MEDINT(医療通訳研究会)便り+

医療通訳だけでなく、広く在住外国人のコミュニケーション支援について考えていきます。

医療通訳の肩越し

2012-11-26 00:00:00 | 通訳者のつぶやき
秋は医療関連の相談や通訳の依頼が増えます。
夏の疲れが出るのか、
急に寒くなって風邪を引いたり体調が悪くなるのか。
季節の変わり目はやはり体調を崩す人が多いのでしょう。

10年前の病気が再発したとか、
体調が悪かったがやはりがんだったとか、
血糖値が急にあがったとか、
腰が痛くて仕方がないとか。

90年代から働き続けてきた人たちは
若くして病気になる人も少なくありません。
夜勤や残業などの無理した働き方をしているし、
仕事と家事育児を両方やってほとんど寝る暇のない人もいる。
日本人も同じかもしれないけれど
同じことを異国でするのはストレスも半端でなく、
若い時はなんともなくても40をこえるといろいろ出てきます。

日系人の場合、日本に長い人も多いので
ある程度のことは日本語で伝えられるし、
家族の誰かが伝えられることもあります。
でも、やはり言葉の不安はあります。

時には病院に向かうタクシーの中から電話がかかってきて
「こういう症状は日本語でなんていうの?」
「●●が痛いのだけど、どう説明したらいい?」
「日本にはこういうのってある?」
ここに行けば必ず通訳がいる場所は
各地でいろんな人たちが頑張って作っているけれど
まだ日本には少ないのが現状です。

症状の聞き取りをして
病院に先回りしてFAXすることもあれば、
まだ自宅にいれば電話で聞き取った症状を書いたものをFAXすることもあります。
もちろん病院から細切れに(受付、診察、薬、検査、会計など)電話をかけてきて通訳したり、
医師や看護師がいった日本語をメモして
「日本語で●●といわれたけど、これはスペイン語でどういう意味?」と聞かれることもあります。
医師からの診断書や薬の飲み方のメモなどを訳すこともあります。

医療者の方はもし通じてないかなと思ったら
メモを患者に渡してもらえれば、あとで読める人に読んでもらえるかもしれません。
確認用などに使ってみてください。
ただし、マニュアルのようなものだけを渡して
説明をしないということはNGですが。

兵庫県は北海道には負けますが、広くて5つの地域にわかれてて、
実はそれ以外の場所からも医療関連はかかってくるので、
同行はできないけれど、言葉での不安を何とか取り除けるように
工夫をしながら通訳や翻訳や聞き取りや書き取りをしています。

地域で活動している人たちと話すとき、
集住していなくても、たとえ一人しか住んでいなくても
その一人が困っているならなんらかの通訳が必要です。

医療通訳の肩越しから、今日も在住外国人の人たちの現実がみえます。

12月8日は「通訳を担う子供たち」シンポジウムです。
三ノ宮からまだ電車にのらなければいけないので、
まだ参加者が少なく大募集中です。
是非、お申込みをお待ちしてます。
ちらしは こちら
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る秋

2012-11-19 00:00:00 | 通訳者のつぶやき
14日には滋賀県でのJIAM多文化共生マネージャーコース
セーフティネットと外国人相談についての話をしました。

16日には愛知県立大学でスペイン語相談の醍醐味について

17日は女性エンパワーメントセンター福岡で
移住女性の暴力と支援について

19日は自治体国際化協会で医療通訳の現状について

22日は大阪大学で医療通訳の基礎

23日は再び愛知県立大学で通訳技法の真似事

その合間に仕事をして、受験勉強をしています。

美味しいものを食べられるけど
今自分がどこにいるのかちょっとわからなくなります。

秋はセミナーや講座があるので、
いろんな話を聞いていただけるのはうれしいし、
各地で頑張っている通訳者の方と会えるのもとてもうれしい。
とくにスペイン語相談員や通訳者にあえると力がもらえます。
福岡のMさん、千葉のNさん、スペイン語相談頑張りましょう。

医療通訳は国をあげて大きく動き始めています。
一通訳者としては立ち位置を間違えず、
自分の仕事をきちんとこなすことを考えていきたいです。

MEDINTを作った時
「ストレスなく医療通訳がやりたい」ということを目標にしました。
社会は少しずつその方向に進んでいることを実感しています。
通訳者の皆さんあきらめないで力をためていきましょう。


医療通訳 ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウム2012

2012-11-05 00:00:00 | 通訳者のつぶやき
今年もMEDINTのシンポジウムを開催します。
今年は予算がなくて神戸市看護大学での開催です。
MEDINTは共催ですが、内容に関しては全面的に関与しています。
今回は席も十分ありますので、ぜひご参加ください。

神戸市看護大学 第14回国際フォーラム
「通訳を担うこどもたち―医療とコミュニケーション」

開催日時 2012年12月8日(土) 開演14:00~17:00 (受付開始13:30~)
会場 神戸市看護大学ホール

親がろうあ者で言葉が話せない、あるいは外国出身で日本語がわからない、
そのような場合、通訳の負担はこどもたちにかかってくることがあります。
家族が医療施設を受診するとき、こどもたちは学校を休んで病院に付き添うこととなります。
さらに家族の苦しさを聞き、医療者に説明しなければなりません。
深刻な病状や診断を親に伝えなければならないときもあるでしょう。
医療や教育の現場ではこのような状況をどれだけ認識し、
こどもたちへの配慮をしているでしょうか?
今回は、こどもたちが医療現場での通訳という役割を担うことに伴う問題と対応について、
さまざまな経験を重ねてこられた方々をお迎えして、皆さんと一緒に考えたいと思います。
医療や教育に携わる方々はもちろん、このような課題に関心をお持ちの一般の方々のご参加を期待しております。

基調講演:リリアン・テルミ・ハタノ氏(近畿大学総合社会学部 准教授)
シンポジスト:
新免 修 氏(相談員・手話通訳士)
柿内 ディアナ氏( NPO伊賀の伝丸 伊賀市相談員)
トラン・ティ・アン・ホン氏(難民事業本部関西支部
ベトナム語通訳)
コメンテーター:
新垣 智子 氏(りんくう総合医療センター看護師 医療通訳研究会看護部会代表)
司会:植本 雅治 氏(神戸市看護大学 教授)

*すべてのプログラムで手話通訳があります。
*公共交通機関をご利用ください (神戸市営地下鉄学園都市駅下車 徒歩10分)

共催:医療通訳研究会(MEDINT)

参加費 1,000円 (当日会場にてお支払いください)
参加申込方法 往復ハガキまたはEメールにて、「国際フォーラム 」と明記の上、住所、氏名(ふりがな)、
電話番号、を書いてお申し込み下さい(複数人数でのお申し込みの場合は全員の氏名をご記入ください)。
*申し込みの締め切りは2012年11月30日(金)必着とさせていただきます。
なお、定員(500名)を超える場合は抽選となります。

【申し込み・問い合わせ先】
〒651-2103 神戸市西区学園西町3-4
神戸市看護大学 「第14回国際フォーラム」事務局
TEL:078-794-8080(代) E-MAIL:office@tr.kobe-ccn.ac.jp
http://www.kobe-ccn.ac.jp/

ちらしは こちら
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする