MEDINT(医療通訳研究会)便り+

医療通訳だけでなく、広く在住外国人のコミュニケーション支援について考えていきます。

治療とぜいたく品の境界線

2017-01-30 00:00:00 | 通訳者のつぶやき
寒い日が続きますね。

最近はダウンのコートに
マフラー、マスク、ヘッドフォンの重装備です。
地下鉄の中で、
なんとなくよく知っている何かがいたので、
何かなあと思ったら「ベイマックス(画像にリンクします)」で、
もっとよく見たら自分でした(笑)。

先日、家族が一時退院するので
メーカーの方から在宅酸素療法の説明がありました。

今まで知らなかったのですが、
酸素濃縮装置や携帯用酸素ボンベはレンタルで病院外で使うけれど
医師のオーダーにより処方されるものなので
診療報酬に含まれるとのこと。
「薬」に近いものを思ってもらえればと言われて納得しました。

かたやテレビカードは相変わらず高いです。
1時間60円といえば安く感じますが、
8時間見たら2日で1000円のカードを使います。
以前、義父が野球を見るとき、チェンジでCMになると
こまめに消していたのを思い出しました。
そしてテレビカードはもちろん自己負担。
テレビを見て気晴らししたり、笑いが免疫を上げると言っても
これはぜいたく品の扱いですね。
エアコンはさすがに全室についていますが、
加湿器は病院の備品ではないようです。
これもぜいたく品の部類なのかな・・・。

では、医療通訳はどの辺にあたるんでしょうか。

私は医師が治療に必要とみなせばオーダーできる
携帯用酸素ボンベに近い存在であってほしいと思います。
患者の症状を聞いて、説明をして、納得してもらうのは
治療に必要なことだと思うからです。

特別扱いを求めているのではありません。
「医療通訳」は最低限必要なものというコンセンサスを作ることが
今年の目標でもあります。

当分、ブログの更新が不定期で遅れがちになります。
でも、つづけていくつもりですので、今後ともよろしくお願いします。