
 ご無沙汰しております。(^^)ゝ

 建築中の建物のことを、心配していましたが、ご無事だったようで、安堵しました。

 「節電」のためでもあるけど、確かに、ドイツ人たちの、あの「インテリア」のセンスの良さ、照明の粋な使い方など、大いに参考にすべき点がありそうですね。(^_ー)

>きょっぺママさん
 そういえば、確かに、展示してあるテレビに、全部電源が入っている状態は、「電気の使いすぎ」のナニモノでもないですよね。(^^;)
 そうやって、みんなで意識していけば、特に「決まり」を作らなくても、電力の消費量は、半減していけるのかも...。(^o^)
返信する

コメントを投稿