goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

久しぶりに訪れたフラワーランドで(3)ホトトギス、トウシャジン、ヒメヒオウギスイセン、インドハマユウ他

2016年07月21日 | 世田谷フラワーランド
フラワーランドでは百花繚乱と表現したくなる程花が咲いているので
圧倒されていつもじっくり撮れないでいますが
水車小屋辺りにの野草の多い場所に来るとホッとした気持ちになります。

水車小屋の脇には小さな小道があり、

その入り口近くの小さな花壇で「ホトトギス」(杜鵑)が咲き始めていました。

山野草園の中でアジサイの陰に隠れて「トウシャジン」(唐沙参)が
咲いているのを見つけました。

「ヒメヒオウギスイセン」(姫檜扇水仙)も見られました。

上の花と対照的な白い大きな花の咲く「インドハマユウ」(インド浜木綿)

水車小屋のそばの道をぐるっと回って下ってくると
「メハジキ」(目弾き)が咲いていました。
別名「ヤクモソウ」(益母草)、漢方薬に使われる薬草のようです

すぐそばでは「オニユリ」(鬼百合)の黄色やオレンジ色が咲いていました。

園内のバラコーナー以外にもバラがあちこちで咲いていました。名前の札を見忘れてしまいました。

見頃を少し過ぎてしまった豪華なバラ、「シャルルドゴール」も咲いていました。

フェンスに咲かせている少し小さめのバラ「バレリーナ」は丁度見頃で綺麗でした。

帰りにフラワーランドの入り口の写真を撮りました。前庭の花壇も花がいっぱい咲いていました。

撮影日 7月14日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする