ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

博物館でのコンサート

2022-09-29 | 音楽話
 先日は、大洗町内にある「幕末と明治の博物館」という、歴史系の施設内にて行われた、コンサートに行ってきました。(^.^)

 このコロナ騒ぎになってから、まともにコンサートに行くことも無かったので、久々に味わった「素敵な音」に、いや〜「身も心も」癒された感じでしたね。(*´∀`)♪

 「コンサート」と言っても、その会場に「ステージ」があるわけでもなく、言わば「ロビー」のような場所に、10cmくらい高くなった「台」のような物を置き、その上で演奏してくれるので、「サロン・コンサート」のようなイメージです。^_^

 アンデス出身の「たて笛」のような楽器「ケーナ」と、スペイン出身の「ギター」、そして中国出身の弦楽器「二胡」、この三つの楽器のコラボでした。^_^
 「ケーナ」奏者の渡辺大輔さん曰く、この「組み合わせ」も「演奏曲目」も、主催者側の博物館からの「無茶振り」に近い「希望」だそうで…。(๑˃̵ᴗ˂̵) でも、これらの楽器のミックス演奏は、とても素敵でした。(*´∀`)♪
 大きなステージではなく、「身近な空間」にて「至近距離で聴ける」のは、とても贅沢だと思いました。

 今回演奏された3名のうち、ケーナ奏者と、ギタリストの方は、どちらも「茨城県出身で、茨城県内在住」。二胡奏者の女性は、「山口県」のご出身で、現在は「長野県」在住だそうです。






 演奏曲目の中に、地元「大洗」の民謡「磯節」があり、「今回、リクエストをいただいたので、実は、初めて勉強させていただきました。」とのことで、少々「苦労?」されたようですが、なかなか良かったです。(^-^)

 あと、ギタリストの稗田隼人さんは、実は「楽器収集」の趣味もあるそうで、今回は、沖縄の楽器「三線(さんしん)」も持参されてました。
 何に使うのかな? と思っていると、なんと「男はつらいよ」の中で、「旅する寅次郎」とのテーマで、あのメロディを、様々にアレンジ。「沖縄」と「アンデス」を旅する…ということで、「沖縄風」と「アンデス風」にアレンジして聴かせてくれました。(^^;
 さすがに、ギタリストだけに「三線」も上手で、ノリノリで弾いてらっしゃいましたね。

 このギタリストの方、ご自分の経歴についても触れてましたが、師匠は「荘村清志」氏だそうで、その「荘村清志」氏は、若い頃「ナルシソ・イエペス」の家に住み込んで、修行された経験があるそうです。(°_°)
 この稗田氏自身も、スペインに留学されていたそうで、なるほど、聴き慣れた「禁じられた遊び(愛のロマンス)」にしても、「音が違う」はずです。
 響きの「深さ」に、痺れる思いがしました。


 演奏会終了後は、CDを買えば、「サインしてもらえる」とのことで、渡辺大輔さんのCDを購入。(^^) 早速、サインをいただきました。
 その際、感想を述べさせていただきましたが、渡辺大輔さんは、とても「気さくな」方のようで、ニコニコして、お話に付き合ってくれました。
 本当は、稗田隼人さんのも欲しかったけど、両方買うのは、お財布事情的に「辛いモノ」もあり…。^^;




 今回の3人のコラボですが、「無茶振り」と言いながらも、実は、この3名に、ハープに似た「アルバ」という楽器を弾く、女性奏者も含めた「4人組」で、YouTubeで演奏を発表しているそうです。(・_・;
 「渡辺大輔」「今井美樹」の名前で検索すると、出てくるそうで、私もやってみたら、簡単にたどり着いたので、早速「コンドルは飛んで行く」を聴いてみました。(^。^)
 皆さまも、よかったら、ぜひ。

 それにしても、やはり「音楽」は良いですネ。(^_^*)
 ここでのコンサート、実は、私が行ったのは「2回目」でしたが、(同じく、渡辺大輔さん、を含むメンバー。)、前回は、会場に「ぎゅうぎゅう詰め」の状態で、今回のように「ゆったりした気分」では聴けませんでした。♪( ´θ`)
 今回は、「コロナ」対策もあり、人数制限を設けて「50名」ずつの2回公演の形にしてくれたので、本当に「ゆったりとした気分」で聴くことが出来ました。^_−☆



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする