築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

進歩がすごい(^^;)

2021-03-13 08:27:41 | Weblog
3月13日8時半現在、江東区豊洲、すごい雨です(^^;)

なんだかこういった「豪雨」って、久しぶりのような感じがしますね。
それだけ春が近いってことなんでしょうが(笑)
例年なら、春が近づいてくると気候も良くなってくることから
「どこ行こうかなぁ~~」
なんて考えると楽しくなってくるものですが、今年は・・・いや
今年も遊びに出かけるというのは無理なんでしょうかね??
そこの与える経済的な影響も物凄いものとなりそうですが、この国の経済・・
大丈夫なんでしょうか??

そんな心配をよそに、今日のセリ場の高さにはビックリでした!
近海の天然本マグロは伊豆の島周り、下田や御蔵島、式根島、あとは
千葉県の勝浦、神奈川県三崎もその周辺の漁場だと思います。
日本海側は本数少なめですが、仙崎のでかいのが本だけ、ありましたね~
あとは30キロ台の長崎県定置網ですが、今日はここら辺のサイズまで単価で
300円~500円は高かったですね。
高いのは本マグロだけでなく、近海のメバチも、ニュージーランド産の天然インドも高かった・・・
輸入物の本マグロではでニュージーランド産と地中海ギリシャ産もございましたが、
ニュージーランドの方はちょっと競り見てませんでしたが、地中海のチョットしたのは
けっこう高い値段出てましたね。
先週にギリシャ産買った仲買さんに「どうでした?」と聞きましたところ
「卸したては良いけど色の変わりは早い」
とのこと。
このコロナ禍にはなかなか難しいマグロだと・・・

色持ちで言えば今のナンバーワンは近海の天然物ではなく、国産養殖でしょうね~
先週までの愛媛県産も持ちましたが、今週の大分県産もすごいです



赤身は赤く、色は変わらず、味も美味しい!
とにかく見た目はずば抜けて素晴らしいですよ(^^;)

技術の進歩、恐るべし・・・です!!


夕方には雨あがるかな~~~??